![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2011-03-24(木)
エポキシ [長年日記]
_
ようやく
固まってベタ付かなくなってきた。
貼り合わせなら実用強度10時間だけど、オープンな状態での固化は時間が掛かる。
本当はベークじゃないけどドライヤーで暖めると早そうなんだけど。
今週も節電のため、部屋は暖房無しで余計に遅い・・・
2011-03-21(月)
修理 [長年日記]
_
仕上げ
やることわかってんだけど、面倒な気がして3連休最終日。
手順としては、
1.まずはアロンαで漏洩源と思われるクラックを補修>
2.小さく切ったカーボンクロスを当てて固定
ここまでは先週完了。
カーボンクロスは、切り離すと解けるので周囲をマスキングテープなどで押さえないといけない。
でも、瞬間接着剤付けると浸透してはがれなくなるので扱いが難しい。*1
せめてテープが裏になるようにすればと思ったけど後の祭り。
今週は
3.念のため、粘度の低い瞬間接着剤をクラックの周辺にクロスの上から染み込ませて隙間を塞ぐ
4.カーボンクロスの上から全体にエポキシを塗布して保護
を実施。
エポキシ接着剤は粘度高そうでも固まるまでの間に流れてくるので、乾燥させる時の置き方には要注意。
エポキシは染み込ませる&仕上げで2回ぐらい塗り重ねる必要がありそう。
最終仕上げは来週だな。
*1 失敗して残っちゃった。シートで隠れるから良いのだけど。
2011-03-20(日)
銀行 [長年日記]
_ 金曜日の時点で
振込不可。
そう、N●●グループのメインバンクでもあるみずほさん、振込処理終わらず。
ウチの財政がメルトダウンしそうなんですけど。。。OTL
今回積滞している62万件の半数はNグループの人じゃないのかね?
おまけに自分の給与口座もみずほなおいら\(^o^)/オワタ
連休明けには正常化してくれないと困るのぉ。
そうでなくても、長男の高校入学とかお金がかかるって時に。。。
2011-03-19(土)
車検とか [長年日記]
_
こんな状況ですが
車検完了。
マフラーはやはりノーマルに戻った。
エキマニ〜マフラーまで全部SYMSの車検対応だが、経年劣化だろうか。
ノーマルの静かさに改めてビックリ(゜д゜)!
多分、ほぼ新品で交換して物置に入れてあったからだと思いますけども。
7年間使っていたら、ノーマルでも音量は増加していると思われる。
あえてこのままノーマルにしておくかちょっと悩むところ。
中回転域までは、それほどストレス無いしブーストも1.1ぐらいまでかかる。
但し、レスポンスと高回転域は今ひとつという所。。。
_
修理材料
先週、カーボンクロスとアロンαは入手した。
あとはクロス全体を補修するためのエポキシ系接着剤。
耐ガソリンを考えてもエポキシ系必須。
風呂桶やボート/屋根補修用のキットに入っているのは白に着色されてるのでダメ。
カーボンだからおまけに付いてくるグラスファイバーのクロスも意味無いし。
悩んだ挙げ句、2液式「ボンドEセット」100g入り。
単色透明程度なら、黒になるカーボンではそれほど目立たないだろう。
あ、クラッチレバーか。
落ち着いた頃にバイク屋さんに頼みますかね。
今回の修理代は、
・チェンジペダル:ボルトとか200円ぐらい
・クラッチレバー:2,000円ぐらい?
・タンク:カーボンクロス1,600円ぐらい+エポキシ800円ぐらい
となりそう。
地震で転倒した割には安くて助かった。
2011-03-18(金)
ようやく [長年日記]
_ 買いだめ
朝からマツキヨに列を作ってトイレットペーパー買いだめとか。
本当に必要な人が困るでしょ。
根拠無いことだって周知の事実なのに。
もっぱらオイルショックの時の老害の記憶が原因。
自分たちで臨界を越えて品薄スパイラルを作り出している。
被災地の仮設トイレの紙がなくなるだろが!
2011-03-17(木)
官製パニック [長年日記]
_ 電力
午後から突然削減の依頼&電車本数削減依頼。
そういえば、担当大臣のレンホーはどうした?
エリアメールでの節電のお願いも来なくなったし、名前だけ売ってお終い?
そんなこんなで帰りの電車に向けて皆さんダッシュ状態。
先に帰った皆さんからの情報を集めつつ、諦めて安いキッチンジローで混雑収まるまで。
2011-03-15(火)
迂回 [長年日記]
_ 今日は
午前中に銀行に用事があったので2h休。
銀行も停電したら休業とか言って店を開けるか迷っているので用事が片付かない。
ようやく停電回避が確定してバスで幕張本郷に出て黄色い電車に乗った。
時間が遅いのでガラガラ。
浅草橋で浅草線に乗り換え。
でも、2時間弱。
2011-03-14(月)
通勤・・・ [長年日記]
_ とりあえず
1時間早く出て会社に向かってみる。
情報では、計画停電で11時から17時までは運休。
つまり、11時までに会社に着けなければ何も出来ずに17時まで難民。
会社に着いても、17時までは帰ることは出来ないと。。。
途中、迂回路のJR終了のお知らせ。\(^o^)/オワタ
青砥で1時間以上待った挙げ句に4時間弱で会社に到着。
エクストリーム通勤㍉。
_ 帰りは
本数減らしている上に直通を押上で止めて乗り換えているため、押上駅がだんじり祭りとの情報。
仕方が無いので、半蔵門線で錦糸町に出てJR。
しかしJRも西船まで。
おまけに1本乗れずに見送る。30分待ち。。。
京成西船は人が溢れているとのアナウンスで、八幡で再度京成に戻る。
3時間半で帰宅。
いや、勤務時間と同じぐらい時間掛けて満員電車で通勤とかあり得ませんよ。。OTL
部下はなるべく家で出来るようにネゴと手配をすることにした。
2011-03-13(日)
停電・・ [長年日記]
_
明日から
計画停電開始。
NASは停止済み。
サーバはCore2Duoで電気はあまり喰わないのだが、BOINCも停止。
念のためUPSからの停止を試験したらOSのshutdownはするけど、UPS自体がOffにならない。
調べたら、以前の環境で使っていたUPSと現在のUPSで制御プログラムが違うことに気付いた。
試験してみるもんだ。
_
修理
昨日はロイヤルホームセンタが早じまいで材料を買えなかった。
今日は夕方になる前に、灯油の調達も兼ねて。
ボルト1本買ってペダルは修理完了。
タンクの方は、FRP修理キットのような大穴では無さそうだが、念のためカーボンクロスの小片も購入。
少し大きめの亀裂なら、これを被せて上からアロンα流す。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|