![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2010-12-29(水)
セキュリティ [長年日記]
_
冬休みの
宿題。
元ネタ自体は2年前から出てるらしいけどちょっと興味のあるwinlockpwn。
ウチで再現環境作ってみるかな。
IEEE1394はVMware等ではサポートされないから実機でやるしか無さそう。
んー、1394持ってるPCは母艦の他に実験用ノートが2台とゴツイノートが1台。*1
残念ながらプライベートで動き回る用のパナのノートは装備していない。*2
実験で上手く行けば、次はPCMCIAのインターフェースに挿したカード経由で試すかね。
_
紛失
スマホの紛失、T-01Cの場合はガラケーみたいにドコモが丁寧にロックしたり場所を探してくれるわけじゃない。*1
調べたら「A-Secure」ってのが良くできてる。
1-1.紛失時に特定の番号から1分以内に指定回数の着信でロック。
1-2.紛失時に特定のサブジェクトとキーワードのメールでロック、結果を返信。
2.ロックしたら、10分おきにGPSで場所を指定のアドレスにメール送信。
3.発見できたらパスワード入力でロック解除。
4.ダメな場合、1-2のメールに返信して端末のデータを削除。
をを、ここまで出来て無料とは素晴らしいw
早速設定して、データ削除以外をテスト。
バッチリですね。
*1 利用者が余計な事を考えないという意味ではよいシステムだったのかもね
2010-12-26(日)
修理! [長年日記]
_ 炊飯器
3年前にも修理した東芝の炊飯器。
何だか「サトウのご飯」を買いだめしてるなと思ったら、今度は「F02」エラーで止まってた。
前回の「F01」はお釜底面に接触するセンサの断線だったのだが、今回は温度ヒューズかもしれないなと思いつつ分解。
開けた瞬間にまた同じセンサの断線と判明。
前回修理したのと反対側の線。
多分、断線の具合によって「断線」「抵抗値異常」の判断でF01/F02が変わるような気がする。
また修理するときに困らないように、2本とも長めの線に付け替えておいた。
センサは常温で70〜80KΩぐらい、半田ゴテでちょっと暖めると30KΩぐらいまで下がる。
最後は「切+コースを押しながら10秒待つ」でリセット。
試しに炊き損ねてふやけすぎたコメの入ったお釜をセットして一応炊けることを確認、糸冬 了..._〆(゜▽゜*)。
ぶっちゃけ構造設計が悪いとしか思えないんですけどね、これ。
_
キーボード
BlueToothで小型のが欲しくなってくる。
↑こんなのね。
結局ベルトに付けるキャリングケースはキャンセル。
だって、会社携帯をベルトに付けて、T-01Cを落下防止ストラップで胸ポケットにすれば買う必要がないって事に気付いたから。
そこで浮いた予算で買うかどうかお悩み中。
しばらく使ってみてから考えるかね。
2010-12-25(土)
色々と [長年日記]
_
スマホの環境
構築中。
家の無線LANを接続して試していたけど、spモードのアプリって無線LANが生きているとメールを取りに行けない。
えー、、、、
利用するインターフェース固定することも出来ないのかよ。
まぁ、IPベースのプラットフォームにお行儀よく載せるのなら、DefaultGatewayの都合で仕方が無いことも技術屋としては納得しちゃうのだけど、利用者視点からはちょっとね。。。
でも、受信した通知だけは何故かプッシュで受信できる不思議。
もしかしたらIPのデータ通信じゃなくてSMSみたいな方法で通知してるのかもしれないけど。
_
テザリング
rootにならなくてもできるEasyTetherを試してみる。
ふむふむ、USB接続で上流が無線LANでもWCDMAでもおk。
端末側はBlueToothでダイヤルアップという方法もあるけど、長時間使うなら電池が切れるのでUSBで充電しながら接続が現実的だろうな。
PC側のインストール時に、Win7の母艦は「大容量記憶デバイス」って先に覚えちゃっていたのでADBドライバのインストールに手こずった。
ノートはあっさり完了。
これで外出でも問題ない。
怖いのは、テザリングした際の上限料金だな。
まぁ、PC接続が適用されても1マソが上限なのでパケ死にする事はないと思うけど。
2010-12-24(金)
クリスマスイブ? [長年日記]
_
ATOK
T-01CはATOKも搭載しているわけだけど、spモードのアプリでメール作成をして顔文字を変換すると即死亡。
これって、携帯のメールに顔文字も使えないって事?
俺は別に良いけど、一般ユーザはかなりクレームになるんジャマイカ?
と思ってTwitterで「#REGZAphone」タグを付けてつぶやいたら早速@で情報が来た。
普通にマーケットからATOKのアップデート入れれば治ると。
確かにその通り。
ふむふむ。。。。ありがたいですな。
2010-12-23(木)
スマホ [長年日記]
_
早速
午後から行徳のダイエーにT-01Cを受け取りに逝く。
小一時間で手続き完了。
機器代は結局どこも大体同じ37,000円。
ポイントも16,000円分ぐらい使えたので、最初の1年はほとんど負担増えず。
逆に不要というかスマホで使えなくなるサービスの解約分安くなる。
先に購入していたH君の「会社にも充電ホルダある方が良いですよ」で速攻ドコモショップに寄って購入。
あぁ、ケースとかどうしよう。。。
今まで会社携帯は紛失防止のストラップ付けて胸ポケ、自分のはベルトに付けたケースに入れていた。
スマホをベルトに付けられるケースってあまり見かけないよなぁ。
一応amazonにあって注文したけど入荷未定。
ついでに落として悲しくならないように、保護ケースと保護シートのセットも。
2010-12-22(水)
解禁 [長年日記]
_
インプ
昨晩解禁になっているはずなので書いてみる。
前回同様に三鷹の2階。
発表は淡々と進んで、早速じろじろ見て回るw
カーボンと通常のルーフの部分だけ比較用に置いてある。
持ってみたけど、確かに軽いね。
但し、ボンネットの鉄/アルミの違いほどじゃない気もする。
剛性は逆に高いんだろうな。
一応部品で取ることも出来るらしいけど、リベット以外の接着などの結合ノウハウがわかんないと、勝手に交換するのは剛性が高い分逆に危ないな。
その場に置いてあったカタログを見る限り最大出力に差はないけど6MTはボールベアリングターボとの話なので、Spec-Cと同じECUかな?
ノーマルのA-lineはオプションになってるが、フロント/リアは両方とも対向ポットのブレーキ。*1
ドアの質感は先日のフォレよりもずっとよい。
前後から見た「いかつさ」も、カーボンルーフが付くと更に引き立つな。
いつぞやのB4のブリッツェンみたい。
しかし概ねノーマルに+80マソって、400万円台半ば超えるわけですよ。。。
欲しいんだけどね。。。まだフォレで当分問題ないし。
*1 むしろあの馬力のATでノーマルのブレーキが片押しってどうなんだろうか・・・
2010-12-21(火)
G [長年日記]
_
年末故に
イベントが今日もスケジュールされていたわけです。
比較的会社の近くのお店。
実績もそれなりにあると言うことで行ったけど、Gが・・・・
この時期なのに運動会してやがる。
萎えました。。。OTL
2時間の間に二桁は発見。
生ものは怖くて食えないよ。
Follow @RC31E Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|