YRPのお店で、見つけちゃったんですわ。 5,000円で1Uケース! 思わず買って車に積み込んだのは想像にたやすい。。。。 |
・実は、お店の前のワゴンで小一時間悩んでいたのは、このケースが SCSIのホットスワップケースだって事。 さすがに、それで全てを構成し直すのはちょっと金かかりそうだし。。。 しゃくなのは、FDDとCDドライブが白いこと... FDDはベゼルだけでも売っているけど、なかなか安くて黒ベゼルの スリムCDドライブが無かったのだ。 あきらめて買っちゃった後に隣の店で見つけちゃったり...(;_;) 今回は1Uなので、スロットのCPUはさすがに使えない。 まぁ、これは覚悟していたのでGIGABYTEの安いマザボと、Celeron1.1G+メモリ で合計13,000円。 GA6VEMLはVIAの石だけど、VGAとLANがオンボードなので、ライザーボードは 内蔵のSCSIに使用。 全体のレイアウトはこんな感じ。 今回は、結構真面目に「綺麗な配線」を心がけた。 なお、ケーブルは全てフラットではなく丸ケーブルとして冷却に影響が 無いように配慮してある。 ATXのスペースにマイクロATXの板なので隙間がかなりあるが、 SCSIのHDDを金具で無理矢理内蔵している。 ケーブル類は、スリムタイプでシールドとGND端子のついているものを使った。 IDEとFDDケーブル類は、ちゃんと1点でGNDに落として一応ノイズ対策... 問題のSCA-SCSIリムーバブルは、バックプレーンを取り外して、トレーに 取り付けたHDDの後ろに直接ケーブルを挿している。 正面からの見た目はリムーバブルだが、「抜いちゃいやん!」である。 HDDの1基は予備で通常はマウントしておらず、cronによって自動で メインのHDDを丸ごとダンプするようになっている。 HDDが死亡した場合、BIOSでマスターをDisableにするか、蓋を開けて ケーブルを差し替えればそのまま使える予定。 ちゃんと「だぇもん」エンブレムと「いんちきはいってる」ステッカーを 貼って完成。 こいつはルータぢゃ無いので、「Catchdoki」エンブレムは。。。。 FreeBSDで設定変更が必要なハード変更は、LANカードがオンボードになって デバイス名が変わったぐらい。 XFree86もちゃんと動くし、まったく問題なし。 |