![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2008-03-18(火)
卒業式 [長年日記]
_ 小学校
卒業式。長男との約束が守れた。
「旅立ちの日に」はやっぱり良いなぁ。おいらの頃には無かった。
どっちかと言えばこれ*1を思い出すおいらは負け組...orz
卒業生の言葉は、何となく
を思い出しつつ携帯で動画撮影。VGAサイズの標準画質で30分だと230MBぐらい。
30分腕を上げっぱなしで疲れたが、便利な世の中になったのぉ。
*1 無駄にクオリティ高い。
_ そう言えば
小学校の卒業式ってあまり泣いたりした記憶もないなぁ。
大抵は同じ中学校に行くわけだし。
中学になると、完全にバラバラになるのでいろんな思いもあったけどね。。。
それにしても長男が入学したのは、ついこの間だと思っていたのだが、もう卒業。
子供にとっては長い時間だったんだろうけど、仕事に追われて同じような毎日を過ごすようになってしまったおじさんには一瞬。
あの頃の長〜い夏休みや、各学年の思い出が懐かしい。
2008-03-17(月)
節目 [長年日記]
2008-03-15(土)
体力の [長年日記]
_ 限界を越えて
リリース遅れ対応とバグレポートと膨大な試験項目。
相手はSE/プログラマーが5人、こっちはおいら一人で分析と交渉。
今日も明日も朝から出社、明日の夜まで臨戦態勢。
・日本の午前中にレポート:あっちの夜残業してくれたら反映
・日本の夜中にレポート:あっちが朝来て対応
なので、家で夜中に膨大なメールを書くと丁度良い時間に命中する。
で、書いている今は日曜の朝2時。*1あっちの土曜日朝だ。
誰か対応してくれるのか?
おいらの残り時間は後20時間。とオモタら情けない返事ktkr。
「土日で人がいないから勘弁すれ」だとぉ?5人もおって?o(`ω´*)o
あっちの月曜日はこっちの火曜日。手遅れじゃん。。。
テメ、月末にそっちに行ったらキリキリ締め上げてやる!*2
2008-03-14(金)
どっぷり [長年日記]
_ 仕事
三歩進んじゃ二歩下がる。
日曜の夜までに片付くかギリギリのラインになってきたww
この期に及んで24時間体制でデバッグと今更仕様の違いを米国とネゴ。
あちらさんは契約書大好きだから、納期もそれを盾にギリギリまで引っ張る。
そのくせ、仕様自体は「それ意味無いじゃん」とか平気で変えようとする。当然許さないが。*1
月曜日過ぎたら、ちょっとだけ抜け殻になりそうだ。
仕事は終わらないけどね。
*1 理路整然と簡単な英語で書くと、すげー勢いでムキになって反論してくる。日本語で人をおちょくるのと全く変わってねぇwww<おれ
_ あん?
ルイス。何故かパチ台。
米国が明け方なので、取り敢えず9時前に会社を出て息抜き。
それにしても、キャラクターとストーリーが一致しない。*1
⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
おまけに召還魔法の成功率低すぎてワロタ。
これじゃ魔女はクビじゃろが。
まぁ六本木心中が聞けて、沢山出ればそれでおk。
昨日のE8200+メモリのコストは回収完了。
そうじゃなくて、アン・ルイスはLAから戻っていたのね。
*1 いや、その年齢で修行中はマズイだろ。
_ お菓子
本日で退職した子が、最後に「お世話になりました」って小さなお菓子を関係者に挨拶しながら渡してくれた。
( ;∀;) イイコダナー
本当は、こっちが記念品の一つも有志でプレゼントしたいところだってのに。
そういえば今日は3月14日。
あ、もういいや。15日になっちゃった。
2008-03-13(木)
追い込み [長年日記]
_ 遅れ
仕事も追い込みと思ったら、リリースが一日遅延。
(^_^;)\(・_・) オイオイ
残りは3日って決まってんだから、苦しくなるのはこっちだぞ。
覚えてやがれ。。。
と言いつつ手も足も出なくなったので、いつものラーメン屋さん*1へ。
*1 Default gatewayですな
_
秋葉
HDD不調につき急遽買い出し。
SATAの750GB。
どうもSeagateは起動時の応答時間にばらつきがあるのか、見えたり見えなかったり。
安全のため日立の凸スター*1で交換。
以前に購入したPowerX Hard disk Manager7であっという間にコピー。
CD起動でSATAも難なく出来る。便利だわ。。。
*1 DeskStarだろ。。
_
ついでに
先週悩んでいたおいら鯖用のCPUを物色。
E8400は完全に品切れ。E8xxx系はほぼ全滅だ。
ドスパラでE8500/8200は発見。
コストパフォーマンス考えたら、E8200でも2.66GHzだし充分。
4月以降のお楽しみ。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
メモリもノーブランドながらPC6400(DDR2-800)を2GB分。
4,000円以下だ。安くなったなぁ。
2008-03-12(水)
あれ? [長年日記]
_ 今日も
何故か夕方は汐留。
そんな場所に縁がないと言ったばかりなのに。
山盛り作成していた数百ページのマニュアル。
勢いで印刷したまでは良いが、社内のとじ太くんで製本できるのが15mmまで。*1
2百数十枚で30mm近くあるから無理。
近くのFedEx kinko'sを探したら汐留駅の上だったと。
東銀座も近いのだが歩いて行くには遠いし、車で行っても駐車場がない。
15部ほど頼んで小一時間。1冊材料込みで500円ちょっとか。
社内で人に頼んで面倒な事になるぐらいなら、こっちの方が安いしクオリティも高いや。
あ、最近の安い方の「とじ太くん」は30mmまで出来るのね。
もう10年越えてる*2から買い換えようよ。。。8,000円ぐらいだし。
_ 目が
ちょっと、ものもらいになりそうな感じ。
速攻で隣の薬屋さんに行って抗菌目薬調達。今は小康状態。
自分の場合は疲れが溜まってくると、ものもらいが出来る。
うーん、後4日ぐらいは持ち堪えて欲しいのだが。。。*1
*1 少し多めに寝れば治るんだけどね。今は無理。
2008-03-11(火)
\(@_+ ) ヒック! [長年日記]
_ 送別会
シーズンですな。
今回は汐留。
こんな小洒落た場所滅多に来ないので様子がわからん。
急に場所を取ったのでライオンだ。
ビールぐらいしか無いかと思って、ずっといろんなビールを飲んでいたら、結構頭痛い。>_<
やっぱ蒸留してある焼酎の方が良いわ。
_ 予定
最後の締めはどうやら4月にずれ込みそう。
おかげで試験やデバッグが余裕を持って出来る。
いずれにしても来週の月曜までに形にしないといけないのは一緒だが。
多分、3月最後の日曜日から4月最初の週はラスベガスとLAがほぼ決まり。
イソガシス。
2008-03-10(月)
とうとう [長年日記]
_ 一人で
飲んでました。多分初めてだな。
普段は一人で店に行くぐらいなら松屋で済ませる人。
仕事も手詰まりになったところで、最近ご無沙汰していたお店のカウンター。
元々好きな店だったのだが、最近は周囲の人が使うようになって足が遠退いていた。
考え事をしながら小一時間で焼酎ロックで2杯*1やっつけて終了。
こんな時に気の利いた女性でも隣に登場すると喪黒福造が背後に迫っているわけだな。
そんな面白い事は当然無いのだが。
*1 頼むの面倒なので、黙ってダブルになってるw都合4杯分だ。
_ ノリノリ
膨大なマニュアル翻訳の推敲、始めたのはよいが。。。
何気にサンプル写真の説明に小さく「This is our CTO and also our glorious leader」*1。
って。。。ヾ(・∀・;)オイオイ、何をノリノリなネタ仕込んでるんだよ!
こっちは真面目に何百ページも訳さなきゃならねーのに。
しかも写真のコイツ、おいらのカウンターパートナーで手強い。(# ゜Д゜) ムカー
今回は時間が無くて外注に出したんだけど、外注さんも真面目に訳してくれているところがまた。。。
きっと、「プゲラ(^∀^)」って感じだったろうな。
*1 「この画面に映っているのは、弊社のCTOであり素晴らしいリーダーです。」
_
RAID
さて、昨日の話題。
RAIDでデータが壊れることが多いのはHDDか?否。
確かに寿命はあるんだけど、RAID1か5なら同時に2基壊れなきゃ回復できる。
実は深刻なデータ損失はコントローラの故障やドライバ/OSの不具合で書き込みデータ自体がおかしくなること。
複雑なコントローラーやMicro$oftの不安定サーバーには良くある。
これは通常の手段じゃ回復不能だし、コントローラがあぼんしたらRAIDが1/5/6関係なく糸冬 了..._〆(゜▽゜*)
HDD自体は受け取ったデータは信じて保存しちゃうんだから罪はない。
最近は壊れたRAIDもデータをサルベージしてくれるサービスがあるらしいけど、見積もり取ったら後悔すると思う。
後は、オペレーションミスで消しちゃったりアレイを解放しちゃうとか。
酷いところじゃユーザーがファイル消しちゃったのを戻したいなんてのも。
ここまでは、前の会社で実際に起きていた。おいらは管理してなかったけど。
結局ね、どんなディスク使っても毎日の定期的なバックアップが一番効果的なのよ。
今時RAIDコントローラもHDDの単価も安くなってるからそっちは程々にしておいて、
しっかりした大容量のテープストレージでも夜中に自動運用する方がよいと思われ。
ちなみに会社でおいらが管理しているRAID5は過去7年に3〜4台ぐらいHDD交換*1してるけど、
その前から過去10年近くデータ損失はゼロ。
今は7年前の3wareのEscalade 7410、OSは当然FreeBSD。
320GB3基のRAID5が640GBで充分だお。
そろそろ鯖のマザボも交換したいしS-ATAにすっかな。
しかし、数TBが簡単に組めちゃうってのにバックアップデバイスは頭が痛いなぁ。
テープの単価が。。。
*1 3台+ホットスペア1台だから、全部入れ替わってるな。。
_
そうは言っても
テープドライブだっていつかは壊れる。
一度、壊れて回りっぱなし&テープが中で粉々の青海苔状態になっていたことがある。
ちゃんとしたのを買いましょう。*1
*1 確かQuantumだったんだけどなぁ。。┐(゜〜゜)┌
_
まぁ
予算があるんなら、コントローラ分けてRAID1+0が最強ではないかと。
Follow @RC31E Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
_ たか@土曜出勤 [都庁か光が丘かで明暗分かれる。]
_ わし@管理者 [一応都庁前だけどさ、雨降ってたし最悪だったわ。光が丘じゃどうにもならんわな。。。]