![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2010-11-14(日)
ふむふむ [長年日記]
_ 予想通り
男子高校生「彼女が弁当を作ってくれるのは嬉しいのですが、僕はパンが食べたいのです。どうすれば…」
これは「リア充、もげろ!」的な罵声の展開ですな。
まぁ、マジレスすると自分にも36万いや、1万4千年前ぐらいにあったような気もする。*1
まぁいい。俺以外にとっては明日の出来事だ。。。OTL
*1 贅沢なんて言わなかったけどね。
_
ゴソゴソ?
autopsy+sleuthkitをportsから設定。
autopsyはどうやらhelpやイメージファイルのパスを間違えている。
仕方が無いので、/usr/local/binに必要なモノをシンボリックリンク。
にしし・・・
_
ReadyBoost
USBメモリを弄っていたときに気付いた。
Windows7でキャッシュとかに使えるんだよね。
古い2GBをこれに充ててみようと思ったけど、そもそもメモリの少ない環境向けの技なので8GB搭載/64bitのおいらにはあまり意味がないらしい。
そうは言っても、それなりの速度で使えないのは口惜しい。
アロケーションサイズやフォーマット形式を色々替えて実験。
結局、exFATで128kBが最速。
他と比べても書き込みで1.5倍以上早い。
この環境ではあまり意味がないとは言え、VMを沢山起動したりすればファイルキャッシュの領域も不足するだろうからいつかは役に立つかも。
2010-11-11(木)
んー? [長年日記]
_ 運動
今日は飲んだのでお休み。
無理にやると命にも関わるわなw
火曜日、水曜日でそれぞれ40分程度。
筋肉痛にはならないな。
車の整備みたいに、本当に普段使わないような筋肉だとかなりヤバイが。。。
2010-11-09(火)
運動 [長年日記]
_ いい加減
体重もやばそうなので、運動することにした。
食べる量はとっくに減らしてるけど酒が余分だし、そもそも一日の運動量が少ない。
家に忘れ去られていたステッピングマシンを40分ほど。
これでも300kcalぐらいにはなるのかな?
風呂に入る前に汗かいてスッキリ。
多分、思ったよりも減らないのは分かっているので、しばらく続けてみてから体重の事は考えてみるw
2010-11-08(月)
処理 [長年日記]
_
awstats
こやつ、日付が前後したり、既にそのログよりも未来のデータの作成がされていると処理をスキップしやがる。
仕方が無いので残っていた過去3年分のログを日付順に結合。
15MBが100コほど。。。ってでけーわw
1ヶ月分が概ね5〜10分の処理。
明け方に仕掛けたが、出勤までに終わらず。
帰ってきて確認したら出来上がっていた。
通常は「/etc/periodic/daily/999.awstats」でその日の分を処理させておけばおk。
本番機には、試験用VMで作成したデータごと移植すれば再作成は不要になりそう。
_ なんだかね。。。
以前もおかしな発言をしていたと思ったけど、やっぱり本物だったのか。
聞くに堪えない。。。
経団連会長 「衝突事件はもう済んだこと。追及するな!日中関係悪化のビデオ流出は、徹底的に追及を!」
金のためなら、国も売っぱらうのか。
自分の子や孫のことも考えられないのかねぇ。
企業献金の解禁とか、タイミングもバッチリ。
何の捻りも隠し立てもない、時代劇の越後屋以下の知能に思えるが、もしか知るとアホのふりして何かをカモフラージュしてるんじゃないかと勘ぐりたくなるぐらいアホ。
2010-11-07(日)
解決? [長年日記]
_
rpcbind
半ば無理矢理な解決。
srcを展開してrpcbindや関連するlibを構築し直しても状況変わらず。
8.1Rの実験環境は、ちゃんと動いている。。。。
移植しちまえ!
と言うことで8.1Rから7.3Rへbackportつか、コピーしますた。
8.1RのDVDイメージをmountして・・・
起動するとlibutil.so.8/libwrap.so.6も必要とするので、それぞれコピー。
ちゃんと動いてる。
dracも問題ないようだ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ。
2010-11-06(土)
呼びかけ? [長年日記]
_ 
すーぱーはかー
消息筋曰く衛星回線からデータ盗まれた
もう、安物のハッカー映画の見過ぎですw
これなら「TEMPESTで盗られた」って言っても通じそうだw*1
*1 元首相も(・∀・)デムパ!!だし
_
rpcbind
VM上にバックアップしている鯖の環境で実験開始。
7月のバックアップだから、まずは現用機と同じkernelレベルにfreebsd-updateで揃えるか・・・・
ん?make出来ません。。。dtrace関連で止まる。
ググって幾つかの対処を試すが効果無し。
面倒なので、現用機の/usr/srcを持ってきたら治りましたよ。
微妙にソースツリーが壊れていたみたい。*1
でもってkernelもmake clanしてキレイに作成し直したところで状況変わらず。
とりあえずインストールCDをmountして、rpcbindと関連するlibをmakeし直してみるかと考えたところで気付いた。
あぁ、freebsd-updateで上げてきたから7.3RのISOイメージ持ってない。
ftpサイトからDVDイメージのダウンロード仕掛けて就寝。(ρw-).。o○
*1 それじゃバックアップにならねーだろw
2010-11-05(金)
ビデオ [長年日記]
_ 尖閣
流出、ktkr。
民主が野党の時に散々騒いでいた「知る権利」ってヤツですね。
早速つべで見ましたよ。
一部報道の「大手セキュリティ会社の情報」にもワロタ。
アカウント削除される前は普通に投稿者情報で見れましたけど・・・?
_ で?
中国政府は5日、外交ルートを通じて「関心の表明と憂慮の意」を日本側に伝えた。
ふーん。。。
それよりも、DVDであっという間に300枚のDVDに焼いて放置とか感動した。
流出確認できてから放置まで、僅かの間の仕事が早すぎてワロタ。
どう見てもプロの仕事です、本当にどうもありg(ry
2010-11-04(木)
いつの間にか [長年日記]
_
rpcbind
気付いたら起動できなくなっている。
起動しようとするとcore吐いて落ちる。
「Assertion failed: (xprt != NULL), function svc_register, file /usr/src/lib/libc/rpc/svc.c, line 287.」
うぬぬ。。。
portmapは起動できるんだけど。
元々dracdで必要なわけだが、portmapでも動いていれば一応おk。
/usr/sbin/portmapは起動可能。
しかし、FreeBSD7.xは既にrpcbindが普通のはず。
なんでだ・・・・
ここでV8にアップデートしたら治らないかな?
仮想マシンにしてバックアップしてあるから、週末に実験してみるか?
お、やべぇ、ちょっときめぇw
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|