Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2006年
4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30


2006-04-01(土) うを? [長年日記] この日を編集

_ PC 光電話

故障は設計チョンボっぽいですかそうですか。

=>こりゃ、デコピンではすまんのぉ。

 でも、100万発ぐらいやればほぼ死刑と同じ?修さん

ところで、おいらの家の光電話用V110は、ソフトウエアのバージョンアップにしくじって、

どうにも起動不能。(つд⊂)

朝の3時に気付いて故障受付に電話したら、ちゃんと4時頃かかってきた。

でも、結局派遣で直すしかないようだ。

え?月曜日?そりゃあんた、わたしゃ既に米国に居るんですが*1。。。_|‾|○ ガクガク

ってなわけで、今は会社からφ(`д´)カキカキ。

仮設用に古いPPoEルーター借りて帰るか。

*1 で、午前中に来るって事はあっちの日曜日の夜だ。電話で嫁のサポートするか。。

_ PC 仮設

RTA-55iでBフレに接続。

スループットは7Mbpsだ。。o(`ω´*)o

電話の方はどうしようもない。

携帯から掛けると、「通信機器の電源が入っていないか。。。」のアナウンス。

問題は、みかかさんが修理*1したあとに、

嫁が自分でプロバイダへ接続する設定できるのか。

まぁ、修理に来た人に茶でも出して「おねがいおねがい(* ^ー゜) 」とかして見るのも手かな?

*1 たぶん交換だろうな

_ 仕事

結局9時過ぎまで掛かるも、米国での打ち合わせのネタが増えてしまっただけ。*1

でも、さすがに休日。

余計な電話や打ち合わせも入ってこないので、効率よく2日分ぐらいの作業をこなしたが。。。

出張準備は明日起きてからだ。

*1 要するにうまく動いていないんだな(;。;)


2006-04-02(日) 出発! [長年日記] この日を編集

_ 現在

搭乗口前。

17:10は定刻から1時間遅れ。

出張準備は朝ゆっくり起きて2時間でやっつけ。

玄関出てから、折りたたみ傘とパスネットを入れてある定期入れを

忘れて2回ほど戻ったが。。。

昨晩は家に帰ったのは11時過ぎ。

書類やら部屋を整理していたら結局朝5時。

さてさて、今回も無事仕事はこなせるのか?

_ 時計

せっかく買ったHRCの時計。

大きめの時計が好きなのだが、普段はぶつけやすくガラスは結構キズになる。

ダイバーウオッチ用のプロテクタを購入。

丁度玄関を出ようとしたらポストに届いていた。

ナイス!

サイズもぴったり。

_ PC 公衆無線LAN

成田空港*1も搭乗口付近は使える。

プロバイダがローミングしているので簡単。

今も、搭乗口前の椅子は埋まっているので柱の前の床に座って、

米国の空港でよく見かける貧乏学生風。。。orz

*1 羽田も結構使えた


2006-04-03(月) 到着! [長年日記] この日を編集

_ 飛行機

よく揺れた。

偏西風の関係か1時間遅れのせいか、通常よりもだいぶ南のルートを通った。

要するに太平洋をまともに横断。

1年ぶりの米国だが、レンタカーは特に問題なし。*1

*1 Hertzの車置き場で一度だけワイパー動かしてみたけど

_ PC ルーター修理

午前中にみかかさんが来たようだ。

何故かこっちから電話で修理の人にプロバイダの設定をサポート。

何とかネットも繋がるようになったようだ。

それよか、修理代金とか何も言わないで帰ったみたいだけど、

保証範囲内なのか?

_ PC 海外用携帯

今はモトローラのV66*1を3年ほど使っているのだが、

ドコモでもポツポツGSM対応端末が出てきている。

日本語で電話帳がそのまま使えるのは良いなぁ。

メールやWebは、携帯の場合あまり見ないので別に気にしないが、

きっと使えるんだったら見ちゃうんだろうな。

ちょっと様子見て、海外出張がまた増えるようなら買い換えるかも?

