![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2020-02-07(金)
今年も [長年日記]
_
くっそw
昨日、ようやくできた資料をノートPCに置こうと思ってデスクトップの外付けHDDをノートに繋いだら全然認識しなかった。
で、1時間ぐらいHPのデバイス制御とか疑ってたけど、線をたぐったらHDDじゃなくてUSB扇風機だった話する?
2019-11-24(日)
メンテ [長年日記]
_
シフトレバー
ここ半年ぐらい、SG9のシフトレバーの遊びがエライ事になってるなと思ってた。
事前にネットで調べておそらくシフトのブッシュ関連が劣化して消滅してると思われる。
先々週にDラーへ行って確認と修理の予約をしていた。
具体的にはシフトレバーのところのブッシュと、ロッドの先のブッシュなのだが、後者は分解できないのでロッドごと交換。
どうやらDラーでも手間が掛かるらしく、10時に入庫して19時まで掛かるお仕事。
代車も出るし、工賃と部品代がそれぞれ半々ぐらいで合計2万円なら、お任せした方が安上がり。
自宅でやると、多分夕方あたりに泣きながら内装バラした状態のままで晩飯の買い出しに行くことになりそうw
2019-07-28(日)
基幹スイッチ [長年日記]
_
更改
自宅の基幹スイッチだったCisco3750E、さすがにサポ切れだし消費電力がバカにならず。
もちろん、消費電力なりにファンの音も盛大。
と言うことで、CiscoのSG350X(1Gx24+10Gx4)を調達していた。
メーカでのリフレッシュ品なのでお安い。
品番が「SG350X-24-K9-NA-RF」となっており、末尾のRFでリファービッシュ品と言うことになっている模様。
63,900円とお買い得。
新品はお高くて買えませんがなw
_ 404
2019-07-03(水)
もうね [長年日記]
_
スイッチ
ESXiと3750Eの10Gの相性が悪いのか、エジンバラに行ってる間も色々とトラブって頭にきたので、CiscoSG350Xのリファービッシュ品をポチった。
密林じゃなくてネットワーク機器専門のところ。
在庫なくて直接取り寄せとか。
気長に待つか・・・
2019-06-18(火)
落ちたorz [長年日記]
_
鯖
自宅鯖落ちたのでもう帰国したい。
うむぅ、なにもオイラが海外にいるときに限って自宅鯖落ちなくてもいいやろ・・・orz
まだ二日目だってのに日曜の夜まで手も足も出ず。
リモート息子に再起動と言っても北海道だし。
こっちから帰国するよりは近いけど。
_
原因
多分、ESXiが紫画面で止まってんだろうな。
問題は10Gインターフェースのエラーカウンターあたりと思われる。
自動再起動設定しとけばよかった。。。
「クラッシュして紫色の診断画面が表示されたESX/ESXi ホストを自動的に再起動するように設定する方法 (2042500)」
2019-06-14(金)
久しぶりの更新 [長年日記]
_ で
今回はエジンバラ(スコットランド)出張ですね。
金曜日出発にしたのはいいけど、前日帰宅したのが午前様という状態でもう色々あれ。
成田午前発でブリュッセル経由の予定。
機内映画は。。。あまり期待できるのないなぁ。
_
10G化
仮想基盤の10G化も完了。
なぜかSFP+のDACの予定が10Gb-Tになっていたり。。。
そのおかげで、なぜかPCケースまで入れ替わるトホホぶりではあったのだがw
これもそのうち追記。
2019-02-17(日)
そろそろ [長年日記]
_
車検の準備
土曜日にDラーで事前点検。
タイヤは1/6に近所のタイヤ交換屋さんで交換済み。
まぁ、大きな不具合はないのだけど何せ15年経過する車なんで「安全のために換えときましょ」がボチボチ出てくる。
今回はフューエルフィルタとその前後のパイプ。
_
2発目
正月に喰らった飛び石、前回と違って修復で車検通すの難しそう。*1
でも交換すると、風切り音防止で加工したコーキングやり直しになっちゃう。
そもそも費用15マソだしドン引きだったのだが、どうやら車両保険が使えると聞いて交換する気になってきた。*2
自損事故は対象外で限定してるのだけど、飛来物は補償範囲だった。
免責5万円があるけど、交換しないで補修で挑戦するにしても2万から3万円の工賃が掛かるのでまぁいいかって感じではある。
_ 庭
久しぶりに、屋根の高さまで伸びたギンモクセイの伐採。
長男と午後からチェーンソーも振り回して格闘。
切った枝は丸鋸で細切れにして燃えるゴミ仕様に。
結果ゴミ袋20袋弱。
一度には出せんな(;^ω^)
2019-02-16(土)
php [長年日記]
_
pkg upgrade
pkgでphp7.3が更新されたら、roundcubeでfilter_var()が見つからんとエラーが。
どのみちphpがスレッドセーフじゃないと色々あるんで、extensions共々キレイにportsからmakeして入れ直してみた。
けど、
動かんじゃんね。orz
よくよくpkgのリスト見たら「mod_php56」とかいる。
確か、前回は何かの互換性確保のために「mod_php73」と両方入れて(残して)あったのだが。。。
「mod_php56」を削除したらあっさり動いた。
あ、そう、、、(´・ω・`)
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|