![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2005-01-08(土)
なんと? [長年日記]
_ 昨年末は年賀状を
書く時間がなかった
(と言うか、写真付きを注文する暇と、それ用の写真自体を撮るようなイベントが昨年1年間は無かった?)ので、
来た人には返事を書こうと思っていたのだが、何と昨日で年賀状としての取り扱い終了でわないか!
一応明日頑張ってみますが、わざわざ出してくれた皆様大変申し訳ないです。
そんな気持ちも含めて、このブログの画面は年賀状。。。
_ 明日は
「カンフーハッスル」を子供と観に行くのだ!
夕方幕張のシネプレックスで予約券を購入。
おいらも学割(えへへ。。。)
年明けに録画しておいたフジテレビの深夜の特番を
子供と観ながら明日が楽しみな状態。
_
BROSは?
リアブレーキ周りのバフ掛け&クリア塗装完了。
ついでにメッシュホースに交換。
エア抜きは楽だったぁ。
バフ掛けついでに、スプロケットハブもピカピカにしてみた。
このバフ掛けってヤツはクセになりそう。
あちこち磨きたい衝動に駆られる。
_ 
本日のトホホ
Y!で格安で落としたNSRのリアサスに交換してみた。
ホイル外しているついでなので、作業したら案外あっさり終わってラッキーだと思ったら。。。
センタースタンドおろしてまたがったら「ストン」と沈んでかなーり車高が下がってしまった。
そりゃそうだ。NSRはリンク式だから減衰量とストロークは直取付のBROSと合わないに決まってるわ。
スプリングのイニシャルはあと2cm弱圧縮方向に回せそうなので、明日挑戦。
ダメなら元に戻すのだけど、マフラーまで付けてしまったからまた分解するのが鬱(;。;)
2005-01-06(木)
うへへ? [長年日記]
_
BROSの改造が
山場を越えたところで、小技を色々と思案中。
取りあえずはNSRのリアサスとフロントサスのプリロードアジャスタを物色中。
組み替えたNC30のフロントフォークにも付いてはいたのだけど、内部構造が違う(減衰量調整も付いている)のでBROSのインナーでは利用できない。
あとは、カーボンのナンバプレートベースと、タンクキャップのカバーかな。
_
結構安上がりだけど見た目は良さそう。
プロアーム自体はちょっと無理だけど、スプロケットハブはバフ掛けしたいなぁ。
_
着信音を
マツケンサンバ「トゥ」にしてみた。
単純なメロディで意外と子供も覚えやすいのか、休日の公園で歌ってるヤツまでいるわ。。。
と思ったら我が家の子供たちでわないか。_|‾|○
余談ながら、メールの着声を「ざんねーん」にしたら、結構残念なメールばっかり来るような気がしてきて意気消沈。
タイミング良く鳴ると「ぶぶっ」と笑うきっかけにはなるのだけど。
_ そう言えば
「カンフーハッスル」見に行きたいなぁ。
今週末は家にいることができそうなので、子供と行ってみるか。
もう見た人いないかな?
少林サッカーのノリだろうとは思っているが、前作より面白いのかどうか気になるところ。
2005-01-05(水)
今日は [長年日記]
_ 
なんだかくたびれた
1日だった。
年末年始で製作していたモノを納品したら、APのバージョン違いでその場で動かない。
おまけに自分で焼いていったCD-Rも上手く読めない。
後で設定確認したら「Romeo」フォーマットになってた。
そりゃ、Win2K以降は読むのしくじるわ。。
あっちのドライブもおかしいみたいだったのでDVD-Rに入れ替えることを決心して会社に戻って、ついでに気持ちの良い(?)バックアップソフトも入れようと会社のマシンで検証したら、会社のマシンが調子悪くなる始末。
なんだかんだで、飲んでもいないのにさっき帰宅。
ぐったり。
2005-01-04(火)
メガネって言えば [長年日記]
_
鈴木氏のブログも壊れた話題だったが
おいらも壊れたのだ。
29日に修理に出したが、上がるのは6日。
非金属(と言うか縁無しのネジの芯以外全部プラスチック)でとっても軽いし、びよーんって曲げても壊れないが、逆関節技には弱い。
そろそろ予備が欲しい。
_ メガネと言えば
今日も会社で話題になっていたが、近視矯正の手術も最近は安くなったらしい。
セール(?そういう価格設定する自体も怖いが。。。)で片眼30万円以下であるそうな。
数年前はアメリカだと半額近い安さでできると言うことを聞いて、出張で良く行くしちょっと惹かれていたが、その後の定期点検や初期不良のメンテが大変なので尻込みしていた。
40歳前後なら近視の進行も安定していて丁度良いらしいが。。。
コンタクトは目立たないけど手間がかかるし、目の細いおいらには向いてない。
(目のでかすぎる嫁も違う意味で向いていないようだが)
2005-01-03(月)
取りあえず置いてみた。 [長年日記]
_ 鈴木君のブログ開設にちょっと刺激された
ので、cgi置いてみた。
使い方はこれから慣れて行くとして。。。
結構このcgi良くできてる。
設定がすぐに変えられるから気分で画面も変わるし。
過去(元旦)の日記は掲示板から移植。
_
本日でBROSの改造計画は山場を越えた。
春までには綺麗になってツーリングに行けそうだな。
2005-01-01(土)
年の初めの? [長年日記]
_ 凧揚げと、バイクの改造は一応終了。
明日は初詣にするか、朝っぱらからグラインダーの音を響かせるか。。。
今日の作業で一番懸念していたリアホイル周りも手で何とか作業できたので、「電動インパクトレンチ欲しい病」は治癒に向かうでしょう。
Y!で何度衝動買いしそうになったことか。
でも、会社のY氏曰く「充電式は便利そうだけど、使いたい時にバッテリーが充電されてないし」で大分冷静になった。
そうなんだよなぁ。大工屋さんとかプロじゃないから、いつも充電している事はあり得ない。
使う前に1時間待てってのも。。。
そうこうしていると、完全放電が幾度と無く繰り返されてすぐにバッテリーが寿命になってしまう。(充電ドリルがその状態)
ホイルだって、十字レンチがあれば大抵作業できるし。。。
*後は「アルミフロアジャッキ欲しい病」だな。。。
_
ABSだっけ、エアバッグだっけ、エアブレーキ?
身内ネタの題名で失礼。
先日の雪で、初めてSG9のABS動作を確認。
ドライやちょっとした雨だと相当のスピードでフルブレーキしても、ブレーキ踏みながらハンドル切っても、ちっとも作動しなかったのだけど、さすがに雪があるとちゃんと作動した。
(本人的には、通常は無くても良いと思うのだが。。。)
こういう場合はABSに任せて力一杯踏む方がよいのかもしれないが、何せそういう運転には慣れていないので、ABSの前に自分で調節してしまう。
アメリカで乗ったカムリはドライでも良く動作していたけど。。。
まぁ、色々あって。。。(^^ゞ
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
|