*1 Y!で入手。SIMロック解除済み


2006-04-04(火) 1日目! [長年日記] この日を編集

_ ミーティング

無事終了。

そのあと会食。

相手も社長さんだったりして、英語で気を遣って世間話と技術の話をするのは大変。

通訳役は今回二人いるけど、同期が取れていないので逆に不自由な時もちらほら。

もちろん、あっちもおいらがやっとこさ喋っている事は判ってるんだけど、

話し始めると結構なペースになって行く。*1

今回は議事のメモ作成を初めて後輩に任せてみた。

センスは良いのでかなり安心して任せているのだが、

おいらもあまりこの案件は教えていなかったこともあるので

ちゃんと添削しないと。。。

*1 特に技術的な話は大筋判ってしまうことがばれてるから向こうもどんどん飛ばしてくる。。。知らんぷりしたい。。。_|‾|○

_ 機内映画

行きは「イーオンフラックス」*1と「ナナ」を見た。

「ナルニア国物語」は帰りだな。

*1 おねーさん綺麗だしスタイル良いしカコイイス。吹き替えはキリッとした感じの伊東美咲キボンヌ:おいらの趣味

_ 明日も移動

今度はLAからラスベガスへ。

国内線の検査は外人に特に厳しいこともあるし、

余裕を見ると朝7時には出発だ。

早く寝ようっと。


2006-04-05(水) ラスベガス! [長年日記] この日を編集

_ 今年も

来ましたよ。

さて、一儲けできるか?

それはさておき、昨晩から今朝のLAはΣ( ゜Д゜) スッ、スゲー!!大雨。

高速で前が見えないほど。

今まで20回近く来ているが初めて。

_ 国内線

セキュリティは外国人で国内移動と見るや、全員端に呼ばれてくまなく検査。

11時の飛行機に朝7時発でも雨の渋滞と、これを入れたら丁度良い時間。

それにしてもよく揺れた。

目を閉じれば1000湖ラリーを思い浮かべて「あ、ここジャンプね」とか

「高速コーナーですな」ってイメージすると丁度良い感じだった。

隣で会社の子は「うぷっ」ってなってたけど。

にもかかわらず、機長はえらい陽気だった。*1

「搭乗完了であります!(`・ω・´)シャキーン、それでは、ベラベラ(ry」

「ほな、GoodLuck!あなたのラッキーナンバーはこの便の106だよ!」

半分ぐらいしか判らなくても「やかましい」事は良く分かった。

テーマパークのアトラクションに乗るようなノリだな。

*1 まぁ、ラスベガス行きだからなぁ。。


2006-04-06(木) 戦況 [長年日記] この日を編集

_ 今回は

スロットは控えめ。

様子見で初日に数十ドルやったけど、あまり芳しくない。

去年教わったブラックジャックはぼちぼち。*1

でも、勝ちが残らないなぁ。

*1 夜2時半までミーティングで、そのあと出撃。今は朝の4時半。。。_|‾|○ ガクガク

_ お仕事!

営業時間内はもちろんやってますよ。

議事録も、自分が喋りながらの記憶を絞り出して何とか追記完了。

_ 風邪

先週もらった薬はまだ残っている。

ちゃんと毎食飲んでいるが、昨日ぐらいからようやく治り始めた感じ。

咳と痰がまだ残っている。

残りは丁度1日分。

ってことは、デフォルトでくれる5日分じゃ治らないって事だろ!

