![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2005-08-30(火)
材料 [長年日記]
_
ステー
そろそろ、オーリンズのタンクもちゃんとしたステーを作りたいなぁ。
バクダン取付の時にどうせタンク外すから、フレームの内側を観察して考えないと。
タイラップだと不安が残るのと、プラグのメンテの時に邪魔。
ちゃんと留まって、取り外しが出来る構造が良いなぁ。
_
塗装
スプロケの塗装が思いの外良くできている。
アサヒペンの「アルミにも直接塗れる」スプレーのクリアだが、仕上がりも硬度もかなりよろしい。
爪で意地悪してこすっても傷つかない。
シートフレームが大分錆びてきたから、これで塗ってみるか。
_ 
VPN
mpdでアカウント毎に違うサブネットを割り当てる仕組みを悩んだら、何のことはない。
mpd.secretでユーザー名とパスワードの後にオプションで指定するIPがそれだった。
今まで、接続元の制限かと思っていた。
ちゃんとコメントの英語読めって。。。<自分
2005-08-29(月)
いろいろと [長年日記]
_
細かいところを
改良中。
カレンダーが少し見やすくなったでしょ?
サイドバーも少しすっきりさせたし。*1
ページ左の検索もスキンを替えてお茶目になった。
*1 相変わらず未来のカレンダーは見えず。。。予定表にはならないなぁ。。。
2005-08-28(日)
やっとこさ [長年日記]
_
アメリカのショップ
から返事が来た。
フレームスライダーとチェーンローラーは来週出荷だそうな。
なんでも、娘二人がおなかの調子が悪くて1週間何も出来なかったとか。。
確かにそりゃ大変ですな。
何となく許せてしまうところがやっぱりアメリカン。
_
なんちゃって
AFAM風金色が出来た。
写真の内側は本当のAFAMフロント用16T。
クリアもたっぷり吹いたのでかなり綺麗。
歯のところはどうせチェーンで削れるので意味は無い。
本物のアルマイトだって、表面だけだから一緒。
掃除も楽になるか?
_
バンパー
いつ直しに行こうか。。。
ここで直すの諦めると、なし崩しに汚くなって行きそうだ。
ここいらで、「大切に乗らなきゃ」という意識を皆に植え付けるのも大事だ。
自分が下手っぴで擦ったわけでもないのに、フロントバンパーが明らかに削れているのはあまり気分も良くない。
_ 
なんじゃこりゃ〜
これって。。。
ちょっとブレーキディスクにするには斬新なデザインだ。
「少々錆び有ります 指で触った感じざらつきは感じられません、まだまだ使えます」だそうだ。。。
確かに長持ちしそうな厚みだけどな。
説明と写真が全く違うぞ。
2005-08-27(土)
あ! [長年日記]
_
吸排気系
バクダンを注文。
どうしても、7000rpmからの息継ぎが気になる。
ケンゾーにダイレクトで注文したけど、ちゃんとメールで現在のセッティングを確認してくれる。
なかなか親切。
ついでにプラグもイリジウムを購入。
BROSの場合、ツインスパークなので4本。
それぞれのシリンダーで横からのプラグは簡単に交換できるけど、上からのプラグは面倒。
どうせタンクを外すことになるから、バクダン組み込みと一緒にやるか。
エアクリーナーの交換も忘れないようにしないと。。。
_
ツッコミspam対策
今週もきやがったので、tdiary.orgから、フィルタを導入。
仕様は以下の通りなので、メアドがフリーの人は逆に記入しない方がよいですな。
**************************
1.メールアドレスに、@yahoo.com、@hotmail.com、@gmail.com、@aol.com、@leroy.com、@ablare.comを含むツッコミを記録しない
2.メールアドレスが正しい形式になっていないツッコミを記録しない
3.本文にURLを6つ以上含むツッコミを記録しない
**************************
2005-08-26(金)
うぬぬ。。 [長年日記]
_
calendar4
未来も出そうとしたら意外と厄介。
どうやら最初に配列で日記の存在する範囲を取り込んでいるので、過去未来が無制限だと、オーバーフローで引っかかる。
「日記のある範囲」と「日記のない範囲」を分けて関数を書かねば。
2005-08-25(木)
なんだか今日は。。 [長年日記]
_
cgiやらshellやらrubyやら
書きまくった。
