|
|
| |||||||
| |||||||||
巻き戻し中。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005-07-05(火)
ふぅ。(^_^;
2006-07-05(水)
サポート
_
しらそらもら
みかかさんの担当から電話有り。
やっぱり「しらそらもら」側の不具合で、あっちの交換機に
昨晩(今朝方)全国的に緊急パッチ当てたそうな。
確認したらちゃんと回復。
しらそらもら、「何もありませんよ?」なんてとぼけやがって!
(#゜Д゜)ゴルァ!!
噂によると、FOMAの最高速度が1日からアップされたらしい。
多分、それの対応用プログラムを交換機に入れたらこれだった
んだろうな。。。
一部局地的ではなく2日以上全国的に「ISDN>携帯網へのデータ発呼」
はサービス不能だった訳だから、S省に報告の必要があると思うんだが。。。
2007-07-05(木)
ビリー
2008-07-05(土)
中国・・・ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
_ チャイナドレス
何が起きた?どうしたらこうなるんだ?
(右の写真は関係なし。。。話は後述ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ)
まるで、真っ黒焦げ焦げギャルがミニ浴衣を着てるぐらい気持ち悪い。
まぁ、「E電」とか「省エネルック」ぐらいの寿命だとは思うけど。
それよりもおいらの心をレールガン並の速度で撃ち抜いたこの写真、
一体誰じゃ?*1
ググっても、類似画像検索方法を漁っても詳細不明。
誰か情報求む。
*1 スマソ、勢いで保存しちまった。今も後悔はしていないwww
_ いろんな意味で
痛いなぁ。(;´∀`)・・・うわぁ・・・
痛いニュース2連発で恐縮だが、これは犯人も警察官の顔が立って良かったと思わないとね。
灯油はそのままライター落としても簡単には燃えません。
新聞紙などをばらまくか、自分が被って繊維に染み込ませないと。
---------------------------------------
289 名前: カレイニス・ルー(長屋)[] 投稿日:2008/07/05(土) 16:38:52.39 ID:TXMP4x3r0
でもライターがそのまま床に落ちて何も起こらなかったらこの犯人は大恥かくだけじゃん
警察の優しさだったのかもな
---------------------------------------
激しく同意。。。
2009-07-05(日)
早速
_
試乗
ようやく、エキマニ〜フロントパイプ〜センターパイプ〜サイレンサまでSYMSで一気通貫になった。
まず、音はアイドリングでも「ドロドロドロドロ・・・」が、かなり消えますた。
ブリッピングすると「ふぉん!」って直4っぽい音がする。
さすが等長。昨日S君と二人でビックリしたw
今までは「ドロドロドロドロ・・・どるん!」だったのが、「ダー・・・ふぉん!」という感じ。
回転上昇のレスポンスは明確に良くなった。
後は、しばらく乗ってECUが学習した後にどうなるかですな。
子供を乗せて、排気系に付着したラスペネやらグリスが燃え尽きるまでちょっと焦げ臭い&煙が出る車でお買い物。*1
加えて、これまたお約束でSG9はクラッチのリザーバーがいろんな作業の邪魔になる。
ステーから外しておくといつの間にか斜めになってフルードがポタポタと垂れてくるのだ。
それで垂れたフルードなんかも拭き取ってはいるけど、丁度フロントパイプのサーモバンテージあたりに染みてるっぽい。
*1 昨日の戦いで「どうせ燃え尽きちゃいますから潤滑しましょうよ」で結構使ったw
2010-07-05(月)
色々と
_
早速
調達したNASを弄くる。
まずはこの辺りを参考にFWを騙してtelnet可能にする。
「話はそれからだ」って事ですな。
tar.gzを解凍してrc.localを書き換えて再度圧縮なので、FreeBSD上でも問題なし。
バージョン番号書いてある「for_HDL4-G_series」というファイルの中身を0.001でも良いのでインクリメントしておかないと、「同じか古いファームです」でインストールできない。
_
変更
主な変更は2点。
一つはsyslogを常時起動の鯖に転送するようにした。
syslog.confで「@ほげほげ」だけでは飛ばず、syslogdの起動オプションに「 -L -R 飛ばす先のアドレス:514」を追加。
もう一つは、デフォルトのブラウザ画面からの共有設定だとユーザごとにアクセス権を変えたりできないので、smb.confを編集して「read list」「write list」を追加編集。
これで、「オヤジは読み書き、子供は読み取り専用」が実現できた。
ついでに、syslogでエラーがうざいcups関係も「printing system = bsd」とprintcapのコメントアウトで対応。
問題はブラウザ画面から共有設定を変更したときは元に戻されちゃうって事。
cups関連はテンプレを修正すれば対応できるが共有関係はどうにもならない。
正直、自分はswatが動けば十分なんですがに。
FreeNASでもよさげだけど。
2011-07-05(火)
組み替え
_
テザリング
会社スマホ、色々組み替え思案中。
よくよく考えればOptimusはAndroid3.0でテザリングできるんだったっけ?
