Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2011年
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28


2011-02-13(日) 勢いw [長年日記] この日を編集

_ PC みっくみく

winlockpwnで遊んでいるノートPC、ブートをgrub2で8.0.4と10.10とWinXPを切替。

10.10でchrome入れたら、テーマに初音ミクがあるのね。

緑色だなぁと思いつつ入れる。

じゃぁ、ついでにと言う事で、壁紙類をネットから拾ってきてgrub2とデスクトップも緑色にしてみましたよ。

勢いでやった、物理的外観に手を付けてないし、後悔はしていない。*1

*1 家族に見られるのはちょっとアレかもしれないが

_ PC デフォルト

ブラウザを、そろそろIEからchromeにしようかなって事です。

母艦も今週から変えてみた。

FireFoxの立場が微妙ではあるんですけども・・・

_ PC クライアント側

ubuntu弄ってると、子供の端末これでもいいんじゃないかという気もする。

でも、URLフィルタリングするソフトがない。

やるとしたらproxy経由か。

以前はルータでやっているのもあったみたいだけど、サービス終了してる。

うーん、特定のブラウザだけ設定をしても意味無さそうだなぁ。

┐(´д`)┌


2011-02-12(土) 交換 [長年日記] この日を編集

_ PC テープドライブ

980円で落としたDDS4が到着。

Sunのグレーの色ちょっと(・∀・)カコイイ!!

エンブレムが不治痛なのがちょっとアレですけどw

宅急便で夕方に到着したがキンキンに冷えてる。

すぐに火を入れると結露で危ないので、夜中まで放置。

一応、通電してクリーニングテープはちゃんと回って吐き出した。

新品テープも出し入れに問題はない。

さて、UltraWideSCSIのケーブルとターミネータが届かないと接続できないんですよ(´▽`*)アハハ

こりゃ、来週だな。

_ PC 不要

HDDの不要なレコードのお掃除。

フリーのツールで実験。

実機とVMの両方で試したが、VM上だと消去後にchkdskしないとダメ。

つまり、何某か不整合になるって事。

実機の方は身長にやってみたけど問題なし。。。

┐(゜〜゜)┌


2011-02-11(金) 宿題 [長年日記] この日を編集

_ PC Winlockpwn

冬休みにめげたwinlockpwn。

少し前のうぶんつ8.0.4にして試そうと、環境までは作っていたのだが休みの勢いで手を付ける。

年末に10.10でやっていた一式をアーカイブして持ち込む。

ふむふむ、、、、

デフォだとSP2/VistaはあるけどSP3がないので、ソースを拾ってきて追加。

相手に接続して良いのはromtoolでipodイメージ読ませたあとね。。。

一応、以前より進捗有り。

タイミングによるけどメモリの中身をダンプする動き。

但し、途中で「Errno 11」で終わる。

どうやら、ターゲットのデバイス認識状態によって時間切れしてる気がするなぁ。

ターゲットがipodのドライバ持っていたら上手く行くんじゃ無かろうか?

あるいはHW固有の問題か。

もう一台ある「ゴツイPC」の1394ポートで試してみるか?

_

思ったよりあっさりだったなぁ。

残念。

でも、やたら寒いので洗濯を部屋干ししている寝室の窓は結露でびっしょり。

_ PC 寿命?

Linksysの無線AP*1が調子悪い。

応答がないので電源抜いて再起動したら設定全部飛んだ。

もう5年近くになるのか。

そろそろ寿命かなぁ。

*1 一応CiscoLinkSysだったときの製品ですけどね


2011-02-10(木) 週末!? [長年日記] この日を編集

_ 今週も

1日短い。

今日が木曜日で週末。

仕事はアワアワしつつ、23時近くに会社を出る始末。

当然飲んでませんよ、今日は。。。

_ PC 不良レコード

改良(改造?)した会社の外付けHDD。

25GBしかファイルがないのに、140GBぐらい使用している事になっていて悩んだ。

当然隠しファイルやシステムファイルの類もない。

振動検知して止まってくれるHDDってば、今までがそういう行いだったからか、不良レコードが出来ていた模様。

安全にヘッドを待避するのは良いけど、敏感すぎて長時間待たされるからOSが書き込み途中で変な事になったりするんだろうね。

もはや本末転倒。

物理的に壊れなくても、OSからの書き込みが論理的に壊れるんじゃ記憶媒体の意味無いwww

chkdsk/fで解消。


2011-02-09(水) アナログ [長年日記] この日を編集

_ 電波飲み 何となく

課長の繋がりっぽい飲み。

座敷でgdgdやっていたら、隣の関係ない会社の人達の話の方に吸い寄せられそうで困る。

何がって、アナログ系の半導体の話。

まぁ、それはそれとして・・・

一応ちゃんとおうちに帰れましたよw

_ PC ジャンパピン

HDD用のピン、家から10本ほど調達して部内に周知してみたけど反応ナス。

そうか、皆さん静かにお仕事してるから困らないって事ですかに?


