![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2010-10-03(日)
お手入れ [長年日記]
_
整備
車検も終わったので、マフラーやら灯火類を戻す。
バルブ類はよいけど、HIDまで戻すの結構手間だな。。。
ブレーキの謎の引き摺りは、どうやらパッドのガタの問題。
パッドピンが通る穴がユルイので、後ろ回しにしたときにカクッと動いて天然ワンウエイになっていた。
そう言えば、この緑色のパッドはどっかで購入した社外品だと思う。
仕方が無いので加工前の純正キャリパに残してあったパッドを取り付けたら問題なし。
うむむ。。。
最近はオークション見ても中華パッドばっかりで怖くて買えないなぁ。
デイトナの赤パッドか純正だなぁ。
あ、パッドピンにスプリング通してパッドを開く方向に力加えるか?
でも、パッドが開ききるぐらい強いとピストン押し戻してるからブレーキ踏んだときに空踏みしてパニックになるな。
(´-ω-`)
_ ダメですか?
いや、3DSと共にラブプラスも発売されるらしい のだが、、、、
いや、2次元も良いですよ、無条件に癒してくれるときもあるしw
と言いつつ、抱き枕はキモイから早く片付けろと怒られているのでした・・・OTL
サーセン、サーセンw*1
*1 あまり真面目に謝ってるつもりが無い、これw
_
バックアップ
サーバーの内容、HDD二重化したり家の中でバックアップを取っているけど、DR*1的にはダメ。
火事でも起きたら全損。
と言うわけで、Web鯖のバックアップを固めてfirestorageに置いてみた。
2GBまで置けるし、、、
一応コンテンツ類のバックアップやブログのデータを固めるとギリギリ2GB弱なので一応用をなす。
Yahooのアカウントで連携認証も出来るので結構便利かも。
*1 ディザスタリカバリ
2010-10-02(土)
休日 [長年日記]
_
車検
無事完了。
ちょっと寄り道したら遅くなって閉店するのを待ってもらって飛び込み。
明日はマフラーや灯火類を戻しつつ、バイク屋さんでフォローしきれなかったリアキャリパーを様子見の予定。
確かに今まで気になっていたけど、ホイルを逆回転(車体を後ろに押す)とパッドが引っ掛かるのか抵抗だらけだったのだ。
最悪はキャリパ外して整備かな。
_
分解
ちょっと頼まれモノのVAIOからHDDを救出。
いや、Let'snoteと違って分解楽だな。
10分で分解&再組み立て余裕。
ネジの本数も半分以下だし、長さや種類も大体統一されてる。
まぁ、パナの場合はそこまで最適化してるからあれだけ軽くて丈夫なんだろうけど、コストは高くなるよね、確かに。
2010-09-30(木)
値上げ [長年日記]
_ 明日から
タバコは値上げ。
もう一年以上前に禁煙したので全然関係ないけど、浜松町の周辺では街頭で最後のたたき売り。
いや、本当に午前0時直前でしたw
それにしても段ボールごと買っちゃう人とかもいるのかなぁ、やっぱり。
2010-09-26(日)
破壊力抜群? [長年日記]
_ ポニーテール
意外な組み合わせ。
ツインテールばかりだと思ってたのだが。。。
結構(・∀・)ニヤニヤ
ちなみに某動画でそれっぽいタグを検索すると「極めて特殊な変態」と言う称号が得られるらしい・・・OTL
2010-09-25(土)
くらうざーさん? [長年日記]
_
ウイルスバスター
どうやら2011が出たらしいが「クラウド」って名前が・・・(・ω・ )モニュ?
ふむふむ、ぁゃιぃファイルのスキャンはハッシュを使ってクラウド上でって事かい。
一見クライアントの負荷は少なそうだけど、これってオフラインな環境じゃヒューリスティックな判別しかできないって事?
あ、パーソナルファイアウオールが無くなったのね。
WindowsのFWを使うようになってる。
別にどっちでも良いというか、確かに冗長な機能ではあったのだけど、2010までの設定を引き継いでくれないのが困る。
2010-09-21(火)
休み? [長年日記]
_ 更新
朝っぱらから免許証の更新で幕張。
ついでに10月で切れる国際免許も、次の出張がいつになるか分からないので更新。
さすがに今までも同時に更新したことは無かったのだけど、受付に聞いたら優良講習なら午前中コースでアリだそうな。
9時30分過ぎに両方の用紙をもらって、先に国際免許の窓口。
更新もやることを言うと、免許証を返してくれて適性検査に進める。
あっさり11時前に終わってICチップ内蔵かつ金色になった免許を持って国際免許の窓口。
念のために窓口にいたおねぇさんに「同時更新したんだけど、もうできてる?」って聞いたら「まだですよ」と。
って・・・・あれ?12時になっても呼ばれないじゃん?
このまま13時まで待ってろと???