おれ、何でevo持ってんだっけ?
(・ω・ )モニュ?
もう一人のモバイルルータもいらなくね??
2015-07-05(日)
構築開始
_
VMwareESXi
まずは入れてみる。
何せ、カニのNICじゃ絶望的なので今回のマザボは一応Intel218Vだ。
一応5.5でのOutBoxではあるがドライバ入れて動いたという事例も見つけてる。
お、ESXi6.0はIntel218をInBoxでサポートしてるのか(・∀・)ニヤニヤ
1TBのRAID1の初期化、結構時間が掛かるな・・・
_
NICなの?
あら?認識したはずのNICを使って通信できない。
くっそ、Intel218vはESXi6.0で使うには早かったか?
うーむ、ESXi6.0からはvmnet0で218vが見えてるようなのに、パケットが出ない。。。
_
(#^ω^)ピキピキ
あれ?4W結線の100BASE-Tに落としたら通信できた。
なんなのコレ・・・
つか、俺の一日返せ(´・ω・`)
別の8W結線のケーブルで無事GbEで通信。
くっそ、ハズレケーブルかよ。
リンクだけはするのに通らないトラップ。
でも、これみかかのルータの付属品だぜ。
ぶった切って捨てたけど。(´・ω・`)
_
そして!
「そして、次のP2Vが始まるのです!」
2020-07-05(日)
一周回って
_
冗長化?
freevrrpdとrelayd組み合わせてWebと外向けDNSの冗長化が何とかならんかと時間を見つけては格闘していたのだけど、諦めた。
1.freevrrpdはルータ越えるとゴキゲンがよろしくない
2.relaydだと、DNSはプロキシモードじゃ無いとちゃんと動かないがそれだと問い合わせ元が全部プロキシになっちゃうのでaxfrとかの制御がアレ
3.DSRモードならアクセス元制御できそうなので色々試したけどbindはDSR方式には対応出来なさそう
なので、鯖2台+LB2台のトラディショナルな冗長構成はどうやら無理。
Linuxで別のLB建てるのも面倒だしなぁ。
内部から外向きのDNSとか串はrelaydで問題ないと思うし、DNSは実際そうしてる。
_
でもって
余計な事をしないでaliasだけを切り替える「なんちゃってvrrpd」を作ったついでに、FreeBSDで完全にdaemonとして動くようにしてみた。
#!/bin/sh
# This is "Fake VRRP daemon"
# By H.Uekusa 20200705
# Put "fakevrrpd" into /usr/local/etc/rc.d
# such as below
# and do
# "service fakevrrpd enable"
# "service fakevrrpd enabled"
# "service fakevrrpd start"
#----------------------------------------------------
# #!/bin/sh
# # -*- coding: utf-8; mode: shell-script; -*-
# # insert `fakevrrpd_enable="YES"' in /etc/rc.conf
# # Use with fvrrpd
# # By H.Uekusa 20200630
# #
# # PROVIDE: fakevrrpd
#
# PROG="/usr/local/etc/fvrrpd"
#
# . /etc/rc.subr
#
# name=fakevrrpd
# rcvar=fakevrrpd_enable
# procname=/bin/sh
# pidfile=/var/run/fvrrpd.pid
#
# start_cmd="${name}_start"
# stop_cmd="${name}_stop"
#
# load_rc_config $name
# : ${fakevrrpd_enable:="NO"}
#
# fakevrrpd_start () {
# echo "Starting fakevrrpd"
# $PROG -d
# }
#
# fakevrrpd_stop () {
# echo "Stopping fakevrrpd"
# $PROG -k
# }
#
# run_rc_command "$1"
#----------------------------------------------------
#
############### configuration valiables ################
CAT="/bin/cat"
GREP="/usr/bin/grep"
IFCONFIG="/sbin/ifconfig"
KILLA="/usr/bin/killall"
LOGGER="/usr/bin/logger"
PING="/sbin/ping"
