![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2009-01-02(金)
初詣 [長年日記]
_ 今年も
墓参りの後に千葉神社に子供達と。
親父の墓が立派に改装されていてびびったw
最初見つけられなかったぞ。
不景気故に神頼みなのか、参拝の列が午後2時でも境内をぐるっと1周。
こりゃ無理だ。
先に御札と御守り買って、バーさん宅へ。
_ 夜の
神社はガラ空き。
桜木町で一族揃って焼き肉屋で晩飯食べてから再度アタック。
とは言え夜8時には閉鎖されるので、その前に。
ちゃんとお参りしてきた。
てなわけで、すずきのツッコミのちょっと前に家の前通ってたのだw
_
spam
何だか、正月になってから急激に減った。
アクセスリストが効いた訳じゃない。
弾いている数はあまり変わっていないが、すり抜けてspamassassinに迎撃される数がほとんどゼロだ。
今までは、1日10〜20通はあったのに。
うむむ、世界のどこかで一斉検挙でも行われたのか?
おかげで、折角perlの更新で動かなくなっていたrazor2エージェントを復活させたのに、テストにならない。
あ、来なきゃそもそも要らないのか。
本末転倒ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
2009-01-01(木)
あけまして [長年日記]
_
ツール
毎年のごとく、年の切り替わりでプログラムやツール類のチェック。
毎回鯖の時間変えてテストなんてできないからなぁ。
案の定、集計ツールやcgiで細かな不具合 発見(*゜Д゜) ムホムホ 。
チマチマと修正。
セキュリティのチェックも色々と。。。
ipfwやらポートの設定状況も整理。
_
アップデート
実害のないこの時期は、アップデートもし放題。
Perlはいつの間にか5.8.9だ。
cpanからは時間かかるのぉ。
BOINCも6.4.5がBSD版のportsまで出てる。
試しにおいら鯖に喰らわしてみたが、どうもプロジェクトの更新ができない。
プロジェクトをリセットしてもダメ。
FreeBSD6.2じゃダメなのか?
と思ったら、一度離脱して再参加でおk。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
_
容量
VMwareで遊んでるのだが、nyのキャッシュ置き場がすぐに溢れる。
全体で30GBしかないからなぁ。
丁度1TBを入れたので、そっちに
「qemu-img.exe create -f vmdk \path\to\image.vmdk 20G」
なんてな感じで20G/40GのHDDを作成。
IDEはそれぞれマスターにHDDとDVDが繋がっているので、空きのIDE0:1/IDE1:1にマウント。
当然、vmxをのてぱどで編集。
ide0:1.present = "TRUE"
ide0:1.fileName = "U:\VMDK\Daemon2x-XP_HDD2.vmdk"
ide1:1.present = "TRUE"
ide1:1.fileName = "U:\VMDK\Daemon2x-XP_HDD3.vmdk"
CacheとDownはそっちに設定。
うしし。。。
これで、容量が足りなくなったら増設vmdkを作り替えるか、更にSCSIにぶら下げるかだな。
2008-12-30(火)
年末の [長年日記]
_
spam
携帯に久々のエロ系迷惑メール。
基本的に、指定ドメイン以外はインターネットお断りしているので、携帯から打ってきたのかと思えば。。。
おいらの場合、ヘッダ情報を末尾に付けてくるようにしてある。
で、中継してきたヤシは「203.138180.112」を騙る「61.164.140.16」だ。*1
前者は「みかかしらそらもら」のメールサーバーのIP。
自分の所のホストとIPの整合ぐらいはチェックしろよ。。。
で、nslookupの逆引き無し。
whoisすると・・・
あぁ、やっぱり中国か。 (゜Д゜)≡゜д゜)、カァー ペッ!!
iメニュー設定にある「アドレス詐称のメールも受信する」ってのは、Fromのメアドとサーバーのドメインが一致しない場合のチェックだろ。*2
inetnum: 61.164.140.0 - 61.164.140.255 netname: RUIAN-TELECOM-IDC country: CN descr: Ruian Telecom Idc
2008-12-29(月)
久々に [長年日記]
_ 書き込み
一応生存確認だw
夕方から、鯖の調子悪くて会社へ。
ついでにお魚たちも生存確認。
自動給餌器の出が悪いんだよなぁ。
30度ぐらいに水温上げてるから、水槽の真上は湿気がすごい。
(・∀・)チゴイネ!