o(`ω´*)o

_ お天気

ラスベガスも、にわか雨が降ったり風が強かったり。

雨については去年、一昨年もこの時期はこんな感じだったなぁ。

でも、飛行機の揺れと、LAの豪雨は異常。

_ Hooter's

Casino&Hotelってのがあるらしい。

それって、バニーは「バニーおば(あ)さん」じゃなくて、

ちゃんとおねーさんなんだろうか。

覗いてみたい気が120%でつ。。o(^-^)o ワクワク

でもって、ネットを調べたらHooter'sAirって飛行機まで運航してる。

噂によると、あのHooter'sのピチピチ(オヤヂだな。。)の娘がCAで乗っていて、

機内食はHooter'sのメニューだとか。

お気楽な出張なら是非乗ってみたいが。。。

でも、アナウンスを見ると殆どの路線が運行中止になるみたい。

あまり人気無かったのかなぁ。(´・ω・`)ショボーン


2006-04-07(金) まだ木曜日だもんね! [長年日記] この日を編集

_ 現地時刻

といっても、今は金曜日の朝6時。

昨晩も夜の12時近くまでミーティングで、そのあと1杯やってから出撃。

Montecarloのスロットは、やる人も少なくてあまり景気が良くない。

初日に$100負けてからは、基本的にやらないことにしている。

_ ブラックジャック

でもって、ブラックジャックで何時間も遊んでいるのだが、

ちゃんとセオリーを教わっていると、Minimun$10のテーブルで$100あれば、何時間も遊べる。

とは言っても、勝ったところで抜けるのが難しいのだが。

波で賭ける金額を変えるのだけど、ダイナミックレンジは最低6dB無いと増えて行かない。

今日までは1.5倍(=3.5dB)で動かしていたが、収支トントンで終わるのがせいぜいと言うことが判った。*1

博才というと聞こえが悪いが、普段の物事を判断する思いきりも結構影響することが良く分かる。

*1 10dB(=3倍強)以上増減できる思いきりがあると、かなり効率よい。でも、20dBもあるとスケールオーバー。逆に負けますよ。

_ りも〜

展示会場のタクシー待ちはかなり厳しい。ブロンドっす!

需要に対してタクシーの数は足りていない。

いっそ、東京の銀座あたりで渋滞引き起こしている空車の群れを、

運転手ごと輸出したら良いのではないかと思う。

でもって、ほぼ乗り合いバス化して良い稼ぎしているストレッチリモーは結構な数。

中でも、写真みたいに金髪の綺麗なおねーさんが運転手だったりすると、ちょっと乗ってみたくなる。。。

黒いスーツでスタイル良いし、カッコイイ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@さくらぎ [入学式行って来たぜ。放送室もそのまま。俺らのいた頃と変わらんな。久々に校歌聞いたぜ。]


2006-04-08(土) 最終日でつ [長年日記] この日を編集

_ お土産

忘れかけていた。

ちゃんと、ハーレー屋さんのショップでかっちょいいシャツを何枚か

嫁と子供に買った。

_ 最後の勝負

現在のところ、昨日から元本割れするかしないかで遊んできたが、

今晩はさっさと荷造りして最後の勝負に出かけますわ。

結果は後日。。。

_ PC spam

只今メールが7日間分がサーバーに残っているが、

そのうちSpamAssassinで振り分けたのが120通、通常のメールが80通。

SAでマークした物はprocmailで別アカウントに転送してあるので、

自分宛の必要なメールを読むのは楽。

それにしても、RBLやアクセスリストだけでは排除できないって言うのがすごい。

しかも半数以上だし、日本語のspamがかなり多い。

米国同様、日本でも法規制して欲しいな。


2006-04-09(日) 帰国! [長年日記] この日を編集

_ 混雑

ラスベガスの空港は何だか大混雑。

今回、LV-LAX-NRTを乗り継いで帰ってきたのだが、

朝一発目のUAの国内線カウンターはΣ( ゜Д゜) スッ、スゲー!!混雑。

まともに並ぶと2時間コースだ。

朝8時半の飛行機で6時半には空港に来たが、

結局プレミア+ビジネスクラスの人と一緒にチェックインしてもらっても後述の理由でギリギリ。

_ セキュリティ

スゲー非効率。

チェックインであれだけ混んでいた上に、ここでも40分以上。

朝のラッシュで人もたくさんいるのに、余っているゲートを開けようとしない。*1

結局出発ギリギリに乗り込んだが、案の定。。。

「セキュリティの混雑により、搭乗する人を待ちます」って30分遅れ。

当たり前だ!OnTimeで飛べるわけがない。

しかも、チェックイン後だから荷物だけ飛ばすのは一番まずいので、

絶対に搭乗を待つか、荷物を降ろすかしなければならない。

あんだけの本数飛ばして足代わりに使ってる国なんだからさ、何とかしなよ。ほんと。。

*1 その割には、映画やショーのスター(とソックリさん)を使って「セキュリティチェックは金物を出してね」とか「帽子や上着は脱いでね」なんてCM作ってモニタにいっぱい流してる。そんな金あったら従業員増やせ!

