![]() |
![]() |
| |||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2005-07-30(土)
花火! [長年日記]


_ 会社見学
花火の前に、ようやく体裁が整ってきた会社の様子でも子供に見せてあげようと思ったのだが、出遅れた。
会社に寄ってからみんなと行こうと思ったら、既にほとんど人がいなかった。
何年か前にYRPの電波暗室で「悪い子は、あのトゲトゲの天井と壁(吸収体の着いた壁ね)が迫ってきて串刺しになるんだぞ」と脅したら、
「とげとげマシーンこわーい」と長男はビビっていた。
次男も武蔵野の電波暗室は怖がって入らなかったなぁ。。。
2005-07-29(金)
やっぱり [長年日記]
_ 昼から
秋葉に材料調達でお仕事。
おかげで残っていた仕事はだいぶ片付いてすっきり。
電波暗室も、あらかた復旧できた。
遠隔から操作・監視できるので、基本的なセッティングだけ出来れば家からでも出来るのは便利。
逆に言うと、家からでも仕事してしまうのはどうなんだろうか。。。
2005-07-27(水)
よく飲んだ [長年日記]
_ ちょっとした事情で
お寿司屋さんで飲んだ。
良いお酒なのでついつい飲み過ぎた感じ。。。
おかげで、帰りは途中まではちゃんと上司をエスコートしていったのだが、自分が乗り換えた途端にまるでダメ。
降りたい駅を中心に振り子運動。
目が覚めると過ぎているのだ。。。
気付いたら、家に着くまで1時間近く余計にかかっていた。
2005-07-25(月)
今週も [長年日記]
_
スペアキー
Y!でブランクのHONDA純正キーをゲット。
BROSのロゴ入りだ。
新車で買った時に2本ついていたのだが、1本はプレートが片側取れてしまって格好が悪かったのだ。
いずれ、子供が1本持つようになるのかな。。。
2005-07-24(日)
ふぅ。。。 [長年日記]
_ 打合せ
1時間ほどであった。
ネタはそれなりに収集していたのだが、なにせちょっと欲張りでまとまりが付かなかったところ。
ストーリーの整理が非常に論理的に整理された。
なるほど、これこそゼミだ。
良いなぁ、学生は。
こんなに良い相談相手が毎日研究室にいるんだから。*1
*1 うらやましがっている場合じゃない。そろそろ死ぬほど本を読んで書き始めなければ。。。
_
オイルクーラー
できぴょん。
ダブルナットもばっちり利いて、純正のボスが抜けた。
アフリカツインの取り出し口にあった位置合わせピンは、ロックプライヤーでねじったら取れた。
CBR400RR用のホースの長さを調節して、アールズのエコノフィットで強引に接続。*1
ラジエターとオイルフィルタ用取り出し口、そこからちょっとだけパイプカッターでぶった切ったパイプはアフリカツイン純正。
中間だけCBR400RRでまさに「キセル」だ。
さすがに、スプロケットカバーに当たるのでニッパーとカッターで加工。
確か、BROSのプロトタイプはここも金物だった写真を見たことがある。
スピードメーターの取り出しもそうだけど、洒落にならん。
プラスチックで良かった。
ラジエターの角度もスペーサーを調整して大分真っ直ぐ。
思ったよりも完成度高いかもしれない。
来週末にはオイル交換ついでに漏れがないことを確認できれば完成だ。
でも、これが必要な夏場の間にどれだけ乗ることが出来るのやら。。。
*1 CBR400RRのホースは、ゴムに布巻なので、カッターで簡単に切れる。ラジエター側はそのままばっちり合うし、便利。
_ 
ブレーキオイル。。。
なんだか、キャリパーの下の地面が濡れているのだ。
月曜日の作業が終わった時にはあちこちに飛び散っている可能性があったので、全部水を掛けて洗ったはずなのに、おかしい。。。
垂れている元を探していったら、キャリパーとホースの接続部分。
あぁ、やっちまった。
SWAGEのキャリパーアダプターって、アルミのワッシャー。
一度で使い捨てだったような。。。
取りあえず、ワッシャー抜いて締め直した。
確か、こっちの方がまだマシ。
週末にワッシャー調達してエア抜きもやり直しだ。
乗って無くて良かった。。。
2005-07-23(土)
地震 [長年日記]
_ 夕方
大きな地震。
揺れはじめで気付いたので、自分の部屋から取りあえず廊下に出た。*1
余震も何回かあったからそれなりに大きかったみたい。
その後にホームセンターにネジを買いに行ったら、京成線は踏切が鳴りっぱなしで駅員が交通整理してた。
地震の影響か?
おかげでウチの周りは大渋滞。
*1 工具やら部品が積んであるラックと本棚、PC等々すっ飛んできたら怪我しそうなモノが4畳の狭さに密集しているので。。。
_
ダブルナット
オイルクーラー取付のために、オイルフィルタのボルトを抜かなければならないが、これはダブルナットを掛けてエンジン本体から抜く必要がある。
で、20mmのナットを探しに行ったのだが、まともなサイズは巨大なナット。しかも並目。*1
しばらく悩んだ結果、水道関係用の薄口ナットを発見。
もちろん、これも細目ではないのだが、薄いのでピッチの違いで引っかかる前にはいると踏んだ。
しかも、真鍮なので万一無理があってもオイルフィルター用のネジが壊れる前に負けてくれるはずだ。
=>やっぱダメでやんした。
ピッチが合っていないので、滑って2つともナットが回る。
ちゃんと細目のナット探さないと。。。
=>でも、部屋で実験したら2つのナットの間にt=1mmのワッシャ1枚挟むと丁度良いみたい。
上手くピッチがずれて噛んでくれるみたい。
明晩再度挑戦!
*1 バイクは普通「細目」なのだ
2005-07-22(金)
ビデオサーバー [長年日記]
_ 電波暗室
閉じこもって作業するのは大変。
遠隔で監視しながらオペレーションする環境を構築。
暗室内部はネットワーク経由でカメラの出力を中継。
測定システムも遠隔だ。
もちろん、測定室内も余計なノイズが出ないようにネットワーク機器類の収納も含めて対策したが、、、
きっとD○LLのPC自体が強力に出ちゃってるんだろうなぁ。
2005-07-21(木)
夏休み [長年日記]
_ 今年は
いつ取れるのやら。。。
当初計画は全滅、変更後の計画もほぼ全滅で、8月後半に少し休めるかどうか。
9月に入ったら、論文も詰めなきゃいけないので長々と休むか。
なにやらおいらの知らないスケジュールが社内で勝手にポロポロでてきてるみたいだけど、スケジューラーに入れないヤツが悪い。
先手必勝だ。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
_ たか@盆踊り [ども、書き込みサンキューです。]