2011-02-08(火) かいぞう! [長年日記] この日を編集

_ PC HDD

会社の実験用の端末にVMをPlayerで立ててたら、領域がすぐに足りなくなる。

つか、40MBじゃ無理。

いつの時代かと、小一時間(ry

仕方が無いので外部HDDを要求。

会社で割り当てられる外付けHDDが来て、250GBぐらい使えて嬉しいと思うのも束の間、大きな問題が。。。

IOの「振動を検知してヘッドを待避する」って言うちょっと前のHDD*1だけど、センサが敏感すぎ。

机にちょっと斜めに置いてあったりすると自分のHDDモータ起動時の振動で止まる。*2

普通に置いても、机でちょっと「ガタッ」ってなるだけで止まる。

これじゃ使いモノにならんわ。

ネットで調べたら、結構無効化して使ってるのね。

早速、ジャンパピンを社内で物色。

あぁ、前職なら3秒で引き出しから出てきたのに。。。

情シスにお願いして頂きますた。

分解して3分で完了、すげー快適。

*1 HDH-USRってやつだな

*2 もうね、アホかとw


2011-02-06(日) 完了 [長年日記] この日を編集

_ PC 保守作業

結果から言うと、ダウンタイムはディスク交換の3分だけで完了。 それ以前に色々あったのですけども。。。w
cd /[コピー元]; tar -z -W one-file-system -cf - . | rsh [ターゲットホスト] -l root 'cd /[コピー先のマウントポイント];tar xfp -'
このコマンドになる前は、今までの習慣から
cd /[コピー元]; tar -W one-file-system -cf - . | rsh [ターゲットホスト] -l root 'cd /[コピー先のマウントポイント];tar xfBp -'
で送信元の圧縮無し、回答側でブロックのまとめを待つ状態。 ローカル同士なら良いのだけどリモートだと大きなファイルを掴んでタイムアウトの失敗が結構起きるみたい。 おかげで今日の夕方までかかったという次第。。。。

_ PC セキュリティ

作業用のVMとは言え、転送を何度かやり直す中で領域をクリアするのに間違えて「/」で「rm -rf ./??*」をぶち込んでしまった。

当然root。。。OTL

kernelや/binを失って痛いことに。

(;´∀`)・・・うわぁ・・・

幸い/etcや/usr、/varが無傷のウチにCTRL+Cしたので、FreeBSDのインストーラから強制的にUpgradeで突っ込んで回復。

最近実験に使っているubuntuのsudoがうぜぇとか思っていたけどワロエナイ・・・

_ PC 寿命

そろそろSCSI接続のDDS3ドライブがご臨終の模様。

WideSCSIのPCIカードも1枚余っているので、DDS4の安い中古をオクで狙ってみるか。

上手くすると1,000円ぐらい。

メディアよりも安いw

実際の運用じゃあまり出番がないけど、長期保存という意味ではまだ現役。


2011-02-05(土) 保守 [長年日記] この日を編集

_ PC HDD

明け方のdaily backupの際に、SMARTエラーでアラートが出た。

dmesgしたら、ataコマンドでボロボロとエラーが出てる。

どうやら/varのエリアで障害がある模様。

今のところ、/varにあるメールやログも影響は無いようだし、慌てずにPC工房で160GBを調達。

_ PC ダウンタイム

複製運用しているセカンダリを昇格させるのはちょっと面白くない。

/homeや/varは前日、それ以外は1週間前のデータ。*1

買ってきたHDDになるべく新しいデータを吸い上げて復旧させたい。

かつ、ダウンタイムは極小に。

USB変換から直接サーバに繋いで事を始めると、どこかで再起動になりそうな気がする。

そうなると、この手のディスク障害はそこでトドメを刺してしまうことが経験上ほとんど。*2

だから、なるべく再起動とかしないうちにコソッとデータを吸い上げるのだw

なので、まずは

1.母艦のVMwareの実験用FreeBSDに、買ってきたHDDをUSB変換して接続、RawDeviceでマウント。

2.インストールDVD起動/sysinstallでPartition作成。「/」はPartitionEditorの「S」で起動フラグ付けるの忘れずに。

3.VMwareで通常起動、それぞれ仮の場所にマウント。

4.次に、鯖から実験用VMにコマンドでrsh出来るようにVM側の/etcのpam.d/rshを変更。*3

5.鯖にログインしてこんな感じで転送

*1 ソフトウエアミラーも出来るのだけど、人間が「やっちまった」リカバーにはミラーだと無意味なので(実際こっちの方が多い)こうしている。

*2 辛うじて動いてるんだから、再起動とか死亡フラグw

*3 シェルで入れてもコマンドは認証無しで飛ばなかったりするから要注意w

cd /[コピー元]; tar -z -W one-file-system -cf - . | rsh [ターゲットホスト] -l root 'cd /[コピー先のマウントポイント];tar xfp -'

_ でリモートにコピー。

_ PC 但し

/varはとりあえず1日前のバックアップを転送してから、サルベージ可能な最新版を上書きする方向で・・・

ここまで出来れば、サーバーの停止時間はHDD入れ替え&起動の3分程度のはず。


2011-02-04(金) (;´∀`)…うわぁ… [長年日記] この日を編集

_ 一週間

このところ、あっという間に金曜日になっとる。

忙しいって事か。

おかげでブログの更新が出来ないと言うか、気力が届かないと言うか。。。

(´・ω・`)

_ 飲み しめやかに

一週間の最後を勝どきでお魚と焼酎のつもりだったのだけど、なぜか召還呪文を唱えた人がいたらしく大門までハシゴ。

最後は秋葉経由のJRで無事津田沼まで戻れた。

_ どっち?

「技術者でありたいか?マネージメントがしたいか?」という問。

一見二者択一のようだけど、技術者でマネージメントは相反するのか?

確かに、一つを深く掘り下げると言う技術の場合は相容れない部分もある。

だけど「技術経営論」ってのもあるぐらいで、べつに両立というか経験や知見を生かして事業を大きくすることもありだと思うんだよね。

実際に通っていた修士コースは、それも含んだ内容だったわけで。

なので、「マネージメントですね」と答えたときの周囲の意外な反応がちょっと違和感でしたよ。


2011-02-03(木) 研修 [長年日記] この日を編集

_ ハシゴ

午前と午後で研修二件。

研修自体が久し振りだなぁ。

あ、午後のはCPEポイントに申請できそうだな。



過去の写真!
良い感じに付いた(・∀・) 削るぜ! オリジナル(すり減ってる) バンジョーはあるんだがw
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン