![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2012-09-01(土)
アフィ [長年日記]
_ リンク
一応、ブログの内容に関連するamazonのアイテムを文中に貼ったり、
左上にランダムリンクが出るわけですが。。。。。
3年やっても紹介料は500円に満たないので一度ももらえてませんが、
ネタのつもりで貼ってるわけですよ。
で、思い出したようにamazonの売上レポート見てワロタ。
今年の頭に、ここのリンクからオナホ買ったヤツ誰だよwwwww
少なくとも本文中のリンクには無いはずなんだが。
あえてリンクは貼らんけど。。。
2012-08-28(火)
SSL [長年日記]
_
証明書
夜中に申し込むと、4時間ぐらいで発行される。
4年で1,000円弱/年はお安いわ。
csr作成時に2,048ビットにしてみた。
早速Apacheとsendmailに設定。
Apacheの場合、
SSLCertificateFile /home/www/conf/cert/ほげほげ.crt(入手した証明書) SSLCertificateKeyFile /home/www/conf/cert/ほげほげ.key(パスを取っ払った鍵) SSLCertificateChainFile /home/www/conf/cert/ほげほげ_CA.crt (証明書発行時に供給された中間証明書)
_ という感じ。
_
忘れずに
「ln -s ほげほげ_CA.crt `openssl x509 -noout -hash -inform pem -in ほげほげ_CA.crt`.0」
で、リンク作成しておかないと中間証明書は読んでくれない。
オレオレ証明書の時は、自己署名だったので中間証明書の意味が無かったけど、今回は設定することでGeoTrustまでつながる。
あとは、httpsで来たらCNとリクエストが一致するように「daemon5.uekusa-.com.com」にrewiteするようにhttpd.confと.htaccessを変更。
RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} on RewriteCond %{HTTP_HOST} !daemon5.uekusa-com.com RewriteRule (.*)?$ https://daemon5.uekusa-com.com%{REQUEST_URI} [R=301,L]
_ 強制的にhttpsにしたいページはこんな感じ。
RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule (.*)?$ https://daemon5.uekusa-com.com%{REQUEST_URI} [R=301,L] RewriteCond %{HTTPS} on RewriteCond %{HTTP_HOST} !daemon5.uekusa-com.com RewriteRule (.*)?$ https://daemon5.uekusa-com.com%{REQUEST_URI} [R=301,L]
_
sendmail
Apache同様に中間証明のリンクも作成しておく。
だけど、中間証明は「openssl s_client -connect 鯖のアドレス:465 -CAfile GeoTrustの証明」では検証が失敗する。
どうやら、RapidSSLからメールで送られてきた中間証明じゃなくてRapidSSLとGeoTrustの関係を証明する部分も含んでいる必要があった。
RapidSSLのこのへんの「RapidSSL CA Bundle」を入手。
一応検証おk。
但し、今のところ「verify=OK」になる相手もおらず寂しい感じ。
まだ何か設定が足りないのかも。
sendmail.cfは↓
# CA directory O CACertPath=/etc/mail/cert # CA file O CACertFile=/etc/mail/cert/ほげほげ_CA-RapidSSL.crt # Server Cert O ServerCertFile=/etc/mail/cert/ほげほげ.crt # Server private key O ServerKeyFile=/etc/mail/cert/ほげほげ.key # Client Cert O ClientCertFile=/etc/mail/cert/ほげほげ.crt # Client private key O ClientKeyFile=/etc/mail/cert/ほげほげ.key
2012-08-25(土)
待機 [長年日記]
_
SSL
仕事でSSLのProxy動作について調べていたついでに、最安値だと年間1,000円ぐらいで証明書が買えると判明。
おそらくsmtpsでも使えると思われ。
ウチは.jpと.comが両方あるんだけど、鯖のofficial-nameは.comだ。
証明書の矛盾を防ぐために、httpsの場合は「uekusa-com.com」に転送するようにした。
オレオレじゃない、ちゃんとした証明書は数日中に配送される予定。
2012-08-23(木)
久しぶりに [長年日記]
_ 映ったw
「標的型メール、552件=不正接続先は中国が最多−協議会発足、上半期・警察庁」
これの関係でカメラが入った。
キー局のニュースはほとんど記事になったみたい。
テレ東の映像、オレ分かりやすくてワロタw
↑そのうちリンク切れになるかも。
2012-08-18(土)
Ϣ日 [長年日記]
_ 仕掛け
満潮で夕暮れなので、エサは子供に任せてルアーなど。
なんか追ってきてる感じだけどボラかもしんないし、喰い付きはない。
そんなこんなで、セイゴのラッシュ開始。
21時で撤収するまでにセイゴ7匹。
2012-08-17(金)
少々強引に [長年日記]
_ お休み
突っ込みましたよ。
先週と違って大潮なので、次男坊と釣りに行きたかったのだ。
そしてネトゲ引き籠もり生活的な長男も巻き添えに、小櫃川へ。
でも、やっぱ朝は苦手。
着いたら日が昇ってるし・・・
_ 大物
子供達と、護岸の上でルアー投げながら様子を見ていたら、
小魚だけじゃなくて60cmぐらいのシーバスが岸ギリギリに泳いでる。
もちろんエサを喰う気は無いようで、目の前にルアー泳がせてもガン無視www
でも、子供もこれだけ大きなシーバス見たの初めてでちょっと驚いてた。
小櫃川は小一時間で撤収。
_ 大物
15cm強のコトヒキ釣れた。
引きが強くてちょっと期待したんだけどコトヒキじゃなぁ。。。(;´Д`)
そして、次男の竿に20cm強のボラがヒット。
今回から用意したタモ網で上げてみた。
あぁ、ボラですか・・・OTL
どっちも速攻リリース。
ボラは生臭いから、昔から嫌い。
案の定、網も生臭くて洗ってもニオイが落ちない(*∀*)ウヒョー
↓タモ網にしては壮大な写真でワロタw
_ 仕事
お れ は 休 み だ !
でも携帯が鳴って急ぎのお仕事。
さすがに駆けつけは出来ないが、糸を垂れながら電話を何カ所か。
紅の豚のように「悪いが俺は休暇だ。まっ白なシーツ美しい女達…ミラノまでもってくれよエンジンちゃん」と言うわけにはいかんのか。
次男も「パパ、今日休みじゃないの?」と不思議そう。
「あぁ、これが俺の仕事だ」としか言いようがないわけで・・・
2012-08-16(木)
変換 [長年日記]
_
IDE/SCSI
IDE/SATAのドライブをSCSIのHBAにつながるようにするアダプタは結構あるけど、
逆にSCSIドライブ類をSATA/IDEにつながるようにするアダプタが無い。
仕事柄欲しいのだけど。。。(´-ω-`)
↓これの逆のヤツ。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|