![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2011-07-23(土)
充電! [長年日記]
_
OptimusPad
仕事用のOptimusPad、充電器は一つ。
会社に置いてあるけど、帰り道で使ったりとか週末使うことを考えると今ひとつ不安。
バッテリー自体はかなり容量でかいんだけどね。
充電電流が大きいためにUSBポートからは充電できないことになってるが、実際はマイクロUSBポートに充電器接続しておくと1時間に5%ぐらいは充電される。
多分、ポートを壊さないように制限してるのね。
ネットを探したらUSB用充電変換ケーブル発見。
ここで買える。
USB側のアダプタも2A対応ならまかなえるはず。
密林でぽちった。
これとケーブル持ってれば外出や出張も安心。
_
車載
元々Mio-P560のナビあったけど、最近のGoogleさんのナビ秀逸。
音声も出るし、地図は最新だし、スポット類も検索豊富だし。
で、RegzaPhoneでナビにしたり、Optimusがちょうどダッシュボードにはまるので活用。
どちらかだけでナビもいいし、両方充電兼ねて動かしながらOptimusで地図出しておいてRegzaでナビとかかなり贅沢w
ドコモの純正ケースを使うとピッタリはまってずれてこない。
元々この物入れの所って、3連メータ付けたりナビが入ったりする。
車載用の2Aかつ2ポートのUSB充電器と先のOptimus用ケーブルでばっちり。
2011-07-22(金)
涼しい? [長年日記]
_ 失敗した
「失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した私は失敗した失敗した・・・」
いや、阿万音鈴羽のこの台詞周辺はちと怖かった。
ま、オレも「失敗した」と思うことに変わりはないのだけどw
できたらオレも1%以上ずれた世界線へ移動したい。(´・ω・`)
_ なれる!SE4
ようやく読了。
今回は「PM」がテーマ。
・サーバー(奉仕者)
・ツール(作業者)
・クライアント(顧客)
というメンバーの特性の説明とか、φ(゜Д゜ )フムフム…なんてこともちゃんと書いてある。
立華さんは、かなりデレてきたのもあるが、工兵に対する「会う女に片っ端から色目使ってるんじゃない」的な指摘は正しい。
というか工兵、新人のふりしてうまくあちこちに付け入ってる気がするぞw
優柔不断め、会社じゃ調子良くやれるけど女には怒られるタイプだw
ところで
「僕、そんな妙な顔してました?」 「してたしてた、Netscreenの筐体みたいな顔色だったわよ」 「・・・それ、もうブルーマンじゃないですか」 顔色悪いってレベルじゃないぞ。
_ 電車の中でジワジワ来た。
ネットワークSE的にツボ。
2011-07-21(木)
京急 [長年日記]
_ ダァ!!シェリイェッス!!
朝から電車の中で(・∀・)ニヤニヤJR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」 西武「ドア・・・閉まります」 京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」
「お前んちダァ無いの? 」
本当にこんな感じだから笑える。
自分、鉄じゃないですけどコレ盛大にワロタw
横浜−品川間の競争とか、横浜から下りも民家の軒先をぶっ飛ばして行くってのは昔から有名なネタだし。
つか、「東海道線ロックオン」するなw
2011-07-20(水)
故障 [長年日記]
_ 洗濯機
そろそろ寿命。
洗濯途中にエラー表示で止まる。
エラーコードは普通の説明書には記述がないパターン。
朝っぱらから嫁が切れて蹴り飛ばしているが、それで動くほど原始的じゃない。
とりあえず、自分も週末に洗濯できないと困るので会社休んで切り分け。
洗濯槽周りの物理的な問題で揺れが大きいために止まるのかもしれないと分解してみたが、異常なし。*1
運転時に起きる電圧降下の様子*2から見ると、多分モータの異常と思われ。
以前の日記を見ると、5年半か。
メーカ保有部品の期限である7年から考えたら、ちょっと短い。
実はここ2年ぐらい脱水のブレーキも故障していたが、無視していた。
ググったら同じ症状の人いた。
保証期間切れているとは言え、安全対策であるブレーキの故障はリコールするべきものじゃね?
もう東芝買わない。
_ 買い換え!
