![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2015-10-18(日)
概ね完成 [長年日記]
_
フロントフォーク
結局インナーピストンのリングの継ぎ目を若干加工して、径を小さくすることで入った。
NSR用のキャリパーとACTIVEのサポートもばっちり。
前後ホイル取付まで完了、リアのブレーキエア抜きとチェーン調整も終わったので、久しぶりにフロントスタンドとリジットラックを外して着地。
前後金ホイルにしたので、色合い的にも上から赤/黒/金でいい感じだ。*1
*1 写真は完成したらレストア前後で比較するわ
_
宿題
フロントのブレーキマスター、おいらの手持ちのNISSIN別体式*1を使いたい。
リザーバタンクに繋ぐホースが無いので、今日はお手上げ。
予備部品のリアブレーキのリザーバタンクに行くホースが使えそうなので加工するか。
あとは、キャブの不調を対処して完成の予定。
*1 ラジアルでもセミラジでもなくて普通のだけどね
_ なべ
今期第1回目の鍋(゚∀゚)ウマウマ
2015-10-17(土)
万力 [長年日記]
_
フロントフォーク
オーバーホール、なかなか進まない。
ようやく取り外して分解する気になったのだが、ボトムケースのボルトが手強い。
まずはヘキサのソケットがギリギリ届く状態で舐めそうになって、アストロにロングのヘキサソケット買いに行く。
で、バイクから外すとまず無利なので取り外す前に緩めようとしたが、回転方向には力が逃げてしまうのでインパクトも効かない。
結局、整備マニュアル通り万力で固定するハメになった。
_
万力
先日はバイク屋で借りてニードルベアリングをやっつけた万力、結局買うハメになった。
それなら先に買っておけばバイク屋に持って行かなくても出来たのにw
アストロで130mmの金床付き万力とマグネット付きカバーで8000円強。
固定は夏のBBQ用テーブルの時についでに作った「ジャッキーチェンが酔拳で使うイス」へ。
2x4でガッチリしてるし重さもあるので、万力のベースには丁度良い。
10mmの穴を開けてボルト3本で固定。
ボルトを抜けば外せるので、庭で必要な時はイスに戻る。
_
中華互換部品
何とか分解できたので組み立てようと思ったけど、オクで買った中華互換部品のインナーチューブ、内径が微妙に純正と違う。
ピストンリングがどうにも引っ掛かって入らない。
入り口のキャップ用に切ってあるネジもバリが多いのでヤスリで修正したりしたけど、奥に入ってもダメ。
精度と言うより仕上げとかの問題に近い気がする。
雨も降ってきたし、諦めて一晩寝かす。
2015-10-16(金)
ファームウェア [長年日記]
_
Cisco
800Mのファーム、15.5-3(M)が出てる。
ウチのは15.5-1(T)なのでアップしてみたいのだけど、保守付きとは言え特殊ルールな800Mはメールでサポートケース起こさないといけない。
とりあえず昨晩突っ込んで見たら、早速ダウンロード情報が来てた。
週末にやるかね。。。
2015-10-12(月)
ぼちぼち [長年日記]
_
組み立て
とりあえず、バイク屋さんで前後のタイヤをホイルに装着。
その後、スイングアーム換装とリアホイル周りの組み付け完了。
チェーン調整とリアアクスル締め付けは、リジットラック降ろさないと出来ないので保留。
フロントはインナーチューブ交換があるので来週だな。
あと、キャブ掃除か。。。。
2015-10-11(日)
ベアリング [長年日記]
2015-10-10(土)
酒! [長年日記]
_
ぽんしゅ館
越後湯沢と言えばコレ。
コインを5枚買います。。
以下、twitterのTL
・越後湯沢である。
・まずコインを買います
・そのコインを後ろ向きから酒風呂に投げ入れます。
・そして酒風呂を飲み干します。
・酒を飲み干したクマは、祭壇に備えられ、神への貢ぎ物になるのです。
・そして、酒風呂をニュートリノが貫き、スーパーカミオカンデで検出されます。
・検出された検体はサンドボックスへ
・ゴーーーーーーーーーール!
_
辛口or殺人?
おちょこ5杯でトライ(・∀・)
日本酒で漬けた梅酒はアレだって言うヤツをリアルに発見。 飲んでみたけど、下手な辛口のお酒よりも酔いそうだw | ![]() |
辛口好きとしては、やっぱし高千代が定番・・・ 夏限定の少し爽やかな高千代ってのもあったけど、こっちのが好き。 | ![]() |
景虎もいい感じだったけど・・・ | ![]() |
今回のヒットは佐渡のお酒。 この真野鶴は、あっさりしていて辛いのですげー飲めるし料理にも合いそう。 お、一升瓶でも案外安い(・∀・) しかしさすがに買って帰ると重いので、東京のお店で出会えることを期待しましょうか・・・ | ![]() |
_
我が生涯に一片の悔い無し
ワロタw
2015-09-22(火)
屋外で [長年日記]
_
肉を焼くスポーツ
今年も開催。
夏休みは暑すぎるので、シルバーウイーク。
新規参加の人も2名ほど。
いやまぁ、いつもの通りたらふく飲んだ。
マグロのカマは先に焼いておくべきだったかなぁ。
それにしても、ちゃんと材料を使い切れるので皆さんなかなか良いセンス。
2015-09-21(月)
DIY [長年日記]
_ テーブル
庭のテーブル、さすがに腐ってきていて危険。
明日のBBQを前にようやく腰を上げた。
夏前に材料だけ書き出してあったので、ホムセンで昨日調達。
長さ指定して2x4材切ってもらって、ひたすらインパクトドライバでビスを打ちまくるお仕事。
あるのは脳内設計図のみ。
////////////当初の材料////////////
[2x4]
---必要な部材---
天板:1,250mm x8
天板支え(短辺):750mm x2
天板支え(長辺):900mm x2
脚側板(上下):670mm x4
脚側板(上下):900mm x4
---材木の長さに割当---
1250+750+900 :x2
1250+670+900 :x4
1250+1250 :x1
---購入する材木---
→38x90x3,000mm \1,600 x7
[4x4]
脚:750mm x4
---購入する材木---
→75x75x3,000mm \2,630 x1
---金具---
2x4金具 黒 L型 金具(L型金具)x20
/////////////////////////////////
結局のところ、長さはカインズで安かったACQ材の8ftに合わせてその場で暗算し直し。
お店で切断してもらうとキレイで楽。
脚にしようと思った4x4は手頃な値段のが無かったので、2x4を2本合わせてスクリューでガッチリ止めたものにして材料の共通化を図るなど。
_ でけた!
長男お出掛けの折、真っ昼間に休み休み3時間ほどで完成。
都合100本以上のコーススレッドを打ち込んだが、さすがプロ用のインパクトドライバは余裕。
バッテリーもリチウムイオンなので持ちが良い。
ある程度寸法測りながら組んでいくと、材木の反りもあまりないので脚と天板はきっちり嵌るので気持ちいいw
強度的にはテーブルと言うよりワークベンチなので、万力とかグラインダーを設置して色々したいレベルw
あ、、、足元の横棒が長すぎるのはわざとです(;´Д`)
足とか乗せたくなるでしょ?(;´Д`)(;´Д`)
_ ついで
余った材料を合わせて「ジャッキーチェンが酔拳で使うヤツ」作った(゚∀゚)
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
|