![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2008-12-19(金)
最終日 [長年日記]
_ 今回の
九州方面ツアー(?)最終日。 5時前には仕事を片付けて撤収しないと最終便に乗れない。 えぇ、頑張ってスコップ借りて穴掘ったり、融着したりしてましたよ。 Y君と手分けして作業だったのでこっちは一人で。。。OTL でもまぁ今回の課題は片付いたから良しとしましょうか。 それにしても、相変わらず天気は良いし海はキレイだ。 写真は面倒な物がいっぱい写っているので力一杯トリミング。
2008-12-18(木)
移動! [長年日記]
_ 車で
大分から芦屋まで。
行きも大概だったけど、今日は130kmぐらい。
ナビに入れて到着予想時刻を見た時の絶望感ったら。。。
4時間以上掛かるのかよ!
結局カツカツと時間を詰めて3時間少々で到着。
やっぱり距離優先が正しいようだ。
それにしても全然「ついで」って移動距離じゃねぇw
2008-12-17(水)
今日も [長年日記]
_ 仕事は
ちょいと手間取っている。
電話屋*1さんは、電話じゃないが設計通り合計100端子分ぐらいジャンパー線打った。
端子台で圧着端子も使う気無いので当然単線だわ。
ちゃんと「カロ」と「オロキネ」用意した。
編組でちゃんと分かるように編んでからね。
せっかく繋いだら土壇場で接続替え。
ちょっと疲れたので、外で煙草を2本ぐらい吸ってから気合い入れてやり直し。( ´ー`)y—┛~~
一応動くけど、気に入らないなぁ。
必要な*2シリアルケーブルとかここじゃ手に入らない。
半径10kmに家電量販店は2箇所。
どっちもロクにPC関連置いてない。。。OTL
_ 景気
今更なんだが、地方に来ると娯楽番組も少ないためか、テレビを見ると不景気な話ばっかり。
派遣打ち切りで゜д゜)鬱死・・・だの、離婚で1円でもむしり取る方法だの、見ている方がうんざりだ。
おいらも今回の影響は多大だが、マスコミがこれじゃぁなぁ。
こういう時ぐらいお得意の捏造やら偽造やらで景気よい話でもやって見ろって思うよ、ホント。
_
移転
昨日も書いたけど、移転するなら数日間はこのブログやメールは不通になる可能性有り。
DNSだって正引きはルートサーバーに反映しなきゃならないから最低でも1日程度は必要。
繋がらなくなっても、忘れた頃にまたアクセスしてみて下され。
心配な人は携帯に電話かメールすれば生きてると思うよ。多分。
2008-12-16(火)
(><@)ジタバタッ [長年日記]
_ お約束
今日からの出張は、最初に北九州空港。
昨晩ちょっと飲みすぎでフラフラしつつ*1、慌てて荷物を詰め込んで羽田に。
予約した時にSFJ*2運行便だから何となく気になっていたのだが。
やっぱりターミナルが第1だった。。。orz
出発30分前に着いて、久しぶりにフレッシュネスバーガーで朝飯をゆっくり食べてからANAのカウンターに行ったらやっぱり。。。
「あの。。第1ターミナルです。間に合いますか?」って。
はいはい。急いで京急の脇の地下通路で第1に。
着いたとオモタら、SNAのカウンターは一番端っこ。
もうね、必死に早足で来て最後にこのガッカリ感ったらねーわ。
JALの根城でスターアライアンスだから意地悪されてるのかね。
黒基調の機体と革張りシートは格好良かったが、90%寝てますた。
_ 移動
空港の仕事を片付けて夕方には車で大分に。
レンタカーのナビ古すぎワロタ。
借りた空港がいきなり孤島でルート検索不可って何だよwww
それはさておき高速を使うか、一般道優先か、距離優先か。
北九州空港から大分はどれを取っても3時間コース。
距離優先でも90kmぐらいだが、一般道で国東半島のど真ん中を突っ切るコース。
いやね、大分に入った瞬間何もない。
夜空も綺麗というか街灯もない。
K君と途中で晩飯食って行くかと話していたものの、それどころじゃないわ。
民家は結構あるんだけど、電気点いてない。
人住んでると思うんだけど。
寝るにも早い時間だし。(・ω・ )モニュ??