中のエサが湿気って出にくくなってしまうのだわ。
_
フォーマット
1TBを訳あってフォーマット中。
SATAをUSB2.0に変換してやってるけど、1時間以上は掛かりそうだ。
現在10分少々で12%。
でも、ネットで見ると3時間とかザラ。
うーむ。。。
2008-12-24(水)
メリクリ? [長年日記]
_
そう言いつつも
何故かオサーン3人で居酒屋。
別のグループのオサーン二人と、「こんな日に男ばっか・・・」てな感じ。
その後襲来した30代のねーさん6人組も何だかなぁ。
世の中虚しいの。
家帰っておとなしくテレビでも見てろよw
2008-12-23(火)
(^_^)3 フムフム。 [長年日記]
_
ny
ちょっとVMwareで遊んでみる。
余計なデバイスとWindows系ネットワークを切って、個人情報何も無しで綺麗な状態。
これでDLしまくっても平気。
基本的にzipやexeは落とす気無いし。
「自爆型情報漏洩ツール」と称する人も居るんだけど、そもそも使い方間違えたり、迂闊なものをクリックしちゃうからからそうなるわけで。
しかし、落とした分早めにキャッシュを消さないと30GBしか取っていない仮想HDDはすぐにオーバーフローする。
これじゃぁネットワークで共有するのに貢献はしないな。
大抵は同じようなことをしているだろうから、放流しても実体が消えるのは結構早いのかも知れない。
2008-12-22(月)
今週は [長年日記]
2008-12-21(日)
相変わらず [長年日記]
_
spam
多いな。
このところ、中南米とヨーロッパ(特に東欧)からゾンビPCが送ってくる。
軒並みドメインとIP調べて、不要な国はClass-B単位でバッサリ。
65,000ぐらいある*1Class-B相当のうち、1割ぐらいは登録したと思う。
大体、一日に300〜500件はアクセスリストで拒絶。
それと同じぐらいが不正中継や逆引き不可能、DNSRBLで拒絶。
アクセスリスト拒絶の1割ぐらいがspamassassinでマークされるので、「新しいお客さん」は1割ってところだ。
最近は一気に送らずに、時間差攻撃らしい。
おいらは会社のメアドをいくつか持っている(国内と海外用とか)ので、それぞれに同じ送信元から5分差ぐらいで届く。
大体、両方のアドレスをspam対象に漏らしたのは誰かって問題もあるわけだ。
同時に着弾する他の人をlogから見れば、おおよそ見当は付いているがね。
当然、その人は会社に来たときは社内のネットワークからはIsolateされた環境で使ってもらっている。
うっかり野放しにすると、ウチのドメイン/IPがspamのsenderとしてブラックリスト入りしちゃうわw
*1 255*255
2008-12-19(金)
最終日 [長年日記]
_ 今回の
九州方面ツアー(?)最終日。 5時前には仕事を片付けて撤収しないと最終便に乗れない。 えぇ、頑張ってスコップ借りて穴掘ったり、融着したりしてましたよ。 Y君と手分けして作業だったのでこっちは一人で。。。OTL でもまぁ今回の課題は片付いたから良しとしましょうか。 それにしても、相変わらず天気は良いし海はキレイだ。 写真は面倒な物がいっぱい写っているので力一杯トリミング。
2008-12-18(木)
移動! [長年日記]
_ 車で
大分から芦屋まで。
行きも大概だったけど、今日は130kmぐらい。
ナビに入れて到着予想時刻を見た時の絶望感ったら。。。
4時間以上掛かるのかよ!
結局カツカツと時間を詰めて3時間少々で到着。
やっぱり距離優先が正しいようだ。
それにしても全然「ついで」って移動距離じゃねぇw
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
_ たか@あけおめ [年賀状出してないけど、今年もヨロピク。]
_ わし@管理者 [ことよろw ウチはもう3年ぐらい年賀状作ってねぇわ。サーセンww]