msearchにpdfをpdftotextで喰わせるついでに外部検索掛かるようにするツールはなかなか良く出来た。*1
基本的にはこのブログの検索と同じく、別のディレクトリに吐かせたテキストをベースにインデックス作成とファイル名のヒントを取得、
msearchの表示でパスと名前を書き換え。
日本語もちゃんと見えてるし、なかなかご機嫌。
但し、pdftotextは負荷がそれなりに掛かるので、指定ディレクトリ内のファイルに変更や増減があったら作動する仕掛け。
msearchのgenindexは元々そういう仕様。
どっちもcronで毎時間チェック。
外部検索は、自動でhtml生成するcgiモドキだ。
どう仕掛けたかは内緒。。。
*1 手始めに昨晩xpdfを入れようとしたら、依存も含めてportsがほとんどobsolete。スケルトンから取り直して終わったら朝の4時(-。-;)
_
カレンダー
このページ左のカレンダーも変更した。
前々から、カレンダーとしての機能(土日の数字の色や、祝日表示、今日の日付の識別など)が不満だったのだ。
あちこち探して、ここで見つけたcalendar4.rbを使ってみた。
なかなかよろしい。
でも、結局CSSのincludeが上手くなかったり、余計なclassを書いているために色が表示できなかったので、改造。
tdiaryのベースのスタイルシートも同時に変更して、ようやく使える状態になった。
普通のカレンダーとして見ると来月の曜日や祝祭日をちょっと覗きたい時もあるのだが、日記のカレンダーとしてはその日の記入がない月は表示できない。
もう少しいじろうかな。
2005-08-24(水)
復帰? [長年日記]
_
金魚
メダカの水槽のチビポンプが漏水。
先週から、時々水が垂れて水槽の周りが濡れているのを気にしていたのだが、週末から悪化。
最初は水槽からと嫁も思っていたのだが、今朝にはポンプからと言う切り分けまでは出来ていた。
さすがに週末まで持ちこたえてくれなく、買った時のロイヤルホームセンターのレシートも見つからず急遽代替をスーパーばびほーむで購入。
水槽の幅からギリギリ(と言うか無理矢理)のサイズになってしまったが、水量は多いし静かだし、文句なし。
でも、お昼からおいらの帰宅までの10時間は水漏れがどうしようもなく、循環を止めて別の金魚ポンプでブクブクだけだったのだが、メダカが4匹中1匹死亡。
メスでおなかも大きかったのだが、残念。。。orz
2005-08-23(火)
家族サービス [長年日記]
_ 頑張ってみた
午後一番から流れるプールで、子供と夏休み気分。*1
雲行きが怪しくなる前に帰ってきたら4時からダッシュでBBQ第2弾。*2
6時前には食べ終わって、大雨になる前に全部片づけ完了。
何だか、普段の夕食並みの素早さ。
でも、気分は満喫できたので満足。
さて、明日からは通常業務だ。
2005-08-22(月)
夏休み(分散中?) [長年日記]
_
検索
このブログも8ヶ月を過ぎて、いつ何を書いたか調べるのが辛くなってきた。
そこで、msearchで検索フォームを付けてみたっす。
左上の検索フォームでお試しあれ。
squeeze.rbでHTMLを吐かせているので、それを検索のインデックスに使ったが、検索結果のリンクもそっちに行ってしまい、写真やアイコンが出なくなる。
面白くないので、msearchを少しいじってcgiに行くようにした。
HTMLはYYYYMMDD.htmlで出力させているので、msearchのベースディレクトリに「http://uekusa.jp/tdiary/?date=」まで設定してインデックスを作成。
あとは、msearchの下の部分を追加して「/」でファイル名とベースを結合してしまうところを変更。
これで、ちゃんと日付毎の日記をcgiから引いてくれる。
他の植草家のページ検索は、インデックスもcgiも分けて作らないと。。
それにしても、相変わらずsqueeze.rbはcgiからもコマンドからも言うこと聞かない。
プラグインで呼べば動くくせに。(○`ε´○)
1384 $resultnum = $v_from + $i; 1385 # uekusa modify 1386 $orgurl =~s /=\//=/; 1387 $orgurl =~s /.html//; 1388 $url = $orgurl;
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
_ たか@9.1 [電気やで〜す。]