結局夜7時過ぎの山道はガラガラなので、予定より30分以上早く着いた。正解!!
明後日の福岡まではおいらが運転してやるからなw
_
鯖移転
そろそろ、このサーバーを家に移転するかな。
まずは回線。固定IPが必要だ。
本当はサーバーは外に出して内部からのアクセスはルーターを挟みたいから/29(IPアドレス8個)ぐらいのサブネット欲しいけど、月額料金高杉。
固定IPが1個なら8,000円ぐらいから。
現状が6,000円ちょっとなのでまぁ耐えられる。
ルーターからポート転送しなきゃだわ。
しかし、IPが1個だと逆引きは通常プロバイダのドメインで返されちゃう。
ちょっと気にくわない。
spam対策で厳密に逆引き調べる相手だと、ドメイン不一致になっちゃう。
でも、DDNSの不安定なヤツよりはマシ。
DTIだと固定IPはビジネス向けサービスになっちゃうし、ちょっと高い。
ASAHIネットあたりは安いなぁ。
固定IPにしても今より安い。
乗り換えようかな?
2008-12-13(土)
オタ? [長年日記]
_
Geek
まぁスラングで言うところの「オタ」だ。
mixiのニュースで「オタク度を判定」記事があって、リンクがある。
おいらの判別結果は「66%オタ」。。。
説明はどうやら「見た目はイケて無いけど、アブク銭作るよ」だと。
最初の3問ぐらいでワロタ。
1.いま現在4つ以上のターミナルを開いていますか?
2.そのうち2つ以上はrootアカウントですか
3.寝室またはリビングにCISCOのハードウェアを置いてますか?
まさに今、そのとおりでございます。
サーセンw
*1 日本語の説明あり
_
WindowsUpdate
今週の更新は、環境によっては自動再起動に失敗する模様。
気付いたのは水曜日。
木曜日に出来るところは手動で更新したのだが。。
BOINC参戦マシンの内、3台ほどが手遅れ。
シャットダウン中に止まっている。
遠隔からは手が付けられない。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ゲイツの馬鹿たれ!
2008-12-12(金)
ちょっくら [長年日記]
_ 足跡
ペタペタしてみた。 人気のない砂浜。
_ 地名
「城」で「ぐすく」と読むのね。
「与那城」で「よなぐすく」とか。
カーナビの言っているのと看板の字が脳内で一致しなくて困る。
ひどいのは高速のインターで「金城」って書いて「きん」って。。
ヾ(・∀・;)オイオイ
「城」の立場はどこ行ったんだよ。
2008-12-11(木)
瀕死・・・(,,゜Д゜)† [長年日記]
_
((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル
会社の巨大水槽の水交換。
結構水が汚れてたので、そろそろやらないと。
夕方から始めたのは良いけど、結局6時前まで。
前回調子の(・A ・)イクナイ!連中が多かったので塩を入れた手前、今回は4/5ぐらいまで交換したのだが。。。
排水は洗濯機用のポンプでタラタラと。
ウチの風呂桶の1.5倍ぐらい容積があるから結構時間が掛かる。
さーて、水が減って水槽も掃除したところで蛇口からホースを延々と伸ばして注入開始♪
いや〜綺麗なお水でお魚さん達ったらジタバタ。。。ん?
急に元気出過ぎじゃねぇの?
あれ?今度は横向きになって底で止まってるよ??
(・ω・ )モニュ?
あー!夏じゃねぇから水温低すぎた!!
通常30℃*1なのに、今日の水温ってば17度弱。
さっき暴れてたのは、冷たい水から逃げたくて水槽から飛び出そうとしてたらしい。
もはや仮死状態だ、こいつら。
「パトラッシュ… 疲れたろ…。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。」
いかん、寝るな!寝たら死ぬぞ!!
