![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2007-06-24(日)
無事帰宅 [長年日記]
_ 傘
今回、ほとほと縁がなかった。
羽田に向かうときに、鞄の中の折りたたみ傘が腐っていた。
まぁ、高知までのどこかで買えばいいやと思ったら、全然売っているところがない。
浜松町のWTCで買っておけば良かった。
結局3日間ビニガサで過ごして、最後は機内に持ち込むと厄介そうなので手荷物検査で放棄。
帰りの羽田のお店でようやくまともな折りたたみをゲット。
_ バーガー
羽田にあったフレッシュネスバーガーは気に入った。
感じとしてはモスっぽいが、もっとアメリカの田舎的。
でも、バーガーキングのようなしつこさではない。
スパイスも色々あるので、ケチャップと配合して激辛ポテト(゜Д゜ )ウマー。
Homepage見たら、都内中心に200店舗もあるんだって。
これは、モスに続いてブレークの(゜∀゜)神のヨカーン。
2007-06-23(土)
今日はお勉強 [長年日記]
_ art
英語で「art」っていろんな使い方がある。*1
これは知らなんだ。
「state-of-the art」:最高水準(最先端)の技術
だってさ。
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
*1 先日英語のマニュアルを訳していて覚えた。
_ セミナー
気を取り直して、久しぶりに参加。
懐かしい面々に会うと、学生だということを思い出す。
こういう雰囲気にいると、何となくやる気になるから不思議。
とにかくアイデアを忘れないウチに発表を聞きながらA4で2枚ぐらいの項目リストを書きつつ、論文構成を想い描く。
そういえば、修士の時は最初のセミナーの時にそうやって落書きしたなぁ。
結局それをタネに論文書けたわけで、今度もそうなることを願う。。。
とは言え、諸般の事情で去年の11月と今回スキップしているので、最低でも1年遅れは確定。
先は長いのぉ。
(´・ω・`)ガッカリ・・・
_
懇親会
高知駅周辺でも、大学の近くでもない。
さて、どうなることやら。。。
ホテルまで帰れるかなぁ?(;・∀・)
ちなみに、今回のホテルはやすい割に部屋も広くてきれい。
ネットがワイヤレスでちょっと不安定だが、それすらも無い今までの宿よりは良い。
2007-06-22(金)
高知です [長年日記]
_ 学業
この1年、いろいろとあってほぼ休眠状態だったのだが、教授に会って久しぶりにお話。
コンタクトもろくにしていなかったのに、にこやかに迎えてくれる。
あぁ、仏様に見えます。
こんな学生でも何とかゼミに引っ張り出して進めようとしてくれる。
何とか心機一転して復活しなければ。
2007-06-21(木)
移行 [長年日記]
_
分解
もちろん、不良セクタが連鎖ぷよの様に発生しているHDDをそのまま使うわけには行かず。
HDDを在庫していた80GBに換装。
先月、何年かぶりにCF-W2からCF-W5に入れ替えたばかりだが、早速分解。
ドライブの中にもねじがあるのは慣れっこ。
今回のフェイントは、本体左側のダミーカバーと無線LANのアンテナカバー。
頑張って外したのだが、分解にはあまり関係なかった模様。*1
もう一つは、キーボード。
何故かネジ+両面テープ。
おかげで無理矢理はがしたら、キーボードの裏のアルミ板も曲がってしまう。
何とか小一時間で換装完了。
その後はリカバリーDVDで復元して、バックアップHDDと外したHDDをUSBから接続しながら環境の復元。
ノートPCで2台も裸のHDDがぶら下がっているのは異様な光景だwww
*1 CF-W2はそこにもネジがあったのだ
_
HRC
Tシャツ到着。
汗をかいてもサラッとした感触の乾燥が早い生地だと。
おいら的にはこういうの好きなのだが、嫁曰く「そういうオタクな銘柄のTシャツは止しなさい」と。
えー、ヽ(゜д゜)ノ ええじゃないか
秋葉系の痛いTシャツなんて持ってないし、バイクだよ?
