![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2005-07-20(水)
秋葉 [長年日記]
_
ダッシュで
HDDを買いに行った。
先週納入されたシステムを日本語OS化するのに必須。
色々計算しながら測定するので、エクセル等が不可欠。
でも、日本語版のOfficeしかライセンスが無いからOSごと入れ替え。
アプリケーションの日本語化の動作確認もしなきゃ。
あぁ、今週もドタバタだ。
2005-07-19(火)
湿気が。。。 [長年日記]
_ 電波暗室で
空調を入れていると、吹き出し口の周りが強力に結露する。
丁度机の上なのだが、ポタポタと垂れてくる。
そりゃそうだ。壁も天井も金属だ。
吹き出し口周辺は断熱材を貼るとかしないとやばそうだ。
2005-07-18(月)
あぁ、疲れた。。 [長年日記]
_
エア!
朝もちゃんと起きて2輪かんに早速行ったのだが。。。
エアフリーバンジョーもあまり効果無し。
どうにもピストンとリザーブのあたりでエアが行ったり来たりな感じ。
3時間ほど粘って、まさかと思いつつシングルのバンジョーにして片側ずつ確認したら、ホースとキャリパーはとっくにエアが抜けていた。*1
もう一つ、バイク屋さんの「レバーが微妙に合わないと、戻し側も思い切り引っ張るか当たるところを削らないとリザーブからの穴に合わないかも」というのを思い出した。
バンジョーを戻してレバーかつかつ引っ張りながらやったら5分で終了。*2
あぁ、もういや。
_
オイルクーラー
もはや、カーボンタンク前の最後の課題。
「ここまで来たら勢いでやっちまえ」と始めたが。。。
クーラー側のフィッティングは何とか出来た。
でも、右側のエキパイとオイルホースが熱で問題起こしそうなので逃げたら、どうしても少し斜め。
あまり前に出したら前輪に干渉しそうだし。
でも、後1cmぐらいは調整できそう。
長いボルトとカラーを調達しなければ。
_ 
取り出し口
オイルクーラーの取り出し口は、アフリカツインの流用なのだが、位置あわせのピンが邪魔。
切断が必要。
あと、オイルフィルタ用の穴あきボルトを交換するのだが、これを取り外すためにはダブルナット噛まして抜かなければならない。
結構大きいサイズ。
もちろん手持ち無し。
今日は疲れたので諦め。
_ 汗かいた
今回のお休みは毎日良く汗かいた。
今日も、夕方になって気付いたら黒のタンクトップは塩で白くなっていた。
痩せるほどかどうかは分からないが。。。
でも、夜にビール飲んじゃダメだよな。きっと。。。_|‾|○ ガクガク
2005-07-17(日)
3連休? [長年日記]
_ 突然BBQ
本日、バイクをいじっていたら昼過ぎからお隣がBBQの様子。
パパのおいたを見に来た子供が発見したら、そりゃやりたがるわ。
6時に決定、1時間で炭と食材を買い物して火興し。
7時には食べ始めた。
かなり手際よくなった。
もちろん、お片付けも概ね1時間。
そう言えば、今年のBBQ大会はいつやろうか。
それどころではないのだが。。。
_
組み立て!
件のブレーキ不調を解消するためのオーバーホールが完了。
組付けだ。
昼前から始めて、まずはアクスルカラーに噛ませるシムでセンターの調整。
1mmだと厚すぎ。0.5mmでばっちりセンター。
鉄じゃ0.5mmは潰れて千切れちゃう。
SUSで注文しておいて正解。
_ 
エア抜き
組み立て自体は1時間もかからなかったのだが、そこから6時のBBQ開始までエア抜きしたけど抜けない。
片づけた後も、夜11時過ぎまでバキュームで引きながらフルードを何周もさせたのに全く手応え無し。
諦めてHomepage調べたら、「エアフリーバンジョー」ってのがある。
要はマスターのところでエア噛んでいるとなかなか抜けないので、最初のバンジョーで抜いちゃうというモノ。
これはすばらしい!
どうやらNC30のブレーキシステムは特にマスター周りでエアがなかなか抜けないと評判らしい。
早速明日2輪かんで調達だ!
2005-07-16(土)
やてもうた [長年日記]
_ くたびれたのかな?
金曜の夜に携帯を落としてしまった。
最後に使った場所は覚えていたので、お店と交番に電話したら、交番に届いていた。
速攻で月島まで受け取りに。。。
やれやれ。。。
でも、ちゃんと届けてくれる人がいて良かった。さすが下町。感謝。
2005-07-15(金)
お仕事完了 [長年日記]
_ 本日で
今週のイベント完了。
お客様をお招きしてシステムの説明したのだが、メーカーの社長がしゃべるスライド何十枚もあるのをページ毎に通訳。
といっても、同時通訳なんて不可能さ。要約だけどね。
おいらも、事前にさらっと1回説明してもらっただけだったのでかなり冷や汗。
まぁ、技術的な話だから大筋と単語を理解していれば直訳よりは聞いている人も楽だし、おいらも気楽。
ところで、いつからおいらは英語がしゃべれる人にされてしまったんだろう。。。
確か、6年前は「英語はダメですよ」で「海外のヤツが来る時はちゃんと英語が出来る人を付けてあげるから」
という話だったんだけど。
2005-07-14(木)
何時? [長年日記]
_
これは?
りょう君が教えてくれた、これってどうなのよ?
出品者を見ると、ドラッグレーサー屋さんみたいだけど。
スペックもあまり意味がない。。。
Transmission: Automatic (無いだろ、変速機)
Engine: Don't Know(そりゃそうだ)
どう見ても非合法だと思ったら、「I think its street legal except for this little excessive noise issue」だそうで。
騒音以外は合法?
「the car is thrust only, it has no reverse」そりゃそうだが。
アメリカって恐ろしい国だ。
市街地は走って欲しくないなぁ。
渋滞でもしようものなら、後ろの車燃えちゃうよ。
そもそも、中身は全部置き換えてるんだからMR2である必要性もあまり無いとは思うが。
それよか、入札するヤツもいるのがすごいなぁ。
2005-07-11(月)
幸か不幸か? [長年日記]
_ 夜は
お客さんとどこかに行こうとジタバタしていたら、「時差ボケもあるんで」と取り逃がし。
結果としては助かったが。
それにしても仕事が片付かない。
どっぷり技術的な話をしたいのだが、集中できる環境にないのが残念。
最近は夜の営業はしないことにしているので、かなりスタックしている。
Follow @RC31E Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|