NC="/usr/bin/nc -z -w 1 " # and $MASTER and port
RESTART_NAMED="/usr/sbin/service named restart"
#
VIP="10.2.3.4"
MASK="netmask 255.0.0.0"
MASTER="10.2.3.5" #Actual master IP address
IF="vmx0" #Physical interface name in ifconfig
PORT="80" #Monitor for back up the master
WAIT_LIMIT="60" #Seconds
#
PIDFILE="/var/run/fvrrpd.pid"
LOGNAME="fake_vrrpd"
########################################################
#
######## main module ########
main () {
STAT_PREV="0"
PID=`echo $$`
echo $PID > $PIDFILE
if [ "$1" == "verbose" ];then
LOG="echo"
elif [ "$1" == "daemon" ];then
LOG=`echo $LOGGER -is -t $LOGNAME`
else
exit 3
fi
$LOG "Fake vrrpd PID is $PID"
while [ 1 ]; do #Infinite loop
$PING -c1 -t1 $MASTER >/dev/null 2>&1
STAT_NOW=`echo $?`
if [ $STAT_NOW != $STAT_PREV ];then #Found change
if [ $STAT_NOW != 0 ];then #Change is master down
$LOG "Master $MASTER down detected! I will become the Master"
$IFCONFIG $IF |$GREP $VIP >/dev/null 2>&1
MY_VIP_ENABLED=`echo $?`
if [ $MY_VIP_ENABLED != 0 ];then #My VIP is not set
$PING -c1 -t1 $VIP >/dev/null 2>&1
STAT_VIP=`echo $?`
if [ $STAT_VIP != 0 ];then #Another VIP is not found
$LOG "I become the Master!"
$IFCONFIG $IF alias $VIP $MASK
$LOG "Restarting named"
$RESTART_NAMED
else
$LOG "The Master seems down, but there is another Master ??"
$LOG "To avoid conflict, do nothing."
fi
fi
else #Change is master back up
$LOG "Master $MASTER interface back up detected! Waiting for enabling service at $PORT."
NC_STAT="1"
STAT_COUNT="0"
while [ $NC_STAT != 0 ];do
$NC $MASTER $PORT
NC_STAT=`echo $?`
echo "Status $NC_STAT"
echo "Count $STAT_COUNT"
if [ $STAT_COUNT -gt $WAIT_LIMIT ];then
$LOG "Waiting for enabling service at $PORT timed out $WAIT_LIMIT sec, aborting."
exit 5
fi
STAT_COUNT=`expr $STAT_COUNT + 1`
sleep 1
done
$LOG "Master $MASTER service back up detected! I will become the standby"
$IFCONFIG $IF |$GREP $VIP >/dev/null 2>&1
MY_VIP_ENABLE=`echo $?`
if [ $MY_VIP_ENABLE = 0 ];then #My VIP was set
$LOG "I become the standby! Removing alias $VIP"
$IFCONFIG $IF -alias $VIP
$LOG "Restarting named"
$RESTART_NAMED
else
$LOG "VIP $VIP is already removed or not set, Nothing to do."
