![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2023-01-11(水)
えー [長年日記]
_
保証
ASUSのサポート曰く「ユーザ情報サイトの表示は工場出荷日からのカウントなので」だと。
出荷してから1年過ぎてるので保証切れ表示。
いやそれ、店頭在庫期間とか無視ですかそうですか。
実際には「購入証明署の日付から1年間大丈夫です」なので、完全に工場側の理論だけで日付表示してるのこれ。
ちょっと残念な仕様ですね。
2023-01-09(月)
ようやく [長年日記]
_
ノートPC
買ってみた。
と言っても、ほとんどがエアロバイクこぎながらアニメ見る用途なので2in1形状。
モニタを裏まで開けるとタブレットモードになるヤツね。
それ以外の用途と言っても設定用端末とか非常時用のアレコレぐらいなので、13.3インチのCorei3の2C/4Tでおつりが来る。
タイムセールでASUSのEliteBookがお安いのでポチった。*1
とはいえメモリ8GBじゃ人権が無いと言われるし、SSDも256だとちょいショボイ。
増設メモリ8GB/増設SSD256GBがどっちも3千円ぐらいなので、ついでに買って突っ込んだ。
Win11で特に問題なく快適。
*1 どうしてもiPadは買いたくない勢です
2022-12-29(木)
恒例の [長年日記]
_ 鍋パ
今年もご参集頂ありがとうございました。
天気もよかったので、外で焼き物したりgdgdしてから家の中で鍋。
息子氏ともzoomでつながったしまぁ面白かった。
けど、年々酒に弱くなってる気がするなぁ(;^ω^)
2022-12-26(月)
壊れた [長年日記]
_ メガネ
チタンフレームのメガネのヒンジが突然金属疲労で壊れたときの顔をしてる。
正確にはろう付けのところが疲労して割れたのだけど、チタンのろう付けを家でやるのはさすがに無理なので、眼鏡屋さんに作りに行くかね。
あー、密林でろう付け用ワイヤー売ってるなぁ。
ガストーチあるから実験してみるか?
2022-12-25(日)
セキュリティ設定 [長年日記]
_
HSTS
httpのhttpsへのリダイレクトも含めて、設定完了。
Header set Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains; preload" ↑httpd-ssl.confにこれと、↓httpd.confの各VirtualHostに ##### for HSTS ##### <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L] </IfModule> ####################以降は構成的にhttpsでの接続になるます! ただし、オイラが証明書の更新とかしくじるとhttpsだとエラー、httpではアクセスさせてくれないって状況になるのでそん時はスマソ。
_
CSP
コイツも設定した。
↓httpd.confに ----- Header set Content-Security-Policy "script-src 'self' 'unsafe-inline' 'unsafe-eval' https://*.uekusa-com.com https://*.uekusa.com https://*.uekusa.org https://*.uekusa.info https://*.uekusa.jp https://syndication.twitter.com https://www.google.com https://ajax.googleapis.com https://maps.google.com https://maps.googleapis.com https://www.google-analytics.com https://ssl.google-analytics.com https://google-analytics.com https://cse.google.com https://googlesyndication.com https://www.gstatic.com https://b.st-hatena.com https://www.ipa.go.jp https://platform.twitter.com https://rum-static.pingdom.net https://rcm-fe.amazon-adsystem.com https://embed.nicovideo.jp https://ext.nicovideo.jp; img-src 'self' https://uekusa-com.com https://*.uekusa-com.com https://*.uekusa.com https://*.uekusa.org https://*.uekusa.info https://uekusa.jp https://*.uekusa.jp https://b.st-hatena.com https://maps.googleapis.com https://www.googleapis.com https://www.google.com https://clients1.google.com https://google-analytics.com https://googlesyndication.com https://ajax.googleapis.com https://syndication.twitter.com https://www.ipa.go.jp; default-src 'self' 'unsafe-inline' https://*.uekusa-com.com https://*.uekusa.com https://*.uekusa.org https://*.uekusa.info https://*.uekusa.jp https://syndication.twitter.com https://www.google.com https://www.googleapis.com https://ajax.googleapis.com https://maps.google.co.jp https://maps.google.com https://maps.googleapis.com https://www.google-analytics.com