![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2011-05-15(日)
ん? [長年日記]
_
ついった
落ちてるようだぬ。
と思ったら、Interlinkの不具合っぽい。
実験用のexciteにルートを切り替えたら問題なし。
全部の相手じゃなくてtwitterやfacebookだけだから、間違えて帯域制限が発動したとかそんな感じか?
おいらの使ってる固定IPはそもそも帯域制限無し。
o(`ω´*)o
_
ssh
LANDISKのログイン、telnet化した状態だとpassも聞いてこない。
まずはsshにしてみた。
そろそろ長男も色々穴を捜してくるだろうしw
それならr系のコマンドは使わないで別の方法考えなきゃなぁ。。。
2011-05-14(土)
リモート [長年日記]
_
UPS
自分の足元にあるNASのUPS、容量も小さいAPCのヤツなので当然IFとか無い。
瞬間停電には耐えるけど、計画停電のような場合は無意味。
買い換えるのもシャクなので、1FにあるサーバのUPSで停電検知&最終シャットダウンに入るときのスクリプトからrsh飛ばすことにした。
もちろん、経路中のSW2台はUPSで保護されてる。
LANDISK側は多分「/home/LANDISK/scripts/powerctrl swoff」をrootで投げ込まれればおk。
鯖側は、三菱UPSなので「rc.freqdown」にそれを記述。
その前に、rshが飛ぶか確認・・・・はまった。
.rhostsとか呑気に記述しながらpam.dをこのあたり参照して設定しても中途半端。
LANDISK側のmessages見ると、セッションは張られるけど何も出来ずにタイムアウト。
もちろんauthの113は開けてある。
色々見たら、rshは514同士じゃなくてクライアントに帰りのコネクション張るのは1020近辺でランダムとか。。。
ってftpかよ?
てなわけでnetstatで見ていると1024以下のかなり広い範囲を使うのね。
どう見ても「113/514/1022/1023」だけじゃダメっぽい。
仕方が無いので、LANDISKのIPに絞って開けてみた。
ipfwを8段階ぐらいに分けて、どのポートを使うのか監視中。
2011-05-12(木)
連日 [長年日記]
_
二日
連続でキッチンジロー。
安くて助かるけど、今日は別件で飲んで帰ろうとしたところを捕獲された。
やっぱり週に1回ぐらいにしないと油がね。。
床がいつも油ぎっしゅで滑るぐらいって所からしてヤバイでしょw
2011-05-10(火)
けいやく! [長年日記]
_ /人° - °人\
今流行のアレなネタ、twitterで時々書いているわけですけども。。。
本当は「/)( ◕ ‿‿ ◕ )(\」な感じですけど、twitterのクライアントによっては見えないので、少しデチューン。
/人° - °人\「ボクと契約してあんしん会員になってよ!」(3日ぶり5度目)
/人° - °人\「インシデントをひとつだけ対応してあげるよ!」(特典)
/人° - °人\「人間がインシデントとか、わけがわからないよ」http://bit.ly/iQnJUw
/人° - °人\「君が望んだら、システムを再構築する事だってできるよ!キュップィ。。。」(オプション)
/人° - °人\いきなりインシデントだよ(´Д`) RT @nabeZ @RC31E 契約しました http://t.co/Xbfw7aG
「こんなのって」www
2011-05-09(月)
今週は [長年日記]
_ ねんどろいど
いつの間にか「ねんどろいど もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 川島みなみ」
ってamazonで予約受付中。
ふーん、ポニテの出来具合と言い、ちょっとカワイイw
2011-05-08(日)
完了!? [長年日記]
_ 庭
午前中から、細かいところを子供達と。
縁の下や、不要なところまで伸びた芝を根切り&ひっぺがし。
いや、かなりスッキリした。
庭が数年前の状態まで戻った。
ついでに、縁の下に自生していたノビルを刈りつつ収穫。
最近の子供はこれが食えるってあまり知らないらしい。
抜いてそのまま食ってるオヤジをかなりビックリしながら見てる。
ミソで酒のツマミにwww
あ、明日会社だっけ?ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ
_ 焼き
とりあえず「ヒャッハー」な感じで目地の芝や雑草を焼きまくる。
とーちゃん2/3ぐらいやったところで夕方から長男が合流。
これで、テーブル近辺はしばらく生えないだろう。
ガストーチはカセットガスで1缶を使い切っていない。
面積的にはもう一缶あれば十分。
実は、あまり根が張っているところは先にレンガ剥がして除去してあったりする。
2011-05-07(土)
残り [長年日記]
sourceを先に落としておく ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/8.2-RELEASE freebsd-update -r 8.2-RELEASE upgrade freebsd-update -r 8.2-RELEASE install *再起動しない ・元の(7.4の)/usr/srcは移動 ・mkdir /usr/src ・8.2のsrcのbase/sysを展開:sh ./install.sh base sys contrib crypto gnu include kerberos5 release secure tools ・kernelをmake *「options COMPAT_FREEBSD7」を忘れずに ・make install -> reboot ・freebsd-update install ・reboot ・freebsd-update install 「ln -s hoge」はここかも? ・reboot ・portsnap fetch && portsnap extract && portsnap update ・freebsd-update fetch ・freebsd-update install ・ln -s /lib/libz.so.5 /lib/libz.so.4 ・ln -s /lib/libcrypt.so.5 /lib/libcrypt.so.4 ・ln -s /lib/libutil.so.8 /lib/libutil.so.7 ・ln -s /usr/local/lib/compat/libbz2.so.2 /usr/local/lib/compat/libbz2.so.3 ・ln -s /usr/local/lib/compat/libmilter.so.3 /usr/local/lib/compat/libmilter.so.4 ・ln -s /usr/local/lib/libmagic.so /usr/local/lib/libmagic.so.3 ・ln -s /usr/local/lib/libssl.so.7 /usr/local/lib/libssl.so.5 newaliases ・setenv BATCH yes ・pkgdb -aF pkgdb -F | grep "Missing origin:" | awk '{system ("pkg_delete "$3)}' ・portupgrade -a -R -f 途中、 portsupgradeの削除->再インスト perl5.8 アンインストール->perl5.12インストール pkgdb -F pkg_delete -f apache-2.0.63_3 php5 アンインストール php5 インストール ・graphics/php5-gd インストール ・print/pecl-pdflib ・/usr/local/etc/php/extensions.iniで ;extension=zip.so ;extension=pcre.so ;extension=filter.so とする。 