Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2015年
7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31


2015-07-05(日) 構築開始 [長年日記] この日を編集

_ PC VMwareESXi

まずは入れてみる。

何せ、カニのNICじゃ絶望的なので今回のマザボは一応Intel218Vだ。

一応5.5でのOutBoxではあるがドライバ入れて動いたという事例も見つけてる。

お、ESXi6.0はIntel218をInBoxでサポートしてるのか(・∀・)ニヤニヤ

1TBのRAID1の初期化、結構時間が掛かるな・・・

_ PC NICなの?

あら?認識したはずのNICを使って通信できない。

くっそ、Intel218vはESXi6.0で使うには早かったか?

うーむ、ESXi6.0からはvmnet0で218vが見えてるようなのに、パケットが出ない。。。

_ PC (#^ω^)ピキピキ

あれ?4W結線の100BASE-Tに落としたら通信できた。

なんなのコレ・・・

つか、俺の一日返せ(´・ω・`)

別の8W結線のケーブルで無事GbEで通信。

くっそ、ハズレケーブルかよ。

リンクだけはするのに通らないトラップ。

でも、これみかかのルータの付属品だぜ。

ぶった切って捨てたけど。(´・ω・`)

_ PC そして!

「そして、次のP2Vが始まるのです!」


2015-07-04(土) 完成 [長年日記] この日を編集

_ PC CPU届いた

ので、組み立て。

CPUクーラー乗っけて5インだいぶみっちりチベイの2.5インチHDD×4のケースを乗せるとそれなりにお腹いっぱい。

使わない電源コネクタは短絡防止にちゃんとキャップ。放熱はまだ大丈夫っぽい

電源移設したから干渉こそしなくなったが、RAIDカードも発熱多いので、薄型ファンをあとから追加している。

このケース、側面のフタがほぼメッシュなので、ファンを横向きに設置してもある程度吸排気できる。この辺ね

_ PC ペリフェラル

もう、RS232Cは完全にないwそりゃそうだw

USBが沢山あるのはある程度嬉しい。

Vmotionとかする気無いから、VMwareでゲストにパススルーして色々出来る。

_ PC HDD

とりま2.5インチ4発用リムーバブルトレイに1TBをまず2本装備、AdaptecのRAIDでRAID1を構成。完成!!

整備性も考えて、今回内蔵のHDDベイは使わない。

これに伴ってCDドライブを装備できなくなったのだけど、滅多に使わないしUSB接続のCD/DVDで起動も出来るので割り切った。

そのうちお金が余ったらSSDなり追加のHDDなり構成しますわ。

今のところ自宅鯖をP2Vする&バージョンアップのために2セットほどVMを立てられれば事が足りるので1TBで十分なはず。

で、隣に移ってる350のチューハイと比べてお分かりの通り、今回のケースは結構小さい。


2015-07-02(木) 加工!(・∀・) [長年日記] この日を編集

_ PC 加工するよ!

ケース加工して電源の移設\(^o^)/オワタ移動後、カードと電源が平行

内蔵ベイを潰して、電源の位置をケース内で90度移動。

一応目的のものはすべて動きそう。

そしてCPUの出荷待ち・・・写真の向きを合わせた移動前の状態

_ ポニテ

「響け!ユーフォニアム」の最終回、久美子も麗奈もポニテになったところで高評価。

そう言えばポニテの日も近いな。

  • 給料が低すぎて2400ボーで通信中@heineken_suzuki

    「そして、時間外は続くのです!」

こらこらw


2015-07-01(水) 組み立て開始 [長年日記] この日を編集

_ PC 現物合わせ

小型ケースで仮想基盤なので、いろんなサイズに無理が出るのは覚悟してるが。。。緑丸のところがぶつかる

くっそ、なんでAdatecのRAIDカードはケツにコネクタ付いてんだ。せっかくぎりぎりでケースに収まったと思ったのに、加工して電源ユニットの場所移動が必要じゃんか(´・ω・`)

久々のケース加工。。。。(゚∀゚)

_ ところで

Mini-ITXは普通PCIeが1スロットだと後から気付いてSCSIが入らない件。

やっぱUSB-SCSI変換買うより、USBのテープドライブを中古で買う方が安い。

いよいよ持って俺的にもSCSIがオワコン(´・ω・`)


2015-06-30(火) 資材調達 [長年日記] この日を編集

_ PC 部品

昨日から自宅鯖の部品が揃い始めた。

とりま計算違いは、Mini-ITXなのを忘れててSCSIとSAS-RAIDはどっちかしかPCIeに刺さらない事ぐらい。

そりゃRAID優先だな。

どっかにお安いUSB-SCSI無いですかね?

(;´Д`)

_ PC oh...

