![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2007-07-01(日)
今日もよく働いた。 [長年日記]
_
ピストン
久々にバイク屋へ。
アフリカツインのピストン入荷だ。
予備シリンダーと一緒にボーリング屋に持ち込まなきゃならん。
ちなみに、形状は少し逃げがある。
ブロスのノーマルはほぼ真っ平ら。
って事は圧縮比は下がるなぁ。
燃焼室形状はほぼ同じと仮定して、圧縮比からピストンの逃げの容積を求めると約8cc。
確かにそんな感じだ。
ブロス:647cc | アフリカツイン:742cc | ブロスにアフリカツインピストン:680cc |
内径×行程 (mm) 79.0×66.0 | 内径×行程 (mm) 81.0×72.0 | 内径×行程 (mm) 81.0×66.0 |
圧縮比 9.4 | 圧縮比 9.0 | 圧縮比 8.07 |
燃焼室容積38.51cc | 燃焼室容積46.375cc | 燃焼室容積46.375cc |
55ps/7500rpm 5.7kg/6500rpm | 58ps/7500rpm 6.1kg/6000rpm | 0.5mm面研=>2.5765cc 燃焼室容積43.8cc 圧縮比8.76 |
そうすると、圧縮比は8まで下がる計算。
ちょっとよろしくない。
バルブが当たらないと信じて0.5mmシリンダーを面研すれば8.76まで上がる。
こんなもんでしょう。
ピストンピンの位置とか色々気になるところもあるので、あとで正確に測定してみよう。
_
ワークスですかい?
修理の終わったタワーバー、夕方に装着しようと思ったら「子供を迎えに行く」と。
「5分で取り付け」ってわしゃワークスのピットクルーか!
慌てつつもしっかりスレコンを塗って装着完了。
気になっていたボルトのアタリも、締め込むと逃げる方向になるようで問題なし。
( ´ー`)フゥー...
_
同調
バイク屋のついでに、近くのアストロでバキューム計を入手。*1
帰り道にホームセンターで、金魚用の二股バルブとホース、流量調整バルブなどを入手。
エアクリーナの蓋を交換するついでに同調だ。
でも、思ったよりズレていなかった。
一説には同調が取れた瞬間アイドリングが上昇するとあったが、よく観察するとCVキャブなので少し同調が離れると反対側が無理矢理吸い込まされてビストンが上がって回転が上がり、行き過ぎてまた戻るような収束しない動き。
極端に外して行くと、これが加速して回転が上がってゆくのだが。。。
負圧が等しくなるあたりは、逆に回転が落ち着く方向だった。*2
晩飯の焼き肉屋さんの席も取れなくなるし、あまりいじり回してもおかしくなるので、適当に切り上げだ。
次回、シリンダー交換の時に再度挑戦かな。
_
シリンダー
焼き肉とビールで気持ち良くなったのに、まだ作業。
予備エンジンを分解だ。
シリンダーが外れるまで頑張らねば。
後先考えずに分解するには100Vの電動インパクトは重宝する。*1
特に、シリンダーとヘッドを止めているボルトのトルクは尋常ではない。
中身はカジリもなくカーボンも少なめで案外きれい。
それにしても、ヘッドの部品ってば嵩張るなぁ。
ステンレストレイに山盛り。
23時過ぎに作業完了。
本体は再度梱包して車庫に置いたが、バラの部品はとりあえず玄関に待避。
嫁、捨てないでね。
今週はボーリング屋を探しつつチマチマとヘッドの掃除だな。
*1 夜9時過ぎからインパクトレンチの音も近所迷惑か。。。
2007-06-30(土)
半年ぶりに [長年日記]
_
洗車
午前中に歯医者で詰め物の修理をして、そのままスタンドへ。
久し振りに洗ってみた。
近所のJOMOは改装してあって、ドトールコーヒーみたいになっていた。
店員のおねーさんもそれっぽくてカワユス。
待っている間はマッサージチェアーで極楽気分。
でも、その後クリーナーと称する液体ワックスは3時間の肉体労働だ。
お向かいさんが「あら、洗車ですか?いつもピカピカですね」って、、、
「いや、半年ぶりに洗ったんすけど。。。(^ω^#)ビキビキ」
あぁ(;´ρ`)チカレタヨ・・・。
_
タワーバー
ナットの溶接完了。
結局ロイヤルホームセンターにもM10-1.25の細目ナットは置いてあった。
しかも、ちゃんとナットのサイズが17mm。
電話で聞いたときの店員はバイトか?使えん。。o(`ω´*)o
でもね、溶接終わって気付いた。
バイスグリップを2個使ってナットをブラケットに平行に溶接したのだが、
それでもボルトは穴に擦れる。
つまり、クランプ自体がちょっと歪んでいるのだ。
こりゃスレコンしっかり塗ってトルクに注意だな。
2007-06-29(金)
ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ [長年日記]
_
振り子
今日も今日とて飲み会。
結局2次会まで行ったのだが、最後は京成線で振り子運動。
船橋から快速に乗ったら「ユーカリが丘」。。。(°Д°)ハァ??
上りはまだある。。。
あ、津田沼だ。惜しい!
丁度下りが来てる!間に合ってラッキー!
飛び乗ったら「次は八千代台」って、これ特急じゃん!_|‾|○ ガクガク
えぇ、もう八千代台で諦めてタクシーにしましたよ。
2007-06-28(木)
なんじゃろか? [長年日記]
_
鯖
夕方に突然reboot。
何が原因だったんだろう。
全てのログを漁ったが、これといった異常はsendmailで時間と順番が前後している行があったのみ。
もしかして、大量spamアタックでプロセス食い潰されてpanicかディスク障害で割り込み放してもらえなくなったか。
いずれにしても、週末にかけて重点監視しておいた方が良さそう。
_
漢
これは何となく同意する。
まさに「PCの中身プライスレス」だ。
もちろん、仕事のデータもその他諸々も。。。
家のデスクトップには自爆ボタンも欲しいぐらいだ。
まじめに携帯からコマンド一発で自動起動&自爆フォーマット実行なんてシステムも考えてみた。*1
それにしても、同じような考えの奴らが多いのにはワロタ。
*1 そこまで必死に見られたくないって何なんだよ(゜Д゜≡゜Д゜)?
_
タワーバー
とりあえず金鋸でボルトを切断、残りもグラインダーできれいに飛ばした。
これで新しいボルトを溶接するだけだが、やはり14mmのナットは小さい。
先にワッシャーを溶接してから本体に取り付けるか。
仕上げも鉄が剥き出しじゃ錆びる。
と言っても、元のような焼き付け塗装は無理だから、近い色のスプレーで塗っておくかな。
そういえば、ようやくカタが付きそうなので今週末は洗車もしたいのぉ。
春以降洗った記憶無し。
WRCクラスの汚さだ。
2007-06-27(水)
ギリギリ [長年日記]
_
在庫
ブログに書いたとたんバイク屋さんから返事が来た。
アフリカツインのピストン、おいらが頼んだ2個で在庫終了。
BROSにRD07のピストンを目論んでいた人、あとは再生産を待つか中古エンジンですな。
_ 横浜
何故か午後から菊名で10時まで仕事。
家に着いたら12時だ。
そんな間にもメールやら何やらで携帯もフル稼働。
PCのUSBポートは2つしかないので、暗号化キーと、BlueToothアダプタと携帯の充電器をつなぐにはUSBのHUBが必要。
携帯は通信ケーブルつなぐと充電できない。
でも、接続時間も結構長いので電池切れになる。だからBlueToothで飛ばして有線は充電と。。
なにがなんだかゴチャゴチャしてまつ。*1
せめて固定回線ぐらいは( ゜д゜)ホスィ…
それ以前に検証設備はもっと身近なところがいいなぁ。
*1 最近のDoCoMo純正のUSBケーブルは充電も出来るらしい。安いし、今度買っておくか。
2007-06-25(月)
今週は [長年日記]
2007-06-24(日)
無事帰宅 [長年日記]
_ 傘
今回、ほとほと縁がなかった。
羽田に向かうときに、鞄の中の折りたたみ傘が腐っていた。
まぁ、高知までのどこかで買えばいいやと思ったら、全然売っているところがない。
浜松町のWTCで買っておけば良かった。
結局3日間ビニガサで過ごして、最後は機内に持ち込むと厄介そうなので手荷物検査で放棄。
帰りの羽田のお店でようやくまともな折りたたみをゲット。
_ バーガー
羽田にあったフレッシュネスバーガーは気に入った。
感じとしてはモスっぽいが、もっとアメリカの田舎的。
でも、バーガーキングのようなしつこさではない。
スパイスも色々あるので、ケチャップと配合して激辛ポテト(゜Д゜ )ウマー。
Homepage見たら、都内中心に200店舗もあるんだって。
これは、モスに続いてブレークの(゜∀゜)神のヨカーン。
2007-06-23(土)
今日はお勉強 [長年日記]
_ art
英語で「art」っていろんな使い方がある。*1
これは知らなんだ。
「state-of-the art」:最高水準(最先端)の技術
だってさ。
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
*1 先日英語のマニュアルを訳していて覚えた。
_ セミナー
気を取り直して、久しぶりに参加。
懐かしい面々に会うと、学生だということを思い出す。
こういう雰囲気にいると、何となくやる気になるから不思議。
とにかくアイデアを忘れないウチに発表を聞きながらA4で2枚ぐらいの項目リストを書きつつ、論文構成を想い描く。
そういえば、修士の時は最初のセミナーの時にそうやって落書きしたなぁ。
結局それをタネに論文書けたわけで、今度もそうなることを願う。。。
とは言え、諸般の事情で去年の11月と今回スキップしているので、最低でも1年遅れは確定。
先は長いのぉ。
(´・ω・`)ガッカリ・・・
_
懇親会
高知駅周辺でも、大学の近くでもない。
さて、どうなることやら。。。
ホテルまで帰れるかなぁ?(;・∀・)
ちなみに、今回のホテルはやすい割に部屋も広くてきれい。
ネットがワイヤレスでちょっと不安定だが、それすらも無い今までの宿よりは良い。
2007-06-22(金)
高知です [長年日記]
_ 学業
この1年、いろいろとあってほぼ休眠状態だったのだが、教授に会って久しぶりにお話。
コンタクトもろくにしていなかったのに、にこやかに迎えてくれる。
あぁ、仏様に見えます。
こんな学生でも何とかゼミに引っ張り出して進めようとしてくれる。
何とか心機一転して復活しなければ。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
|
_ たか@おにく [の家のウラの市道で「アメリカシロヒトリ」の幼虫が大量に地面を這っていたのを思い出した。そのときナウシカの気分だった。]