_ おばはん

帰りのLAX発成田行きは、通路挟んで隣の列が米国のオバハン旅行ご一行だった。

水平飛行に入ってから、ずっと俺の席の横に集合して喋りっぱなし。

(´Α`)ウゼーヨ。

映画見ようと思ったけど、めげて爆睡。

目が覚めて成田着陸寸前でもまだ喋ってる。

そのパワフルさには恐れ入るが、「Be quiet!!」って怒鳴るかどうか悩んだぐらい。*1

国に関係なく、オバハンってのはこんな生き物なんだなとつくづく恐ろしくなりましたよ。

*1 きっと、怒ったら英語で6人ぐらいからあんだかんだって文句言われるんだろうな。面倒だ┐(´д`)┌

_ 勝敗

結局、ブラックジャックは初日の$100負け以外収支トントン。

と言っても、朝5時半で最後に$25でスプリット2つ決めてピッタリになったのだが。

「安定して」負けなくなった事は良いかもしれない。

結構駆け引きというか、自分の判断力と集中力が出て面白いし。

時間潰しにやったスロットが一番割が悪かった。


2006-04-10(月) 入学式 [長年日記] この日を編集

_ 次男の入学式

でした。

机も届いたし、次男坊はやる気十分。

おかげで足の踏み場も無かった子供部屋はすごく綺麗になった。*1

それにしても体育館は寒かったですわ。

ところで、すずきのところは先週だったようだけど、隣の市でも入学式は違うんだのぉ。

*1 いや、几帳面なのよ。次男は

_ PC 写真

2年ぐらいデジカメの写真をプリントしていなかった。

DPOFエディタで慌ててCD-Rを作ったら600枚近く。

セブンイレブンのプリント*1では高すぎて大変。

カメラの日付が狂っているファイルもあるのでDPOFで注文したいのだが、安いところはネットでアップロードばっかり。

せっかくCDまで焼いてあるのだが、どうした物やら。

*1 @35円はちょっと。。。


2006-04-11(火) あわわ・・・ [長年日記] この日を編集

_ 仕事

10日ぶりに復帰するとかなり忙しい。

今月は展示会の出展も連打。

あぁ、連休はまだかなぁ。(;。;)

_ PC デジカメプリント

DPOF対応で@12円がオンラインのお店発見!

現在FTPでアップロード中。予想時間は1時間強だ。

メール便200円で配達してくれる。

気に入った!


2006-04-12(水) よっぱ [長年日記] この日を編集

_ 飲み 歓迎会

久々に中華料理屋で飲み会。

うっかり飲み過ぎた。。。?

_ PC 写真の転送

ActiveXのFTPクライアントで転送するんだけど、

ディレクトリ構造は無視される。

富士のDPOFソフトの場合、自動でフォルダを分割されて

それぞれの中での通番ファイルになっている。*1

まとめてドロップすると最後のフォルダの中身しか残らない。

この場合DPOFのDBは使えず。

仕方がないので、DPOF情報を使わず、自分で設定。

あぁ疲れた。

*1 今回は5つになった。


2006-04-13(木) え?? [長年日記] この日を編集

_ PC パスワード

一太郎のファイルを5インチFDから救出するところまではOKだが、

どうやらパスワードを掛けたらしい。おれ。

全く思い出せない。

(´-ω-`)。。。

_ 秋葉原

帰りついでにお買い物。

いつの間にか東京三菱のATMとJTの喫煙コーナーは、

地上げ(ウソ、再開発)で全部閉店。

何だか軒並み新しいビルになっちゃうな。

もはやヤッチャバのあった頃からは想像も付かない。


2006-04-14(金) 徹夜 [長年日記] この日を編集

_ 明け

昨晩は、細かい仕事や書類整理をしていたら何だか明け方。

寝たら起きられない(゜∀゜)神のヨカーンで朝まで起きてた。

それにしても昼間の眠かった事。

歳を感じるなぁ。


2006-04-15(土) 粗大ゴミ? [長年日記] この日を編集

_ ほぼ1日

寝ておりました。

いや、体弱ったな。

_ 家庭サービス

そうは言いながら、次男の入学祝いやら長男の空手進級試験のお祝い

(おいらの進学わ???)