でもSCSIカード積むより、どうせテープしか使わないからHPのUSB接続のテープドライブで良くないか?コレ。

_ 原稿

とある原稿のレビューで「バラマキ型標的型攻撃」ってのが冒頭に出てきて心が折れた。

「濃い目のアメリカン」ぐらいアレなヤツだろコレ(;´Д`)


2015-06-28(日) レストア [長年日記] この日を編集

_ バイク VTR250

再生する事になった。現状こんな感じ

兄貴が乗ってたのを修復して長男が免許取るって事で。

早速オクで部品探しだぬ。

ざっと見たところ

・キャブのOH

・バッテリー交換

・タイヤ交換

・バッテリー上がりの際にジャンプスタートで散々スパークさせたらしいので、CDIユニットもぁゃιぃ

・フロントフォークのインナーチューブの錆び始めどうするかなぁ

・各所の錆とか腐食、特にリアサスの付け根はちょっと。。。

の対応かな。

腐食部分は結構ありそうなので、どこを交換してどこを補修で諦めるかがポイントか。

バフ掛けとか再塗装とか・・・

ホイルだけはゴールドに再塗装したいな。

BROSのホイルで頼んだ塗装は、劣化が少なくて汚れも落ちやすい。

でも、過去の記録を調べたら片側で2万ぐらい。

うーん。。。

手間賃は俺の趣味でやるからいいけど、部品代は長男に出してもらうぞ。

_ バイク オク

早速オクで色々物色開始。

・再塗装する用のステップassy

・再塗装する用のスイングアーム

・死んでるかもしれないCDIユニット

・フォークのインナーチューブ

早速ゲット。

バッテリーはBROSと同じくリチウムイオンにしよう。

あと、前期型でタコメータがないので、社外品か工期型を改造して付けるか。


2015-06-27(土) 遅延 [長年日記] この日を編集

_ PC CPU

せっかくamazonで自宅鯖をポチったが、配送予定日が7/Mとか8月とかになっていて「ふぁっ?」ってなった。

どうやらCore-I3の省電力モデル、amazon直接だと他店より2,000円ぐらい安いのだが入荷が先って事の模様。

とりあえず、「まとめて配送」を解除して、それ以外の部品を配送されるようにした。

_ 芝刈り

マキタの芝刈り機が来た。

早速刈ってみたが、リール刃はいい感じだな(・∀・)


2015-06-26(金) メット [長年日記] この日を編集

_ バイク HUDなの?

クラウドファウンディングで集めてるこれすごいな。

液晶シャッター付きのシールドに後方視界や各種情報表示が出来て4マソ弱*1は安いだろ。

本当に発売できるならかっけーし欲しい(・∀・)

その前にBROSの車検復活しなければ・・・

*1 正確には$299だぬ。


2015-06-25(木) ナス [長年日記] この日を編集

_ 出た

色々精算するとあまり残らないのは悲しいが、徐々に取り返しますかね。

_ 肉!

ナスが出た日ぐらいは焼き肉ランチ。

150gで満足death

_ PC 自宅鯖

ようやくポチった。

どうせカード決済なら、もっと前に買っても良かったんだけど、気分の問題w

でも、RAIDカードやSCSIカード、ケースは密林よりヤフの中古が安いのでそっち。

当初考えてたRAIDカードのDELLのH200は割とへぼいと分かって、やっぱADAPTECだよねと。

到着予定は結構遅めだなぁ。

夏休みの工作になりそう。

↓うわ、RAIDの新品たけーw

 

_ うざいw

「ドゥデン↑ディドゥン↓ドゥデン↓ディドゥドゥデン↑↑」を単語登録した。*1

↓コレの次にうざい単語となった。

「┏(;^o^)┓マスター…?(;^o^)マスター?!(^o^;≡;^o^)マスターどこ?!(;^o^)マスターいない…≡┏( ^o^)┓マスターどこ!≡┗( ^o^)┛マスター!≡┏( ^o^)┓エクス↓≡┗( ^o^)┛カリバー↑」

*1 USBが調子悪い時に認識したり途切れたりして鳴るアレね


2015-06-18(木) 九州 [長年日記] この日を編集

_ 久しぶりの

九州出張。国内線仕様の787

行きの便は運良く787だ。

国内線バージョンは始めて。

国際線の方は昨年のラスベガス行きの時に乗った。

快適である。

_

福岡の地下鉄と言えば・・・地下鉄空港線

コレに乗っていくと、室見とか姪浜とか「なれる!SE」の登場人物の元ネタの駅名がたくさん出てくるヤツ(・∀・)

_

ところで、今回は急遽ホテルを取ったので結構適当だったのだけど、この机はやられた。ちょっっ、無理www

PCすらまともに置けんorz

冷蔵庫とテレビ置いてる台はあのサイズなんだし、無理にそこを削らなくても良かったと思うんだ。

(´・ω・`)

_ 飲み ラーメソ

観光地価格の観光客向け屋台のラーメソ頂きました。豚骨ラーメソ

それなりにおいしいのだけど、、、、



アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン