![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2021-08-12(木)
夏休みの [長年日記]
_
自由研究
OpenStackを弄ることに。
先日退役したばかりの旧母艦(i7-4765T/Z97/24G)に入れてみりゅ!
と始めたのはいいけどOpenStackさん、基本的には最低でも2インスタンス*1建てないと動かない。
検証用に縮退した1台構成のCentOSもあるらしいけど、ちゃんと動きを見てみたいし。。。
ということで、ESXiの上にOpenStackのUssuriリリースを含んでるUbuntu Server 20.04.2 LTSを複数建てて、2階建て自宅クラウド基盤としてみようかなと思う。*2
2021-07-17(土)
やれやれ [長年日記]
_
迷走中
Z590のマザボでRAIDに切り替えられない件、Win10インストーラにF6で追加ドライバ読ませてもCPU直結レーンのNVMeしか出てこな・・・ん?
SSDを全部PCH側にどければ良いのか?
もも夫がUEFI認識書き直している間も、相変わらずZ590のRAIDに手こずっているわし。
ストレージが加速できないから、再起動して確認する度に5分以上掛かるんじゃ!!
(キレ気味
_
結論
まず、インストーラーで追加ドライバおかしかったのは、Intelのサイトで「VHD」と「Non-VHD」のドライバがあって、普通はNon-VHDなのだが間違えた方を使っていたからと判明。
なので、正しいドライバを追加で読ませたらちゃんと見えた。
つまり、HWの障害やドライバ自体の問題じゃない。
そこに至るまでにドライバをロールバックしたり、レジストリを書き換えてAHCIを認識しないようにしてみたり格闘したが、起動できなくなって復元になるなどorz*1
それにしても復元のこれ、フログレスバーでもなくて進捗分かんないの(´・ω・`)
*1 復元ポイントでのロールバック、結構な時間が掛かる上に途中で進んでいるのか止まってしまっているのか分からない状態に陥る。
_
最終手段
どうにもならんので、回復メニューから「初期状態に戻す」でユーザファイルを残して初期化。
インストールしたアプリの再インストールや設定が面倒だなぁ。
でも仕方が無い。
一応、「インストールされていたプログラム一覧」ぐらいは残してくれるらしいのでそれを潰し込んでいくことになる。
後の細かい設定ファイルなんかは、今週バックアップをとっておいたHDDからサルベージすればおk。
ChromeやThunderbirdはこれが無いと厳しかった。
2021-07-15(木)
落雷 [長年日記]
_
停電
近所に落雷して、漏電ブレーカがサージプロテクタの放電でトリップした。(要するに停電になった)
UPS保護してるので、さっさと漏電ブレーカ戻して鯖も母艦も無事だったけど。。。
バックアップ書き込んでたHDDの電源だけ普通の口にしてたのでバックアップ失敗の巻orz
_ 梅雨
雷が落っこちて、停電になったので、そろそろ梅雨明けだと思いますん。(゚∀゚)
2021-07-12(月)
移行 [長年日記]
_
ぐぬぬ
土日で母艦を更改してたんだけど想定通り、Optaneだけは上手く有効になってない。古いIRST外してAHCIにしてから更改したのだが、今度はどうやってもRAIDモードに変えられない。
しばらく闘って、ダメなら初期化かなぁ(´・ω・`)
おぷたん、かわいいよおぷたん。。。(え
_
8C16T
自宅鯖の6C12Tより豪華な8C16Tなのだけど、今のところディスクアクセスが遅すぎてそれどころじゃない。
お仕事にも影響が出かねない。
早いところいろいろ解決して、おぷたんを有効にしないと話にならん。
2021-06-28(月)
Windows [長年日記]
2021-06-27(日)
自動化 [長年日記]
_ トイレの
水洗レバー、自動化してみた。
元々ウォシュレット側は対応してるので、洗浄ユニットだけ密林で購入して追加。
タンクが建材業社用の特殊型番で対応が不明だったけど、似たような形状や型番を見つけて一発勝負。
段取りちゃんとすれば小一時間で無事開通。*1
何で自動化したかって言うと手抜きしたいわけじゃない。
水を流すぐらい、手でやっても全然構わないのだ。
本当のところは、当初海外出張などで長期間家を空けるときに便器が乾燥してしまって汚れが落ちにくくなるのが嫌だったのだ。
だから、電気的操作で動かせるようにしてリモートから/あるいは自動で*2時々水流してやろうと思ってたんですよ。
でも、どうやらウォシュレット自体がそんな機能を持っているような気がしてきてアレ。
(;^ω^)
_ 扇子
扇子が壊れたので密林見てたら「チタン扇子」に惹かれる(゚∀゚)
しかし、軽量チタンでもこれほとんど武器だよなとは思うがw
あと、お高いorz
まぁ、よく見たら鉄扇とかステンのやつも山ほど売ってるw
2021-06-21(月)
セール [長年日記]
_ 密林
プライムデー安いな。
1階で使ってるのと同じルンバ960が37,800円。
迷わず購入して2階の780を退役させる算段。
960*1はカメラ付いてるし、総当たりじゃなくて部屋の形状学習するから効率よいし、何と言っても5年前と比べたら音が断然静か。
昨今テレワークで家で仕事している間に起動して掃除することも多いので、これ結構大事。
*1 amazon版は名称だけ961となる
_
3Dプリンタ
金額はそれほどでもないのだけど、ここ2年ほどずっと「あとで買う」リストに入っていた3Dプリンタを物欲解放。
これで小物のプラスチック材料を100均で探さなくてもジャストフィットのものが作れるし、そろそろ部品が途絶えそうなバイク整備でも役に立ちそう。
2021-05-23(日)
当たり [長年日記]
_ じゃが芋
昨日の晩に、冷蔵庫で芽が生え始めたジャガイモを慌てて(ちゃんと芽の周辺とって)料理して喰った。
どうやらちゃんと取り切ってなかったようで今日一日腹の調子が悪かった。
ジャガイモ舐めたらあかんorz
_ トラウマ
今期の「究極進化したクソゲー」、EDのアリシアのセリフが迫真で怖いw
「ねぇヒロ、わたしヒロのこと好きだった、ううん、今でも大好きよ。だからヒロはわたしが56してあげるね!」
と言うセリフを聞く度に背筋がゾワッとするトラウマ。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|