若手に「動かないヤツを突っついて気絶させないようにしといて」と頼んで、会社の湯沸かしポット3台から2回お湯を調達。
お湯の出る蛇口からバケツに汲むのと合わせて大騒ぎ。
何とか23度ちょとまで上げて、後はヒーターに任せた。
一応皆息を吹き返したけど、「マジ、自分横たわってるのが上から見えたんっすよ」って離脱しちゃう寸前だったみたい。
そう言えば、自分の家で水換えるときは洗面所でお湯と混合して入れてたわ。
すっかり忘れてた。
魚、スマソ。*2(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
2008-12-10(水)
FreeBSD [長年日記]
_
6.4
はRleaseされた。
一応、USBが起動時から認識出来るようになってるらしい。
「USBデバイスからの起動可能」ってなってる。
おいらの場合はUSB-シリアル変換が認識されればそれで良いのだが。
安定版だし、おいら鯖と会社の6.2系をこれにするのもチョイスだなぁ。
7.1はようやくRC1のBuildになったけど、先は長いな。
┐(゜〜゜)┌
2008-12-09(火)
読めない [長年日記]
2008-12-07(日)
何事? [長年日記]
_
突然
お昼過ぎに、お向かいさんが「ジャッキ貸して」と来た。
「あぁ、確かに売るほどあるけど何か?」と思って外に出たら、お向かいさんのワゴンが4輪ともホイル外れて車体落ちてる。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
保険のサービスか何かで呼んだお助け屋さんが二人来てるのだが埒があかない模様。
どうやらスタッドレスにタイヤ交換やろうとインパクトンレンチ*1を使ったら気持ちよくて、思わず先に全部のナット外してからジャッキ上げたと。
クロスレンチで頑張るよりは楽だもんな。気持ちは分かるなぁ。
ウチのAC100Vの電動インパクトだったらもっと気持ちよかったかもw
で、車が倒れそうになってジャッキを慌てて下げたらどうにもならなくなった状態。*2
こらこら。。。
人が挾らなくて良かったわ。
結局、おいらの車載シザーズとアルミ2tフロアジャッキを投入してズッコケないように少しずつ持ち上げてタイヤ付けた。
残念ながら中途半端に引っ掛かったホイルにリアのキャリパとローターは当たっちゃったから、工場で修理だな。
おいらも良くジャッキで持ち上げて色々やるけど、輪留めとウマ掛け。
車体の下に保険のジャッキや外したホイルも入れてる。
好きな事ではあるが、庭先で潰れて死ぬのはイヤだからな。
っつーか、インパクトなんだからタイヤ浮いていてもナット外せるじゃん。OTL
順番間違えちゃいかんよ。
_ 久しぶりに
ちょっと手を動かす部材を調査中。
5年ぶりにとある装置を作り替えたくなってきた。
今度の目標は「小型化、PCからの統合制御、デジタル処理、量産可能な構成」だ。
ふむふむ、USBで直接制御可能なDSSはキットで1万円か。
周波数が合わないけど分周するかな。
分解能も上がるし。
秋月のDSSにシリアル制御とUSB-シリアル変換を昔考えていたのだが、物が多すぎ且つ面倒で挫折していた。
今度はVBで簡単にプログラム書けそう。
高速ビデオ信号キャプチャも安くなったな。
これまたUSB接続でUXGAまで行けるらしい。
こっちもSDKあるのか。ムフフ・・・
アナログ信号処理は前回の回路図もあるし、小型化して作れる。
概ね今までの半分以下の容積だ。
予算は。。。ボーナスが頼りだ。
エキマニ定価で買うよりは安いよ、多分。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
_ たか@ださ・・・ [元、スタンド経験者のワシから言うと、ださいな。 そのうち死ぬから、業者にやらせなさい。っていうね。趣味で取っ替えてく..]
_ わし@管理者 [だよな。 「パパがんばれ〜」なんて子供の前でちょっと頑張っちゃった結末だったりすると目も当てられないな。。。]