本体の値段と、技術料+部品代(多分モータそのもの)を考えたら修理はあり得ないな。
ざっとググって、東芝以外の洗濯機でそれなりのを探して、これを標的にした。
一応、インバータモデルもあるらしいけど電気代で元が取れる前に買い換えになるのは目に見えてるので、普通のでよい。
騒音も別に気にしないし。
家電量販店を6店ほどハシゴ。
要は「価格が安い&在庫即納」が目的。
ところが、ヤマダは値段そこそこだけど在庫無し、2週間待ちとか。
近くのコジマは「在庫はあるけど配送のスケジュールが埋まってて来週月曜」。
同じ会社の店は、結局配送センタが同じなら在庫も配達も同じなので、なるべく違う量販店を回る。
その他、ジョーシンやらケーズデンキやら回ったが、在庫も価格も今ひとつ。
こっちは壊れてるから今すぐ欲しいんだよ!
結局一通り回ってから、最初のコジマで注文。
月曜日配送か、長男が夏休みで家にいるから受け取りはおkだな。
_ エアコン
こちらも室内機側のメイン基板を確認したくて力一杯分解を挑むが挫折。
これ、冷媒の配管一度外すつもりでばらさないと無理だよ。
これも東芝。。。次は三菱にするわ。
洗濯機探しに寄った近所のヤマダ電機で修理の申し込み。
と言っても、メーカの窓口に取り次ぐだけらしい。
折り返しの連絡待ち。
2011-07-19(火)
イベント [長年日記]
_
kickoff
色々あるやね。
本当は参加しないつもりだったけど、そうも行かず。
さすがに一次会で撤退。*1
とは言え、飲み放題でれんとのロックがダブルで・・・
一応控えめ、ちゃんと自力で帰宅。
*1 明日から夏休みのお隣の課長はカラオケ〜って叫んでたな
_ モウエネポ..._φ(゜∀゜ )アヒャ
地震以来、品薄だった発電機も店頭に並び始めた。
先週末に行った千葉NTのジョイフル本田にエネポあった。
カセットガス2本で交互に運用できるから、お手軽と言えばお手軽。
保管とかメンテはガソリン機より楽でいいね。
それよりも、「噂の」パンフの実物ゲット。
長男と二人で読みながらやっぱり爆笑。
ギャハハハ(≧▽≦)
もうね、どんだけオサレなのかとw
2011-07-18(月)
更新とか [長年日記]
_
perl
FreeBSDのデフォルトが今は5.14になってると言う噂。
先日7.4Rから8.2Rへアップデートしたときには、5.12か5.13のチョイスだったのだが、安全を見て5.12にしていた。
で、最新のportsを見ると5.12か5.14しかない。
あれ?5.13の立場は???(・ω・ )モニュ?
もしかして、MeタソとかVistaタソみたいに要らない子になってしまったの?(´・ω・`)
一応安全見た自分は結果的に勝ち組だった模様。
setenv BATCH yes pkgdb -aF pkgdb -F | grep "Missing origin:" | awk '{system ("pkg_delete "$3)}' env DISABLE_CONFLICTS=1 portupgrade -o lang/perl5.14 -f perl-5.12.\* portupgrade -fr perl ln -s /lib/libreadline.so.8 /lib/libreadline.so.7 ln -s /usr/lib/libgssapi.so.10 /usr/lib/libgssapi.so.9 ln -s /usr/lib/libkrb5.so.10 /usr/lib/libkrb5.so.9 ln -s /usr/lib/libasn1.so.10 /usr/lib/libasn1.so.9 ln -s /usr/lib/libroken.so.10 /usr/lib/libroken.so.9 ln -s /usr/lib/libcom_err.so.5 /usr/lib/libcom_err.so.4 ln -s /usr/lib/libpam.so.5 /usr/lib/libpam.so.4 cp -p /usr/local/etc/rc.d/saslauthd /usr/local/etc/rc.d/saslauthd.sh pkg_delete bsdpan-Mail-SpamAssassin-CompiledRegexps-body_0-1.0 pkg_delete spamass-milter-0.3.2 pkg_delete bsdpan-Mail-SpamAssassin-3.003001 pkg_delete p5-Mail-SPF-Query-1.999.1 japanese/mecab WITH_CHARSET=utf-8 japanese/mecab-ipadic WITH_CHARSET=utf-8 japanese/p5-MeCab WITH_CHARSET=utf-8 *****cpanで突っ込む****** NetAddr::IP HTML::Parser Mail::SPF IP::Country Net::Ident IO::Socket::SSL DBI IO::Socket::INET6 Mail::DKIM LWP::UserAgent HTTP::Date Encode::Detect Mail::SpamAssassin::Plugin::Razor2 ***** japanese/p5-Mail-SpamAssassin (make cleanしてから。make configでsa-compileいれる) cpanでfforce install Mail::SpamAssassin cp -pr /usr/ports/japanese/p5-Mail-SpamAssassin/work/Mail-SpamAssassin-3.3.1/lib/Mail/SpamAssassin/Plugin/??