fi
fi
fi
echo "IF Status $STAT_PREV->$STAT_NOW"
STAT_PREV=`echo $STAT_NOW`
sleep 1
done
rm -f $PIDFILE
exit 4
}
#############################
#
###### check arguments ######
if [ "$1" == "-d" ];then #Run as daemon
LOG=`echo $LOGGER -is -t $LOGNAME`
$LOG "Fake vrrpd is starting as daemon"
if [ -f "$PIDFILE" ];then #Exist PID file?
$LOG "There is PID file at $PIDFILE,I'm exiting"
$LOG "If you would like to start forcibly, Use -k option first"
exit 2
fi
$0 -vd >/dev/null 2>&1 &
elif [ "$1" == "-h" ];then #Display help
echo "Usage"
echo " -d : Run as daemon"
echo " -h : Display help"
echo " -v : Run on foreground"
echo " -k : Kill daemon"
elif [ "$1" == "-k" ];then #Killing existing process
LOG=`echo $LOGGER -is -t $LOGNAME`
if [ -f "$PIDFILE" ];then #Exist PID file?
PIDKILL=`$CAT $PIDFILE`
$LOG -is -t $LOGNAME "Killing fake vrrpd $PIDKILL"
kill -9 $PIDKILL
rm -f $PIDFILE
$LOG -is -t $LOGNAME "removing PID file"
else
$LOG -is -t $LOGNAME "PID file not found, killing with killall"
$KILLA $0
fi
$IFCONFIG $IF |$GREP $VIP >/dev/null 2>&1
MY_VIP_ENABLE=`echo $?`
if [ $MY_VIP_ENABLE = 0 ];then #My VIP was set
$LOG -is -t $LOGNAME "Removing alias $VIP for master"
$IFCONFIG $IF -alias $VIP
else
$LOG "VIP $VIP is already removed or not set, Nothing to do."
fi
$LOG -is -t $LOGNAME "Restarting named"
$RESTART_NAMED
exit 1
elif [ "$1" == "-v" ];then #Run on foreground
LOG="echo"
if [ -f "$PIDFILE" ];then #Exist PID file?
$LOG "There is PID file at $PIDFILE,I'm exiting"
$LOG "If you would like to start forcibly, Use -k option first"
exit 2
fi
main verbose
elif [ "$1" == "-vd" ];then #Run as daemon
main daemon
else
echo "Usage"
echo " -d : Run as daemon"
echo " -h : Display help"
echo " -v : Run on foreground"
echo " -k : Kill daemon"
fi
exit 0
#############################
_
使い方
これ、マスター側はaliasにVIPを設定する以外は全部スタンバイ側の設定で良い。
コメントの通り/usr/local/etc/rc.dに「fakevrrpd」を置いて、本体*1は/usr/local/etc/に実行権付けておけばおk。
忘れずに冒頭の変数を環境に合わせて変更すること。
あとは
service fakevrrpd enable
service fakevrrpd enabled
service fakevrrpd start
で起動する。
ログはmessagesに吐かれるし、デバッグモード的に確認したければ「-v」オプションで直接叩くとフォアグラウンドで動くよ。
CTRL+Cで止めることになるので、最後に「-k」で状態をクリアしておくこと。
なお、マスターのIF起動検知後にWAIT_LIMIT秒待っても目的のサービスのポートが開かないとアボートして終了するので、手動対処。
これは、サービスの停止時間を削るためにマスターのIF起動時点ではまだaliasを止めないでサービスが動くまで粘る仕様。*2
あまりにも長いと「IPが衝突している状態」なので各所によろしくないからだ。
| Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||



