思い切っていじってます。。。?
アーシング:2004/10/17
いや、車にも書いてあるけど「気は心」的チューンだと思っていたが、
実測するとそれなり。
単車の場合、それほど張り巡らせる必要はないので、ポイントをしぼって。。
燃費やらパワーは眉唾だけど、始動時のセルと、充電は間違いなく
効いているようなデータとなった。
材料は、お得意のジョイフル本田で調達。
8sqぐらいの星和電機のアーシング用コード。
2m買っても1000円以下。。
端子は、それ用の無駄に金メッキしたのが百数十円。
おそらく、2本分なら1000円ちょっとで製作できる。
さすがに買うのはバカらしい。。。
圧着加工は本来ならちゃんとした工具でやりたいところだが、
それなりに大きな端子なので、逆にロックプライヤーのギザギザの
部分で潰してばっちり。
上の写真はバッテリー側の取付場所。
本当は、2本ともバッテリーから取りたかったが、ターミナルの
ネジの長さに余裕がないので、ジェネレータ側(車体左側)だけは
バッテリーに接続。
車体右側のクランクケースに行く方は、既存のアースが取り付けられている
ボルトで共締め。
車体側の取付箇所。
左の写真が、車体左側のジェネレータカバーのボルトを使って共締め。
右の写真は車体右側前部のクランクケース。オイルラインのステーを
止めているボルトに共締め。
取り回しは、それとなく見えるように。。。見えすぎてもインチキくさいし。
さて、気になる結果測定のコーナー!
今回は、秋葉原で入手した一番安い「直流も測れるクランプメーター」を使った。
さすがに安いので、0.1A単位であることと、検出部のコアが閉じない構造なので、
あまり精度は良くないが、ある程度の目安に。。。
毎回、設置してからゼロ設定をしないと、地磁気や周りの磁界の影響で
何もしていなくても、すぐに0.2Aぐらいの表示が出てしまう。
ちょっと見づらいけど、左がスイッチオフでゼロ調整後。ちゃんと0Aになっている。
右は、エンジンキーをONにして、ライト点灯した状態。2.2Aほどここを流れている。
バッテリーからの放電電流の経路になったようだ。効果有り!
左はエンジン始動直後。(始動時はセルに流れる電流が瞬間的に20A近くを示す)-1.2Aになっている。
マイナスと言うことは、充電される方向。
しばらくすると、右の写真(-0.9A)のように減少して行く。
「あたり」かも。。。
車体右側の電流も計測。まずはゼロ点。。。
やはり、キーをONにして、ライトを点灯する(エンジンは掛けずに)と1.3Aほど流れている。
エンジン始動後は、逆に充電電流として0.5Aほど。
まぁまぁですな。。。
[効果のまとめ?]
始動時(セルの勢い)は如実に改善される。
おそらく、ライト類の明るさ(と言うより電圧降下)も改善されるだろうね。
55Wの球(=12V6A弱)だったと思うから、合計3.6Aも流れたなら、直流抵抗は
半分以下になったって事になるわけだし。
でも、この2ヶ所以外は電流測りながら接触させて調べたけど、あまり良いところがない。
やっぱアルミフレームでしっかりしているから、経年変化なども少ないのかもしれない。
パワーだの燃費だのってのは、オシロ+電流プローブで波形観測しないとわからねーよ。
(実は持ってるけど。。。インチキっぽいアーシング屋さんに根拠に使われるのいやだし)
どっちかと言うとFast Transientな波形だから高周波的なインピーダンスがかなり
影響するし、安い電流計なんだから。。。
車(フォレスター)のアーシングも同様に計測してみたので、興味のある人は
そちらもご覧下さい。単車よりも、はっきりと分かります。