* /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.14.1/Mail/SpamAssassin/Plugin/ mv /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.14.1/Mail/SpamAssassin/Dns.pm /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.14.1/Mail/SpamAssassin/Dns.pm.org cp /usr/ports/japanese/p5-Mail-SpamAssassin/work/Mail-SpamAssassin-3.3.1/lib/Mail/SpamAssassin/Dns.pm /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.14.1/Mail/SpamAssassin/Dns.pm mail/spamass-milter sa-update sa-compile cd /home/APPS/Apache fetch http://modruby.net/archive/mod_ruby-1.3.0.tar.gz cd mod_ruby-1.3.0 ./configure.rb --with-apxs=/home/www/sbin/apxs make install -----httpd.conf記述確認------ついでにmod_rubyも更新してみた。RubyRequire apache/ruby-run ------------------SetHandler ruby-object RubyHandler Apache::RubyRun.instance RubyRequire auto-reload
2011-07-17(日)
草刈り [長年日記]
_ 替え刃
庭の草刈機も10年近く経ってボロボロ。*1
回転刃は4本あったのに、3本は欠けてしまって残り1本。
最悪買い換えを考えながら、長男と千葉NTのジョイ本へ。
おっ!合いそうな替え刃がある。
メーカ名は違うけど、草刈機自体の形もほぼ同じ。
本体ごと買うと1万円以上。
2,000円でしばらく延命できれば御の字。
*1 石とか噛んで折れるんだよね。
_ 交換
どうやら替え刃は適合するみたい。
おれ、ナイス!(‾^‾)
速攻で交換して芝を刈る。
をを、こんなにスムーズに刈れたんだ、こいつ!!
レバーが折れてたりして満身創痍の草刈機だけど、年に数回の出番なのでまだしばらく行けそうだ。
ついでに、庭のホースリールも交換。
古いのはキャンプの鉄板の油から塩ビの表面が溶け出してネロネロだった。
今度は完全収納できる細いヤツ。
そう、最近は細いホースが流行なのかね?
何か水量が少なくなりそうで不安だったりするけど。
まぁ、家庭の利用であの太さでの全開水量が必要になる場面が本当にあるかってのも確かに疑問ではあるな。
_ 結局
芝も刈れたし、枝切りバサミも調達して野放図に伸びていたギンモクセイも少し刈って処分。
公園側は塀の上に立ってちょっと不安定なので、ノコギリよりこれがやりやすい。
枝をゴミ袋に入るようにバラバラにするにも便利。
_
ゆっくり
スマホの「なまず速報」を読み上げさせるのに、日本語TTSエンジンでまとものが無かったので入れていた。
このAquesTalk TTSってやつ。
警告音は緊急地震速報のMP3拾って入れてある。
で、千葉NT行くのにgoogleのナビを使ってみたのだけど、日本語音声がこれで出てくるのすっかり忘れていて長男と爆笑。
≧∇≦ブハハハハハ
しかも、時々ゆっくりさんじゃなくて普通の女性の声が出たりする。
訳が分からんw
よくよく調べたら、日本語TTSをシステムで設定していない場合はGoogleMAPの音声エンジンで喋ってくれるらしい。*1
でも設定外すと、なまず速報で読み上げ出来ない。
悩ましいところだな。
*1 「時々」なるのは、タイミングやビジーでシステム設定拾えないバグっぽいな
2011-07-15(金)
Ʊ窓会 [長年日記]
_
2年ぶり?
前職の若手連中と、勝どきのラーメン屋さん。
自分は若くない部類ですけどね。(;´Д`)
いや、懐かしかった。
当日急にお誘いして来てくれた先輩にも感謝。
と言いつつ、自分が小一時間遅刻ってどうなんだよ・・・OTL
次回は計画的にやりましょう。
_
Thunderbird
会社のメーラーも乗り換えた。
Lightningとgoogleカレンダー同期できるの超絶便利。
会社のスケジューラがgoogleカレンダーかLightningに同期できれば、全て連携できるんだが。
でなきゃ、せめてiCalendarファイル(.ics)で吐いて欲しい。
2011-07-14(木)
APT [長年日記]
_ 自分宛
一日何本も電話が来る。
マンションとか節税とか。
もはやAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃かと思われるレベル。
自分で電話とって「外出して戻りませんけど要件は?」と聞くと「いやいや、営業ですんで」と切りやがる。
最近は面倒なので「●●(自分)は6月末で退職しましたけど(゜Д゜ )ナニカ??」って答えることにした。
別にウソは言ってない。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|