https://ssl.google-analytics.com https://google-analytics.com https://cse.google.com https://googlesyndication.com https://www.gstatic.com https://b.st-hatena.com https://b.hatena.ne.jp https://www.ipa.go.jp https://isec-myjvn-feed1.ipa.go.jp https://platform.twitter.com https://rum-static.pingdom.net https://securityscorecard.com https://rum-collector-2.pingdom.net https://clients1.google.com https://rcm-fe.amazon-adsystem.com https://ws-fe.assoc-amazon.com https://facebook.com https://www.facebook.com https://www.youtube.com https://ext.nicovideo.jp https://embed.nicovideo.jp https://live.nicovideo.jp;" -----な感じ。 Chromeのコンソールでエラー見ながら調整。
2022-12-23(金)
庭 [長年日記]
_ 今年は
色々とあって庭の木を伐採する気力が出せず、一昨年坊主にした銀木犀は
我が物顔で5mを越えてしまった。
仕方が無いので、庭の草刈りとセットで業者に委託。
本日、強風で危ないかと思ったけど難なくきれいに伐採してくれた。
かかった時間も正味4時間弱。
ゴミ処分まで入れて3万円だが、自分でやる労力と時間を考えたらテレワークやってる間に綺麗になってるのはなかなか良いと思う。
とはいえ、来年は自分でやろう(;^ω^)
2022-12-17(土)
┐(´∀`)┌ [長年日記]
_ 宿題
溜まっていたいろんな事が今週少し片付いた。
10年ぶりぐらいのピンチだった。。。
(春の案件といい、今年は久しぶりの重い案件などが多い年であった)
さて、年末に向けて色々とやっつけなければ。
_
グラボ
この2年、GeForceGT730を2枚で4モニタ使っていたわけだが、さすがにWebExやらOBSやらFaceRig動かすとしんどい。
なので、安くてそこそこまともなグラボを3週間ほど前にポチっていた。*1
一応RTXの3050だ。
オイラの条件は「モニタが4枚生やせること」なので、DP*3/HDMI*1のこのカードがギリギリの選択。
*1 けど色々あって手を付けてなかった
_
ドはまり1(ドライバ)
なんと、RTX3050はWin11のインボックスのドライバが無かった。
なぜかRTX3060はあるんだよなぁ。。。
なので、差し替えて起動したらVGAモード。
「ま、上位で互換じゃろ」ってRTX3060を選んだら起動/表示できなくなった。
何度かリセットしていたら、ドライバファイルも物故割れてきたようで修復に入る。。。
グラボ戻しても、元のドライバも読みに行けてない。
「ポイント・オブ・ノータリーン」は過ぎてしまったようだorz
セーフモードでドライバ入れ直せば良いのは分かってるんだが、セーフモードにもたどり着けない。
昔のWin7まではF4とかF8とかで入れたんだけど、Win10からはデフォでは無効の模様。
土日いっぱいかかって再起動を繰り返してなんとかドライバは入ったが、どうにも動作が不安定。
起動する度にモニタの番号が変わったりしてどうにもならん。
_
ドはまり2(モニタ)
まさかと思って色々コネクタを差し替えて確認したら、RTX3050さんは4個のコネクタ全部使うと不安定。
悩んだ結果、DP3個は使用してHDMIはオンボードのIntelUHD750に接続、ようやく安定した。
_
不動車
いやいや、週末中に直らないと色々困るんでマジ焦った。
家の前でSG9のエキマニ交換していて、工具が足らなくて作業止まったときに「やべぇ、不動車になっちゃう!」
って焦ったのを思い出してしまったよ。。。
2022-09-11(日)
ぎゅばっ! [長年日記]
_
タイヤ交換
フロントはバイクに付いてるのを交換するので、デイトナのフロントスタンド掛けてとりあえず外す。
純正から少し下に移動したライト下のヒューズボックスが干渉するので、ネジを外して避けるなど。
リアは塗装上がってきたのをそのまま積んでNAPSへ。
狙ってるのはBSのTS100。
行ったのが夕方だったので、今日は無理かと思ったけどなんとか完了。
ホイール持ち込みだと工賃もお安くてよい。
ただ、「リアホイールはブレーキディスク付いてないでバランス取って大丈夫ですか?」って聞かれて「あ、え、いやプロアームなんでいいですわ」としか答えられんかったw
むしろどうやって付けてバランス取りするのか、もしかして車両に取り付けた状態でバランス取りできる機械が発明されたのかとか、色々考えちゃった。
_
フロントディスク
タイヤ取り付けは無事終わったものの、フロントディスクのインナーロータの塗装劣化がとても気になる。
さらにアウターローターの摩耗がそろそろ限界に届きそう(限界3.5mm、今3.7mm)なので交換することにした。
NC30のオフセット/PCDはVTR1000Fのディスクがそのまま使えるのね。
厚みが十分で程度の良さそうなのをオクでゲット。
なお新品爆安中華互換ディスクは歪んでるとかクレームが多いので、安くても買わない。
せめてサンスター買おうよ。
_
ハイサイド
久しぶりにmixi覗いて「人生ハイサイド」というコミュを見かけた。
「はて、ハイサイドをよく食らう人の板なのか、人生そのものがハイサイドだった人の板なのか」と思うなど。
オイラの場合半世紀振り返ると人生そのものが何度か「ぎゅばっ!」ってなってる気がする(;^ω^)
2022-09-03(土)
輸出 [長年日記]
_
6ヶ月点検
Dラーに。
そういえば、8月に税金の還付通知が来てたので持参するなど。
どうやら廃車されたので返ってくるらしい。*1
と言うか、やっぱり廃車して輸出されるんですな(;^ω^)
そのうち「クラシックカーディーラーズ」に登場して整備されるところを見たいw
*1 4月以降の税金は下取りしたDラーが払ってるので、オイラがもらう筋合いではない。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|