も兼ねて焼き肉&カラオケ。

_ トランク

旅行用のトランクが壊れ気味。

ロックの受け金具が片方外れてる。

リベットで直そうと思ったら、元のネジが残っているので不可。

全体に歪みもひどいので買い換える事に。

前から狙っていたPROTEXのCR9000を最安値で注文。

これって、どちらかと言えばダイビング機材用なんだけど、丈夫さとルックスに一目惚れ。

何せ、いつ出張があるか判らないのですぐに用意しておかないと。。。

そう言えば、パスポートも来年で期限だ。

早いところICチップ付きを申請しなければ。


2006-04-16(日) お天気 [長年日記] この日を編集

_ よろしくない

と言う言い訳もあって、本日もぐうたらでした。

一応、溜まっている事務処理とかごそごそやってるんだけどね。

それより、土日なんだから家のことやれって。。。(^^ゞ

_ バイク リアホイール

リム幅4.50の「金のマグ」ゲット。

150/60は4.00でもギリギリ入るんだけど、4.50なら安心だし、160まで行ける。

残念なのは18インチだってこと。

まぁ、17インチはRVFのアルミがあるし*1まぁ良いかと言うことで。。。

あとは右のハンドルストッパー交換と、バクダンキット取付、

シートカウルの塗装をどうするかの3点だけなんだが。

*1 あ、黒だから塗装に出さないと

_ 写真

頼んだ翌日には、500枚弱キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

整理するのは大変だ。

デジカメって恐ろしい。

あまりにも溜まると、「これはプリントして、これは止めて」なんて考えてられない。

とりあえずプリントしてから考えるかって勢い。

これじゃ、現像するまで判らなかったフィルム時代と変わらない。

逆に、フィルム切れを気にしないで取ってしまう分、無駄が増えてる希ガス。


2006-04-17(月) ご機嫌? [長年日記] この日を編集

_ 幕張

展示会設営で夕方立ち寄った。

帰りの本郷行きバスはなかなか。。。

日本語で「次は終点の...雑誌や空き缶などはお持ち帰り...」って普通の(暗めの)トーンのあと、

いきなり「Hi! Thankyou for riding ...bus line! Next stop is ...」ってな勢いで

しかも、Σ( ゜Д゜) スッ、スゲー!!ハイテンション。

まるで、ラスベガス行きの国内線みたい。

(というか、それ以上。出銭ランドのアトラクションバリだよ)

いや、思わず「Good job!」とか言いそうになったけど、

よく考えたら日本語との喋りのギャップ凄すぎ。

強力に二重人格なのか?((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

日本語のアナウンスもこれくらいの楽しさでやって( ゜д゜)ホスィ...。

_ PC デジカメ

コンパクトの方をどうするかずっと悩んでいたが、パナのTZ1*1を衝動買い。

起動も早いし、10倍ズームで小さいしかなり便利。

今までのFujiのA210は起動している間にチャンス逃す事多々。

Y!で売り払ってやる!と思ったら付属のCDが行方不明。

明日も早く帰って家中探さないと。_|‾|○

*1 もちろん青


2006-04-18(火) なんだぁ。。_|‾|○ il||li [長年日記] この日を編集

_ アナウンス

今日も幕張だったので、帰りにもう一度良く聞いたら録音。

そう、マリーンズの面々のアナウンスですな。*1

英語でご機嫌だったのはボビー・バレンタインのおっさん?

昨日は携帯で必死こいて会社のメール読みながらだったので気付かなかった。

そう言えば都バスでも吉本芸人のアナウンスとかやってたなぁ。

*1 なまじ素人くさいので、録音に聞こえなかったよ。

_ 展示会

今週はずっと幕張。

昨日から、帰りは幕張本郷から自宅まで運動のために歩いている。

25分ぐらい。

季候も良いし、丁度良い。

雨風の日と、真夏は嫌だなぁ。

朝の急いでいるときも洒落にならない。*1

*1 通勤経路違っちゃうし


2006-04-19(水) お花!? [長年日記] この日を編集

_ ブースが

製品ばっかりで変化が無いので、プレナの100均でおはじき

造花や器、ビー玉を仕入れて飾り付け。

お花があるだけでも雰囲気が柔らかくなる。

サンプルも、四角いプラスチックの器では味気ないし、

お客さんも持ち帰るようかと思って勝手に持って行っちゃう。

ガラスのお皿や器にビー玉をいれて、その上にトッピングのように置いておくと、

「ん?」って躊躇ってくれるし見た目も綺麗。

調子に乗って、嫁に近所のお花屋さんで、お花!

小さなバスケットにアレンジしたお花も頼んだ。*1

明日の朝に置いておこう。

*1 嫁もブースの色と大まかな雰囲気で映える花の色とか考えてくれる。さすが元イベント屋さん。

_ トランク

到着!