確かにFreeBSDデーモンのTシャツとトレーナーはあるけど。。。
2007-06-20(水)
連鎖 [長年日記]
_
昨日からの
HDD不調。
仕事用のノートなのだが、Cドライブしかないので「再起動後にスキャンディスク」だ。
リアルモード遅すぎ。
今日は朝から開始したが、終わったのが午後3時。
仕事にならん。(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
で、再起動するとまた別のところがおかしくなる。
崩壊の序曲から、今度は激しく連鎖になったようだ。
一瞬まともに動いた瞬間にHDDバックアップツールで新品のHDDに移行しようとしても、
DOSモードに落としてツールを動かすと「セクターエラー」が発生する。
でもってスキャンディスクで代替セクタ処理の繰り返し。*1
でも、Windowsは何とか起動するものの、一部アプリケーションはDLLのエントリーポイントがおかしいなどエラーを吐く。
こりゃ、レジストリやシステム設定関係もダメージがあるなぁ。
*1 2回目以降はだいぶ早く終わるようになった。1時間ぐらいかな。orz
_
比較的
早めにコピーを諦め、新品のHDDには購入時の状態復元を決断。
アプリケーションは再インストール、メールや仕事のデータだけでも救出しようと家に帰ってきたのだが、
交換用のHDD会社に忘れた。_|‾|○ ガクガク
2007-06-19(火)
何かが [長年日記]
_ リング
パチンコ屋でふらっと座った新台。
儲かったけどさ、当たってもあまり嬉しい気持ちにならない。
何せ、|||-_||| 貞子だぜ。。。
((;゜Д゜)ガクガクブルブルだよ。
「呪」予告キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
って期待するおいらも壊れている気がするし。*1
*1 実は何気に「祝」だったら嫌だなorz
_ キムワイプ
この車のペイントΣ( ゜Д゜) スッ、スゲー!!
キムワイプをペイントするとは、なかなかツボを心得てる。
「やらないカー」も( ^∀^)ゲラゲラ
XBOX360でここまで作りこむオタク心というか溢れるクオリティの無駄遣いというか。。。
おいら的にはGJ(ゴキジェットだよ!)号も素敵。
_
HDD
不調であります!
暗号化してるからスキャンディスクもできない。
通常はブロックしているのだが、「起動ドライブはロックされているので、次回起動時にスケジュール」は可能。
さて、どうなることやら。
2007-06-18(月)
今日はてきぱき [長年日記]
_ 仕事を
一段落させて、秋葉原に買い出し&早めに帰宅。
たまには平日の夜の時間も有効に使ってみようという試み。*1
駅前のラジオ会館側は、メイドが8人ぐらい並んでいる。
今日のおいらは、そんなメイドでも良いのでボンネットに顔を突っ込んでいる自分に、
気の利いた工具を手術の時の看護婦さんよろしくテキパキと渡して( ゜д゜)ホスィ…
もちろん、嫁は生死に関わる非常事態でも起きない限りそんな事あり得ない*2のだが、
昨日は次男坊がちょっと手伝ってくれた。
正直「父の日」ってオモタのはこの時だけかも。。。・゜・(ノД`)・゜・
ちょっとお説教を依頼されていたのだが、思わず忘れてしまった。
嫁、ごめんちゃいm( __ __ )m
_
遮熱
昨日の残りの遮熱板加工とサーモバンテージの追加。
うっかり、「今日は夕方乗るなよ」と嫁に言うのを忘れた。
帰ってきたのが7時半過ぎ。嫁は5時半過ぎに帰ってきたと。
まぁ、暖かいぐらいの温度まで冷めていたので良かったが。。。*1
今度はいい加減インタークーラー取れるまでは10分かからないぞwww
8時スタートで10時には完了。
遮熱板は大抵のところは金切りバサミでも何とかなるが、合わせ目のところは二重になっていて切れない。
マゴマゴしていると迷惑な時間になるので、さっさとグラインダー引っ張り出して切断。
バンテージも綺麗に巻けた。
ステンの針金はバイクのグリップやボルトのロック用なのでちょっと細い。
一応、ステンレスのバンドがあったので追加で締め付け。
これで完璧。