さすがにこの後、横浜と藤沢に用事があるおいらとしては1時間のロスは許し難い。
午前中に出来ないとも聞いていないし。
総合案内のおじさんに詰め寄ったら、「おかしいね、講習の間にとっくにできてるはずだよ。横の扉から中に入って聞いてみて?」だって。
聞いてみたら案の定出来てる。*1
しかも、出てきたおねぇさん、さっき聞いたおまえじゃねぇか!
うー、、、、安全運転の心構えは「イライラしない」だっけ?
ここがイライラさせるのは精神修養って事ですかに?
*1 どうせ午後でも良いじゃん的な怠慢か、一度呼んで(講習中で)いなかったので再度呼ぶと言うことをサボったかo(`ω´*)o
_ 横浜
これまた10年以上来ていなかった横浜市役所。
正確には銀行に用事があったわけだが。
湾岸も横浜線もこれと行って渋滞もなくスムーズ。
中華街とか大桟橋とか寄りたい所はあるけど我慢して次の藤沢へ。
_
納税証明
取りに来ましたよ。
それこそ長男が生まれてすぐに転居したから14年ぶりの藤沢市役所。
駐車場の列かと思って並んだら、隣のハロワの駐車場の列だったと分かって切ない気持ちになりましたけど。
要は督促の納付書類で払うと車検用の領収書が無いわけで、市役所に納税証明もらう必要がある。
郵送でも出来るけど、定額小為替で300円と返信封筒(切手付き)入れろと。
横浜まで用事があるついでだし、郵送で往復+役所仕事で1週間もDelayがあるより、窓口に行きたい気分でしたのよ。*1
阪東橋から乗って、狩場−横浜新道−戸塚−藤沢って懐かしいルート。
戸塚の原宿交差点は20年近く経っても相変わらずの渋滞でワロタ。
看板見たらトンネルがそろそろ開通するらしいけど・・・・
あ、そう言えば「谷津船橋IC」ってのが建設中になってた。
ふーん、上りのみか。。。残念。
*1 ちょっと文句も言いたかったし
_ クレーム
いやね、窓口のお客さんも疎らだし、文句言ってみようかと思ってオッサンに声掛けたけど、「あ、そう言うモノなので、あ、えぇ(゜Д゜ )ナニカ?(棒読み)」みたいなイラッと来る態度なので(その場は)諦めた。
やっぱり、どう見ても納税者の権利を侵害してる。
督促で払ったにしても車検までに完納している限り、車検を普通に受ける権利はあるわけで。
まして、元の支払い用紙と別に「車検用領収書のない」督促用紙を使うって無駄なコストじゃん?
支払期限過ぎて何か制限があるならそこの部分を「印字で潰して」、「督促」って赤いスタンプでも押せばよいでしょ?
わざわざ用紙の種類増やして用紙業者と癒着でもしてるの?
そもそも、正直に督促の方の用紙で払った人だけが損をして納税証明を平日に役所に出向いて取りに来るか、金払えってどういう了見?
なんて事をネットから意見してみようと思う。
_ 懐かしい
藤沢に来たついでなので、所帯を持って2件目の家の「跡地」。
当時は社宅っつーかショボイ2棟の団地だったのだけど、今は取り潰して分譲地になっていた。*1
この交差点の手前右側(今は駐車場)が駐輪場だった。
でかいイチョウの樹があったけど、銀杏臭かったなぁw
金もなくて社宅の部屋のペンキ塗りや床貼りを自分でやったのが懐かしい。
最初はエアコンだって無かった。
でも楽しかったし、「生きて」いた気がする。
引っ越したときに本籍も移動しちゃったから、長男も湘南産まれって忘れてるかもなぁ。
*1 家買う直前の習志野屋敷の社宅も今は分譲地・・(゜д゜)!
_ ラーメン
そんな藤沢の旧道沿い。
これまた久しぶりに「街道や」のネギラーメン。
昔はダンプやタクシーが沢山停まっていた記憶があるんだけど、今はそうでもないのかな?
昼飯食べるの忘れていたので旨かったです。
_ ルート
16時前に藤沢出た時点でガソリンが1/4スケール。
要するに10リットル強ですな。
R1の渋滞で浪費するのは不本意だし、納税証明バイク屋さんに持って行くの間に合わない。
つか、磯子から乗るのはおいらの意志。
藤沢在住の頃、磯子のI社とか大桟橋の辺りの会社に休日出勤するときによく使ったルート。
遊行寺から鎌倉街道で本郷台を抜ける。
今は磯子までバイパスになってるのね。
結局アクアライン経由で市原SAで15リットルだけ給油して、穴川で降りてバイク屋経由近所のスタンドで満タン。
市原まで結構気持ちよくブッチできたし、穴川で降りたから渋滞全く無しで東京廻りよりも結構良い読みでしたw
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
_ わし@管理者 [既に日本のHomepage出来てるのね。。。 http://www.hooters.co.jp/index.html]