ロックも本体も丈夫そうだ。

横幅は少し小さくなったが厚みが増えたので、容量的にも充分。

ちょっと高かったがこれこそ10年選手で使うぞ。

色は青なので、SUBARUかSWRTのステッカーでも貼りたいところだ。

_ マグ

金マグも到着。

こっちは、塗装がおかしい。

HRCの純正塗装ではなさそう。

マグなので、普通のホイルの塗装では濡れ性が悪くてすぐに浮いてくるはず。

実際、リムの面はかなり浮いてしまっている。

出品者に確認中だ。やれやれ。

_ CD-ROM

デジカメのCD見つからず。

無しで売っぱらうか。

_ 韓国

夏休みに韓国旅行に行く事にしますた。

塩漬けになっていたUAのマイレージを使ったら、

嫁と二人ビジネスクラスで余裕。*1

ホテルもネットから直接予約取って、

3泊だとかなり広い部屋で5万円ぐらい。

さて、カジノはどうかな?

焼き肉&辛い物もウシシ。。。。

*1 もち、タダ


2006-04-20(木) 突然死!? [長年日記] この日を編集

_ PC 電源

おいらのメインマシンが突然死亡。

家に帰ってきて電源を入れようとしたら入らない。

ASUSのP4T-533Cは以前にも突然死したことがあるので、

一瞬「マザボから全取っ替え」が脳裏をよぎる。

え、「そろそろ替えたかったんだろ?」って?*1

はい、嫁にもそんな可能性を話した途端に言われましたよ。

でもって、闇雲にいろんなパーツを取っ替えた挙げ句

「トホホ」になるのは嫌なので、ちゃんと解析。

テスターで当たったら5VSBが出ていない。

電源がシボンヌだ。

最近、電源スタンバイ時のUSB常時給電を使っていたから5VSB系統は

辛かったのかもしれない。

でも、夜10時も過ぎて営業しているPCパーツ屋なんて無い。

明日、幕張のTwoTopに昼休み突撃。

*1 「壊れたんじゃなくて、壊しただろ?」???

_ お花

なかなか良い感じ。アレンジしてもらったお花

ついでに、また100均でドライフラワーっぽい造花を入手。

適当なラッピングで置いてみよう。

来週も展示会なので、生花以外は流用決定だな。*1置き場を換えてみた

*1 生花のアレンジは、明日手伝いに来る女性にプレゼント?

_ バイク マグ

ホイルの塗装ひどい。

写真で判らないが、白だったホイルを素人塗装で金にしていた。

マグは普通に塗っても剥がれてくるのでボロボロ。

再塗装するにも業者は素人塗装してしまったヤツは、

剥離や下地処理が大変なので大抵断られる。

NC/NRの条件を満たしていないので返品交渉中。

以前にも、車のホイルで同様の事があって突っ返した。

オクは要注意だな。


2006-04-21(金) 展示会終了 [長年日記] この日を編集

_ 飲み 打ち上げ

毎度の事ながら、WBGの中で打ち上げ。

飲み放題+何故か焼酎がチャンポンで酔っぱらった。。。

_ PC 電源

TwoTopで「鎌風」の400Wを調達。

5V系がそこそこ強力で値段も安い。

ちゃんと動くかな。

_ ドライフラワー風

造花もラッピングして置いてみた。造花

(嫁のお手伝いに感謝!(´▽`))


2006-04-22(土) 修理完了! [長年日記] この日を編集

_ PC 電源

交換完了。

どうやら、USB-HUBの2ポート使えるヤツも悪かったようだ。

電源が別のポートからも取れるってヤツね。

どうも、マザボ側もポート毎の電位差があったようで変な動きをしていた。

ついでに長らく使っていなかったPCIモデムも撤去。

消費電力を少しでも減らさないとね。

_ ボビー

京成バスの中で陽気なアナウンスしていると思ったら、こんな所にも。空気入れ

「ボビーも推奨!!」だそうな。

いや、グラウンドにこの空気入れは生えてないだろww

しかし、最近の徹底した地元密着戦略はある意味おいらのツボにはまっているかも。

どこぞの「大東京」のナベツネさんとこじゃ無理だろうな。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@ボビー [幕張にあるやつね(空気入れ)。それはそうとY!で買った車が不調だ。クラッチ滑ってますな。]


2006-04-23(日) ふむふむ [長年日記] この日を編集

_ ポンプ

昨日の空気入れって「PUMP(空気入れ)」と「POMP(華麗)」をかけてるのね。

何だかスペルがおかしいと思ったよ。

芸が細かいというか。。。

_ クラッチ

大変ですな=>すずき

普通に交換で数万円〜ってところでしょう。

え?マニュアル買ったの?

_ バイク ハンドル

ようやく右ハンドルのストッパーも交換。右!