mv /usr/local/lib/php.ini /usr/local/lib/php.ini.org /usr/local/etc/php.ini で error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED とする。 cpan→r→upgrade ・pkgdb -aF ・portupgrade -a -R -f pkg_delete bsdpan-Mail-SpamAssassin-CompiledRegexps-body_0-1.0 pkg_delete spamass-milter-0.3.2 pkg_delete bsdpan-Mail-SpamAssassin-3.003001 pkg_delete p5-Mail-SPF-Query-1.999.1 japanese/mecab WITH_CHARSET=utf-8 japanese/mecab-ipadic WITH_CHARSET=utf-8 japanese/p5-MeCab WITH_CHARSET=utf-8 japanese/p5-Mail-SpamAssassin (configでsa-compileいれる) cpanでfforce install Mail::SpamAssassin cp -pr /usr/ports/japanese/p5-Mail-SpamAssassin/work/Mail-SpamAssassin-3.3.1/lib/Mail/SpamAssassin/Plugin/??* /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.12.3/Mail/SpamAssassin/Plugin/ mv /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.12.3/Mail/SpamAssassin/Dns.pm /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.12.3/Mail/SpamAssassin/Dns.pm.org cp /usr/ports/japanese/p5-Mail-SpamAssassin/work/Mail-SpamAssassin-3.3.1/lib/Mail/SpamAssassin/Dns.pm /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.12.3/Mail/SpamAssassin/Dns.pm mail/spamass-milter vi /usr/local/bin/spamd 444行目 my $log_socket = "unix"; reboot apacheコンパイル、インストール ./configure --prefix=/home/www --enable-so --enable-auth-dbm --enable-cern-meta\ --enable-cache --enable-disk-cache --enable-file-cache --enable-headers --enable-dav\ --enable-dav-fs --enable-info --enable-vhost-alias --enable-speling --enable-rewrite\ --enable-expires --enable-deflate --with-z=/usr/include --with-mpm=prefork --enable-ssl\ --with-included-apr --enable-threads=yes --enable-unique-id --enable-auth-digest /usr/ports/lang/php5/work/php-5.3.6 で #!/bin/sh ./configure --with-apxs2=/home/www/bin/apxs \ --with-openssl \ --enable-zend-multibyte \ --enable-mbstring \ --enable-mbregex \ --enable-roxen-zts \ --with-zlib-dir --enable-calendar --with-jpeg-dir \ --with-png-dir --with-xpm-dir \ --with-gd=/usr/local \ --with-ttf --enable-gd-native-ttf \ --without-mysql \ --with-freetype-dir \ --with-regex=system \ --enable-force-cgi-redirect \ --enable-cgi --disable-cli --without-pear \ --disable-embed してから make install (2回目) httpd.conf LoadModule php5_module modules/libphp5.soで php_value include_path ".:/usr/local/lib/php:/usr/local/lib/php/20090626:/usr/local/lib/php/20060613" にする ・cd /usr/ports/lang/ruby18 ・make install clean
2011-05-06(金)
たまには [長年日記]
_ 鳥肌?
「あの花」録画してるのを見てるときに、EDでいつも感じてたこと。
グレーで降っていた花が、曲に合わせたタイミングでカラーになって反転して上昇する。
下から上って、人間の感覚から言うとあまりない動きだって事や、
色調、曲調が一斉に変わるってのもあるんだけど、
「この効果は効くわぁ」と毎回鳥肌で見ていた。
どうやらほぼ同じコメがyoutubeに書かれてた。
何故かUSの反応のようだけど。
「I am just incredibly in love with the instrumental transition at 0:54
Sent shivers up my spine when I first saw it,
the sudden shift of tone and the flowers changing color and flowing up.」
だと。
_ 庭
今日は手を付けられず。
明日は朝からだな。
レンガの目地の隙間で除去できない芝生や雑草を何とかするために、
「汚物は消毒だ〜」的な何かを調達。
ムフフ・・・
本当は、これからのヒャッハーな時代に備えて、トゲ付き肩パッドとこういうの買いたかったんだけど使用頻度考えたら無駄だわな。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|