*1 ダメならワークスよろしく革手袋して作業する覚悟だった。
_
ネジ
昨日6本余りが、本日3本余り。
そうか、昨日は2本で留まっていたのか。。。
いずれにしても、遮熱板を切ってきっちり5本留まるようになったので問題ナス。
ところで、タワーバーの10mm細目ナットは西川ネジにも無かった。
あぁ、どうせ通販でボルト買うならついでに頼めば良かった。。。orz
2007-06-17(日)
リベンジ [長年日記]
_
フロントパイプ
ロングメガネの力を借りて、何とか取り外しが出来た。
普通に力を掛けても齧り付いて動かないので、少しずつ叩きながら「ギッ」って言うのを期待する。
やっぱり道具は大事。
ついでにステーなどのボルトもほとんどがカジっているようなトルクだったので、スレコンを全部塗布。*1
後で気付いたのだが、純正のフロントパイプはウエストゲートバルブ側に出っ張りがないのでフランジの一番下のボルトまでストレートのロングメガネが届く。
SYMS取り付けの時はハーフムーンレンチじゃないと無理。
*1 実際、熱で錆も結構進んでいるし
_
でもね
時間が足りなかったのだよ。
2時過ぎに始めて、フロントパイプ取れたのが3時頃。
そこから1時間ほど一休みして、6時の歯医者の予約に駆けつけないと。
でもって、遮熱板の加工*1と根本までのサーモバンテージ巻き付けができんかった。
遮熱板は一応ネジ3本ほどで留まっているが、フランジ部分が広がったところを切り取らないといけない。*2
子供と回転寿司から帰ってボンネット開けて確認したら、やっぱりクラッチのリザーバタンクがかなり暖まっている。
_
インプレ
いや、夕方6時に慌てて出掛けてインプレが書けるような空いた道など無い!*1
でも、ブーストの掛かりはじめと立ち上がり速度は早くなった。
*1 動くパイロンとペースカーしか居ませんって。。。orz
_ 歯医者
予約に遅れたけど被せモノの補修。
と言いつつ、結構削るのでガッツリ麻酔。
晩飯に回転寿司屋で並んでいるうちに元に戻って良かった。
関係ないが、受付のお姉様はとっても可愛い。
半日車の下に潜ったりして砂でボサボサの髪と汗だくな状態で行ったのは失敗www
2007-06-16(土)
モツモツと [長年日記]
_
エアクリーナボックス
改造してみた。
オクで手に入れたエアクリボックスの蓋をカット。
オマケに付いていたクリーナエレメントの金網を切り取ってリベット止めで仕上げ。
これで、虫やら大きなゴミは入らない。
元々素材があまり綺麗でないのが気に入らないが、どうせタンクで隠れるんだし。
面積的には左下の部分もやりたいところだが、一気にやるとバランスを崩すのがホンダ車。
今のマフラーはバッフル無しだと結構抜けも良いはず。*1
まぁこの程度から様子を見ましょ。
*1 外して次男を迎えに行った。音も多少大きくなるが、音質的にはバッフルがあると周りで聞いても耳障りな音。
_
ボルト
折れ込んだタワーバーのボルト。
エクストラクターでも抜ける気配なし。
ラスペネ漬けや、バーナーで火あぶりもしたけど無理。
これで無理をしてエクストラクターまで折れ込んだらどうにもならなくなる。
仕方がないので、ドリルで少しずつ穴を広げて様子見。
8mmまでやっても剥がれてこない。
出っ張っているところを無理矢理もぎ取ってみたが、完全にボルトと一体化している。。orz
どうやったらこうなるんだ?
こりゃ、溶接してあるナットをサンダーですっ飛ばして付け直した方が早いな。
あ、細目の10mmナットなんてどこにあるんだ??
_
サーバー
久し振りにコソコソ弄った。
そう言えばOSのバージョンアップいつやろうか。
色々とツール仕込んだりcfを手書きで変えたりしているので、正直手を付けたくない。
FreeBSDも既に6.2-Releaseだ。
こっちは未だに4.x。。。
Follow @RC31E Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
_ たか@おにく [の家のウラの市道で「アメリカシロヒトリ」の幼虫が大量に地面を這っていたのを思い出した。そのときナウシカの気分だった。]