ブレーキラインは外さずに済んだので、微調整も入れて約10分。

左右ともフルに切った状態でもタンクには当たらない。*1

転けたときの強度はちょっと心配だが、なってみないとわからんよ。

純正のままでもハンドルがタンクにめり込む事は良くあるわけだし。

これで、ひとまず走れるようになった。左!

結局ハンドル先端で左右約2cm弱前に移動した。

バックステップと合わせると、まぁまぁ前傾。

とは言え、レプリカのそれと違って窮屈と言うよりは全体に被さるようになるので、悪くはないと思う。

さて、来週以降は慣らしも兼ねてフラフラとお出かけだな。開き具合

*1 指は挟みそうだ_|‾|○ il||li

_ 車 ブレーキシリンダストッパー

こいつも、適切な工具を使ってパズルに悩まなければこれも10分程度。青いのね。

せっかく取り付けようとネジを外したところに、

嫁のスクランブルが掛かってちょっとお預けになったが無事完了。

でも、これってば最大踏力近くでないと効果が判らないだろうな。

本当はこれよりも前にメッシュのブレーキラインだろう。

このあと、24ヶ月点検とオイル交換でDラーへ。

丁度ホコリだらけで洗車どうしようかって時だったので、

水洗いでピカピカになって手間も省けた。

_ PC ドライバ

毎度の事ながらM$のアップデートはトンチキなドライバを喰らわせてくれる。*1

前にもグラボやオーディオで更新すると使えないドライバを送り込んでくれたが、

今回はUSBのストレージ。

そうでなくても先週来USB周りは調子悪いのに。

速攻削除でつ。

もうね、本当に結構ですから。余計な事せんどいて。

*1 いや、任意のハードウエア選択で何でもかんでも選ばなきゃ良いんだよ=>おれ

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@ATだべさ [ATのトランスミッション交換はリビルド品で20万也 。でもdiag試験でスピードセンサが被疑箇所。こっちは工賃込みで..]


2006-04-24(月) 風邪 [長年日記] この日を編集

_ 今年の風邪は

長いなぁ。

未だに喉と咳が時々出る。

昼間は平気なのだが、朝晩は少々。*1

子供も1週間ぐらい咳が出ている。

*1 単に飲み過ぎでわ?<おれww

_ バイク オイルキャッチ

クランクケースを大気解放してみたいのだ。

どの程度効果あるのか。。。

90度のV-Twinではないので、ある程度ケース内で押したり引いたりしていると思うんだな。

ピックアップが良くなればしめしめ。

と言うわけで、オイル注入口からのブリーザーホースの取り出し口を入手したが、

問題はオイルキャッチタンクをどこに付けるか。

容積もレースに出るわけではないので適当でよいとは言え、排気量と同等程度は欲しい。

シートの下か、タンクの下(後方シリンダーヘッドの後ろ)だろうな。

形状を良く検討しないと。

出来合いで上手くはまればよいが、ダメなら手作りだなぁ。

銅板ならハンダ付けで簡単だけど、見た目が。。。メッキする?


2006-04-25(火) 晴海近辺 [長年日記] この日を編集

_ 電波 江間忠

ちょっと買い出しに豊洲のスーパーバビホームへ行ったのだが、

帰りはバスに乗ってみた。*1

未だに良く覚えている晴海三丁目のバス停のアナウンスは。。。

「無線従事者国家試験はこちらが便利です。。。」

をを、まだ江間忠でやってんだwww

最近は勝鬨橋の開閉復活も検討されてるとか。

少しだけ会社の周りにも愛着。

*1 地下鉄だと、一駅乗って乗り換えて、また一駅。駅の中歩く距離と待ち合わせで無駄が多い希ガス。

_ 塗装

展示会に並べる導波管プローブ、メッキが古くなってみすぼらしい。

どうせ、同軸変換が壊れている展示用なので、

新品のメッキ+アルマイト風に塗装。

なかなかよろしい。


2006-04-26(水) 横浜 [長年日記] この日を編集

_ 今週も

展示会。

しかも、スタッフは2名か1名。

全く他の仕事(内職)するヒマ無し。

_ お花

造花は先週の流用。

生花は買いに行くヒマ無し。

明日はちっちゃいブーケでも置いておくか。

_ PC ネットワーク接続の共有

会場から会社へVPNを張って複数端末から触りたかったのが、

みかかさんが付けていったルーターはパススルー設定していなかったため、

悩むこと小一時間。

更に繋がったあとも接続の共有設定が何故かうまく行かず悩む。

結局徹夜で家から実験&解析。疲れたっす。


2006-04-27(木) 結構時間がない [長年日記] この日を編集

_ 展示会の人足

足りない。

内職できないので致命的。

明日の朝までに別の提案書を作らねばならんのだが。

小人さん出現と、朝の横浜までのグリーン車爆睡に賭けるか。

_ 連休

カレンダー通り決定。

1/2日はそれぞれ打合せだの、ヤボ用の面談*1で埋まってしまった。

パスポートもそろそろ更新だし。

どっか出掛けるわけでもなく、単車の改造とBBQに明け暮れる(゜∀゜)神のヨカーン。

*1 そのうち理由はわかりますよ

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@新会社? [は5/1〜2は休暇取得推進だそうで、用事のない社員は出社NG。なので出社しないのだ。会社が変わるとこんなこともあるの..]


2006-04-28(金) 賑やか? [長年日記] この日を編集

_ 夕方は

何故かブースが賑やか。

それって、打ち上げ要員?

_ お花

ブースには先週の使い回しで造花をちょこっと置いていたけど、全体

やっぱり少し寂しい。

Quenn'sSquareのお花屋さんで、2,000円でミニブーケを見繕ってもらった。

なかなか可愛らしい。

おいらの柄には似合わない?ミニブーケ

_ 飲み 打ち上げ

ということで、何故か横浜西口の地下街。

去年の秋と全く同じ所。

何故かそのあとグリーン車の中でカップ酒が何本か空いて、

最後はこれまた何故か新小岩。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@やっぱね [こないだ、Wingの店の前を通ったら、バイクが激減していたので、もしかしたらとは思ったけど。真っ赤な3輪バイク「スト..]


2006-04-29(土) GW [長年日記] この日を編集

_ スタート

世間では9連休ぶち込むのが普通のようだが、

今年はおいらも5/1と5/2は仕事。

子供は野球の試合ばっかりで嫁まで巻き込まれるので、

家でBBQも出来やしない。

_ てなわけで

今日はいつも通り完全休息。


2006-04-30(日) ほえ? [長年日記] この日を編集

_ バイク 閉店

いつもの行きつけのバイク屋さんが閉店という案内が来ていた。既にがらがら

14日で閉店と書いてあったが慌てて行ってみた。

既に、4日で撤退という予定でほとんど空っぽ。

今後は千葉北の本店に統合だって。

バイクに乗り始めて、かれこれ20年もお世話になったので寂しい。

BROSの改造もバクダンキットを残してほとんど完了だったので、

連休中に遊びに行くついでに取り付けようと思っていたのだが。吉岡さ〜ん!

_ バイク 試乗

そう言えば、年が明けてからまともに走った試しがなかった。本日の状態!

バイク屋さんに行くついでにシェイクダウン!

タンクは思ったよりもスリムに感じる。

でも、スタンドでガソリン入れると、ほとんど空っぽから

約18リットル入った。

これなら遠出もOKだ。

車体周りはチェーン等も含めて問題なく快適。

ブレーキラインやオイル関連も漏れ等は無い。

_ バイク やべ!

セミラジアルマスターの感触を試そうと、

穴川の京葉脇のバイパスでフルブレーキ掛けたらロックしないで

路面がっちり捕まれた。

80km/hからジャックナイフ。*1

死ぬかとオモタ。*2

ガソリンいっぱいで荷重が前にあったのと、今までのマスターは

雑に「ガン」と握ればロックするつもりでいたのでビックリ。

ロック近くまでリニアな感触なんですな。

人間もちゃんと繊細に扱わないといかん。。。(;・∀・)

*1 たぶん、周りの車も「何やってんだ、あいつ。。(((( ;゜д゜)))アワワワワ」だった希ガス

*2 もっと低速で試してからやれよ。┐(´д`)┌ <おれ

_ バイク 宿題

というわけで、バイク屋さんでキャブの取り外しのコツを聞いたので、

連休中は家で取り付け。

あと、タンクもフレームとの間に入れる固定用ゴムが純正では全く

合わないので、ゴムのブロックから手作りしないと。

今日は帰って来てから洗車したけど、ホイルの汚れはバイク用の液体ワックスが

Σ( ゜Д゜) スッ、スゲー!!効果的。

金マグはピカピカになった。



更新日:2025年04月16日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